【散骨のルールやマナー】制限されている都道府県や海外の散骨事情

指を指す女性

近年注目を集めている個人の遺骨を粉骨し、海や山に撒くことで供養する散骨という供養方法をご存知でしょうか?

まだ比較的新しい供養方法なので、「興味はあるけどよくわからない」「散骨ってどこでも好きな場所でやってもいいの?」といった疑問をお持ちの方も多いのはないでしょうか。

この記事では、正しく散骨を行うために、散骨に関するルールやマナーなどについて解説していきます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

散骨に関して法的なルールは定められていない

現状日本では散骨に関する法律はなく、禁止もされていない状態です。

しかし「そうは言っても・・・」と不安になる方もいるかもしれません。

日本では遺骨を埋葬するためには墓埋法という法律が制定されています。

そもそも散骨は埋葬ではなく遺骨を巻く行為です。そのため、墓埋法に抵触することはないのでご安心ください。

しかし、最低限のルールやマナーを知らないと迷惑行為になったり、場合によって法律に触れてしまうことがあるので注意が必要です。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

散骨の際に必要な手続きは特にない

先述の通り散骨に関する法律はないので、基本的には法的な許可や申請などは必要ありません。

ただ、専門業者に依頼する際やすでに納骨している遺骨を散骨する場合などは書類が必要となる点には注意が必要です。

散骨に必要な許可や手続き、用意する書類について詳しく知りたい方は散骨に必要な許可や手続き、用意する書類を解説 をご覧ください。

散骨するときに注意するべきルール

散骨に関する法律は現状ありませんが、最低限のルールやマナーを守らないと別の法律に抵触してしまう可能性があります。

具体的に散骨をする際に注意すべきルールを紹介します。

特に専門業者には依頼せずに個人で散骨を検討している方は注意が必要です。

ルール①遺骨は2mm以下の粉骨にする

散骨する遺骨は2mm以下のパウダー状になるように粉骨する必要があります。

遺骨だとわかる大きさで散骨してしまうと散骨場所の近隣住民とのトラブルはもちろん、刑法による死体等遺棄罪に抵触する可能性があります。

ちなみにお墓や故人の供養品を管理する祭祀継承者や遺族が葬送の目的で遺骨を粉骨にすることは、損壊罪には当たらないので、2mm以下に粉骨すること自体は問題はありません。

ルール②条例で散骨を禁止している自治体に注意

散骨に関する法律はありませんが、それぞれの地方自治体の条例では散骨が禁止されている地域もあります。

もし散骨する場所に希望がある場合は、事前に散骨が条例で禁止されていないかを確認しましょう。

専門業者に依頼する場合は、希望の場所で散骨を行っている業者に依頼すると良いでしょう。

日本国内の事例をいくつか紹介するので、「散骨を希望している地域が該当していないか」「どういった地域が禁止しているのか」を確認してみてください。

埼玉県秩父市

雄大な自然が楽しめる観光地として人気の埼玉県秩父市で山林散骨を希望する人は多いのではないでしょうか。

しかし2008年に「秩父市環境保全条例」によって、秩父市では業者だけでなく秩父市内で焼骨を散布しようとする全ての人を対象に散骨が規制されています。

静岡県熱海市

観光地として人気の静岡県熱海市は温泉街として有名ですが、海も綺麗なので海洋散骨を希望する人は多いです。

熱海市も2015年に無秩序な散骨による熱海市のブランドイメージの毀損の可能性から海洋散骨業者に対して熱海市海洋散骨事業ガイドラインを制定しました。

熱海市の土地から10km以上離れた海上でのみ散骨をすることが可能となっています。

ルール③献花は花びらにする

環境への配慮から個人に用意する献花は花束ではなく花びらが推奨されます。

花束で現地まで持っていく場合は、散骨の際に束をほどき、ラッピングしている包装紙、リボンなどは外しましょう。

お花は赤や黄色などを多めにすると散骨の時に鮮やかになるのでおすすめです。

ルール④散骨場所に注意する

散骨をする場所には注意が必要です。

注意すべき2つのポイントを解説するので参考にしてください。

散骨ができる場所、周囲の迷惑にならないような場所にする

散骨する場所は先述の通り、地域によっては条例で禁止されているところもあります。また、間違っても勝手に他人の私有地で散骨を行わないように注意しましょう。

また公の場所でも、例えば海洋散骨の場合は、海水浴場や漁場などの迷惑になってしまう可能性もあるので、「距離を取る」「事前に許可や確認を取っておく」といった対策を行うことで、トラブルを回避するようにしましょう。

行きやすい場所にする

散骨場所を選ぶ条件の1つとして、なるべく行きやす場所を選ぶことをおすすめしています。

ご自身の手で散骨を行いたい場合や、散骨した場所で定期的に手を合わせたいと考えている場合は、なるべくアクセスの良い場所にすると良いでしょう。

ルール⑤服装に配慮する

散骨の際のマナーとして服装に注意することは重要です。

散骨をする場合の服装はできるだけ平服でいくことを推奨しています。

冠婚葬祭のシーンで平服というと、礼服ではない黒や濃紺の地味目な服装を意味する場合が多いです。

ただ、散骨の場合の平服とは普段から着慣れている服装、つまり完全な普段着の着用を推奨しています。

理由としては海や山など慣れない場所での安全性を確保することや、場所や季節によって天候が変わることがあります。

服装について詳しく知りたい方は散骨をするときの服装は喪服?散骨時の正しい服装の選び方を徹底解説 ご覧ください。

ルール⑥散骨したことをSNSで発信するなどは控えた方が無難

散骨をしたことをSNSで発信することなどは控えた方が無難でしょう。

人によっては不快・不謹慎に思う可能性があることや、参列者のプライバシーや散骨場所への配慮もあるので、もしアップロードする場合は冷静に考えてからすると良いでしょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

散骨に関する海外でのルール

個人や遺族によっては日本ではなく海外で参考を行いたいという人もいると思います。

海外での散骨に関するルールを紹介するので海外散骨を考えている人はぜひ参考にしてください。

①「アメリカ」の散骨に関するルール

アメリカでは州ごとに州法があり、各州で散骨に対してのルールが制定されています。

例えばハワイ州では特に規制はなく、個人所有の土地であっても所有者の許可があれば散骨可能です。

人気の海洋散骨に関しては海岸から3マイル以上沖合での散骨と、散骨してから30日以内にアメリカ合衆国環境保護庁に報告する必要があります。

②「フランス」の散骨に関するルール

フランスは火葬率が5%以下ではありますが、基本的には公道以外であればどこで散骨してもいいという散骨に対して寛容なルールとなっています。

③「中国」の散骨に関するルール

中国では2018年に全国法である殯葬管理条例の改正案を発表し、散骨に対して補助金を出すことで国民の負担をゼロにする方針を打ち出しました。

上海でも自治体から補助金が出ているので中国は散骨はむしろ推奨されている傾向にあるといえます。

④「インドネシア」の散骨に関するルール

インドネシアのバリ島などでは、むしろ火葬後は海に散骨するのが一般的です。

さらにガルーダインドネシア航空では真空パックして手荷物検査で制限重量範囲であれば問題ないので、遺骨の移動にも寛容です。

散骨のルールを守って気持ちよく故人を送り出そう

散骨について現状法律はありませんが、行う際は気持ちよく故人を送り出すためにもルールやマナーを守って行うことが大切です。

最低限のルールやマナーを守らなかった場合は、近隣住民とのトラブルだけでなく方に抵触してしまう可能性もあるので注意が必要です。

今後さらに散骨が注目されていくことでルールやマナーの改正や変更がある可能性もあるので、不安な場合は専門業者や経験者に相談してみるのも良いでしょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事