山で散骨することは可能?方法や費用から注意点まで解説
近年、供養の形は多様化しており、中でもご遺骨を撒いて供養する「散骨」が注目される機会が増えています。
特に山での散骨は「故人の好きな場所で眠る事ができる」「他の散骨に比べて気軽に行える」などの特徴から注目度の高い散骨のひとつです。
そんな山での散骨ですが、正しい知識を身につけてから行わないとトラブルなどの問題に巻き込まれてしまうこともあります。
「故人のことを考えて行ったはずが散々な目に遭ってしまった」といったことがないように十分な知識を身につけてから行いましょう。
この記事では山で散骨を行う方法や費用、注意するべき点などを詳しく解説します。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
山で散骨をすることはできる?
山で散骨を行うことは法律的にも宗教的にも問題ありません。
山での散骨は一般的に「山林散骨」と呼ばれ、散骨の中でも多く行われている方法の一つです。
ただし、山であればどこでもご遺骨を撒いて良いというわけではなく、ルールやマナーを守らなければトラブルの原因となってしまうことや、「墓地埋葬法」などの法律や自治体の条例に違反してしまうことがあるという点に注意が必要です。
しっかりとルールやマナーを守って行いましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
山で散骨をする方法
ここでは山で散骨を行う方法を順番に解説します。
①散骨場所を決める
散骨を行う場所を決めます。
散骨を行う場所は故人の好きだった場所や思い入れのあった場所、好きだった景色を眺めることができる場所を選ばれる方が多いです。
この時、私有地や農地などではないことを確認した上で決めましょう。
「散骨は国内でしかできないのではないか」と考える方もいると思いますが、実は海外でも散骨を行うことが可能です。
海外での散骨や散骨を行うことのできる場所について詳しく知りたい方は▷【散骨のルールやマナー】制限されている都道府県や海外の散骨事情をご覧ください。
②粉骨をする
ご遺骨を細かく砕く「粉骨」を行います。
散骨を行うためには粉骨を行わなければなりません。
十分に粉骨を行わないまま散骨を行ってしまうと「墓地埋葬法」や「死体遺棄罪」などの法律に触れてしまうことがあります。
粉骨について詳しく知りたい方は▷粉骨とは?メリットやデメリットから費用・注意点まで徹底解説をご覧ください。
③散骨をする場所までご遺骨を持参する
散骨を行う場所までご遺骨を持参します。
この時、登山客など一般の方がいると予想される場合にはご遺骨とわからないような配慮を行うことを心がけましょう。
散骨という行為自体は悪いことではありませんし、後ろめたいことではありません。
ただし、中にはご遺骨を見ることや葬儀に関わること自体に抵抗を感じる方もいます。
骨壷を布で包んだり、粉骨後に持ち運びのしやすい袋へ入れるなどの工夫がおすすめです。
④散骨をする
ご遺骨をあらかじめ決めた場所で撒きます。
目印となる木や岩を覚えておくと改めて訪れることができます。
また、お寺や神社によっては僧侶や神職が同伴して、一緒に供養をしてくれることもあるそうです。
また、散骨と同時に線香を焚くこともありますが、山で散骨を行う場合には火の不始末に気をつけましょう。
山で散骨をする費用
山で行う散骨は比較的費用を抑えることができる点が特徴的です。
ここでは山で散骨を行う時の費用相場や費用を抑える方法を解説します。
山で散骨を行う時の費用相場
山で散骨を行う時の費用相場は5万円〜15万円と比較的安価なことが特徴です。
僧侶や神職による供養を省くことで供養にかかる費用をさらに抑えることもできます。
また、自分で散骨を行うことで費用をかけず散骨を行うことができます。
ただし、散骨はルールやマナーを守らないとトラブルの元となってしまうことがあるだけではなく、法律に触れてしまうこともあります。
自分で行う場合はしっかりと準備を行った上で行うことをおすすめします。
散骨の費用について詳しく知りたい方は▷山で散骨することは可能?方法や費用から注意点まで解説をご覧ください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
山で散骨を行う時の注意点3選
ここでは山で散骨を行う時に特に気をつけるべき注意点を3つ解説します。
注意点をしっかりと把握して気持ちよく散骨を行えるようにしましょう。
注意点①トラブルに気をつける
山で散骨を行う際にはトラブルに注意しましょう。
特に散骨を行う場所の近隣に住まれている方とのトラブルが多いようです。
自治体によっては散骨を禁止する区域を指定している場合もあります。
散骨を行う前に了承を得る、散骨が禁止されている区域ではないかを確認してから行いましょう。
また、散骨を行うことをご家族やご親族が納得していない場合にはトラブルに発展してしまうこともあるようです。
散骨は一度行ってしまうと、ご遺骨を再び戻すことはできません。
故人はもちろんのこと、ご遺族など周りの皆様が納得した上で行えるようにしましょう。
散骨のトラブルについてさらに詳しく知りたい方は▷【散骨でよくあるトラブルの事例】トラブルを避けるための3つの対策をご覧ください。
注意点②適切な業者を選ぶ
山で散骨を行う上で適切な業者を選ぶことは非常に重要です。
ほとんどの散骨業者は真摯に仕事に取り組まれていますが、残念ながら中には十分な知識や経験を持たずに散骨を行う業者も存在するようです。
十分に知識がないことが原因で、適切な処理をしないまま散骨をしてしまうと近隣に住む方とのトラブルに発展するだけでなく、法律や条例に違反してしまう可能性があるため注意が必要です。
業者とのトラブルを避けるためには、「複数の散骨業者から検討する」「散骨を依頼した際の対応などを比較して検討する」などの対策が挙げられます。
適切な散骨の業者の選び方について詳しく知りたい方は▷散骨代行とは?業者を選ぶ上で注意すべき3つのポイントと申し込み方法をご覧ください。
注意点③適切な時期を選ぶ
山での散骨は適した時期・季節で行うことが好ましいです。
山で散骨を行う場合は気象条件による影響を考慮しましょう。
山の天気は急変しやすいため、頻繁に気象が崩れやすい時期・季節は控えた方が良いです。
台風シーズンである晩夏や降雪の影響を受ける冬はおすすめできません。
山での降雨や降雪は、移動が困難になるだけではなく土砂災害などの可能性もあり大変危険です。
特に、小さなお子様や高齢の方がいる場合は足元の悪くなりやすい夏・冬は避けた方が良いとでしょう。
また、登山者などの一般の方のいる場所で散骨を行う場合には行楽シーズンなど登山客の増える時期は避けることをおすすめします。
散骨を行うこと自体は悪いことではありませんし、後ろめたいことは何もありません。
ただし、散骨をあまり知らない人が見ると「いけないことだ」と誤解されてしまう事があるかもしれません。
なるべく、人目のつきにくい時期や季節を選ぶと良いでしょう。
散骨に適した時期についてさらに詳しく知りたい方は▷散骨に適した時期とは?オススメ・避けたほうが良い時期を解説をご覧ください。
山での散骨はトラブルや天気に気をつけて
山での散骨は「費用を抑える事ができる」「気軽に行える」「故人を自然に還すことができる」といった特徴があります。
ただし、散骨の知識を十分に身につけていないと、トラブルに発展することや法律や条例に違反してしまうこともあります。
また、山特有の変化しやすい天候への対策も大切です。
正しい知識を身につけて、清々しく故人を送り出せるようにしましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。