自宅墓とは?種類やメリット・デメリットから建てた後の流れも解説
自宅に墓を置く「自宅墓」という供養のかたちが注目されています。
従来のお墓が霊園や墓地にあることが一般的だったのに対して、この自宅墓は自宅に置くため「故人を身近に感じられる」「お墓参りの負担を軽減できる」といったメリットがあります。
この記事ではそんな自宅墓の特徴や種類からメリットデメリットまで詳しく解説していきます。
様々な供養のかたちを知ることで自分に最もあった供養を選択できるようにしましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
自宅墓とは?
自宅墓とはご自宅に置くことのできる小型のお墓のことで、「宅墓(たくぼ)」と呼ばれることもあります。
自宅墓には、デザイン性に優れインテリアにも馴染みやすいものが多く存在します。
従来のお墓をコンパクトにして自宅に置くことができるようにしたものから、見かけからはご遺骨が入っているとはわからないようなガラス製の小さなオブジェ様のものまでさまざまな形・デザインの自宅墓があります。
従来のお寺や霊園に建てるお墓と比べて、「管理の負担」や「お墓参りの負担」を軽減できるため、新しい供養の形として選択する人が増えてきています。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
自宅墓を置く4つのメリット
自宅墓には従来のお墓にはない特徴が数多く存在します。
ここでは自宅墓を置く代表的なメリットを4つご紹介します。
メリット①故人を身近に感じることができる
自宅墓をおくことで、故人の存在をいつでも暮らしの中で感じることができるようになります。
従来のお墓では「お墓が遠方にある」「なかなか時間が取れない」などの理由で頻繁にお墓参りをすることが難しい場合もあると思います。
自宅墓であれば、時間に関わらず暮らしの中で故人を感じることができるようになります。
従来のお墓では難しい、日常を故人とともに過ごすという感覚を味わうことができます。
メリット②費用を抑えることができる
自宅墓は従来のお墓に比べて費用を抑えることができます。
従来のお墓では、墓石代だけでなく、永代にわたってお墓の使用権を得るために必要となる永代使用料やお墓の維持・管理費などの費用がかかります。
これに加えて、お墓参りの際には寺院の供養に対するお布施やお礼代が必要となる場合もあります。
一方で、自宅墓を建てるために必要となる費用は、自宅墓の費用のみなのでこういった費用は必要とならず費用を比較的抑えることができます。
メリット③移動させやすい
従来のお墓では、引っ越す際にお墓も一緒に持って移動することは難しい場合がほとんどです。
持ち運びが難しい背景には大きさや重さだけでなく、お墓の使用権をお寺へ返還したり新たに取得することが容易ではないという点もあります。
そのため、転勤が多い方や持ち家を手放す方の中には故人と離れ離れになってしまうと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
それに対して、自宅墓は比較的小さなサイズのものが多いため、持ち運びが容易であることがほとんどです。
そのため、引越しをしても故人と離れることなく一緒に暮らせます。
か弱い女性や高齢の方ひとりでも移動をさせることが簡単なため、引越しだけなく部屋の模様替えがしやすいことも魅力的です。
メリット④宗教観やしきたりに縛られない
地域や宗派の考えによって異なることもありますが、仏教の教えでは「仏壇には遺影などの写真をおいてはならない」とされることが多いです。
自宅墓にはそうした宗教観やしきたりを守る必要がないため、自分なりの表現で自由に故人を弔うことができます。
また、一般的に仏壇は唐木という種類の木材を使うことが多いですが、自宅墓では木材を自由に選ぶこともできます。
自分で作成することもできるため、故人が生前に自分で材質やデザインにこだわって自宅墓を作成をすることができます。
自宅墓を置くデメリット
自宅墓を置くことにはデメリットも存在しますが、正しく理解することで故人を満足のいくかたちで弔うことができるようになります。
ここでは自宅墓を置くデメリットを3つご紹介します。
デメリット①お墓を室内に置くことに抵抗を感じる人もいる
お墓が室内にあるということに対して抵抗を抱く方もいます。
従来、お墓は墓地や霊園にあることが一般的であったため、「お墓」と聞くだけで「暗いイメージ」「怖い」などと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
特に小さなお子様がいらっしゃる場合にはお墓のデザインが無機質であると、怖がられてしまうこともあるかもしれません。
しかし、自宅墓にはガラス製のものなど温かみがあり、一見してお墓とわからないようなものも多く存在します。
小さなお子様がいらっしゃる場合には、威圧感のないデザインのものを選ぶと良いかもしれません。
デメリット②自宅墓を管理できなくなったときのご遺骨の供養方法を考えておく必要がある
自宅墓を所有する方が亡くなってしまった、管理する方がいなくなってしまったなどの場合にはご遺骨を適切な方法で供養する必要があります。
自宅墓を所有される方が亡くなってしまった場合には、所有されていた方のご遺骨と一緒に埋葬されたり、手元供養されることが多いです。
一度、ご自宅で管理されていたご遺骨を埋葬するためには火葬の際に発行をされた「火葬証明書」が必要となります。
そのため、ご遺骨を埋葬しないでご自宅で保管をすると決めた場合でも火葬証明書などの書類は失くさないよう大切に保管する必要があります。
デメリット③衛生面で注意が必要
ご遺骨を自宅で管理するためには衛生面に注意をする必要があります。
自宅墓にご遺骨を納める際には、「粉骨」という作業によってご遺骨を細かく砕かれていることが多いです。
粉骨をされたご遺骨は水分を含みやすいためカビが生えてしまいやすいです。
ご遺骨を樹脂に封入したり、保管する容器を真空状態にすることでカビが生えることを防ぐことができます。
骨壷にカビを生やさないためのコツはこちらの記事▷骨壷にカビが生えてしまった|カビさせない手元供養の注意点で詳しく解説しています。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
自宅にお墓を置く事に関する問題点
自宅にお墓を置く際に理解しておくべきポイントがあります。
トラブルにならないようにしっかりと確認しておきましょう。
自宅にお墓を置くことが違法だと思っている人がいる
従来のお墓は、墓地や霊園にあるものという考えが一般的でした。
そのため、中にはご年配の方を中心にお墓を自宅に置くことは「違法である」「罰当たりだ」などと誤解をしたまま反対をされる方もいらっしゃるそうです。
自宅墓を置くことは法的にも、宗教的にも問題ありません。
現在の日本において、自宅にお墓を置くことを違法とする法律はありません。
自宅にお墓を置くことで法に外れることや、処罰をされるということはありません。
ご遺骨を墓地ではない場所に埋めると法律に触れる恐れあり
自宅にお墓を置くことは違法ではありませんが、ご遺骨を庭などの「墓地ではない場所」へ埋めてしまうと墓地埋葬法などの法律に触れてしまうため注意が必要です。
また、多くの仏教においてお墓を自宅に置くことはいけない、罰当たりであるとする教義はないそうです。
宗派や僧侶ごとの考えにもよりますが、しっかりとした供養を行えば「故人が成仏できない」「祟られる」などと言われてしまうことはありません。
ただし、すでにお墓を持つ方が「自宅墓を作るので墓を閉めたい」とお寺の方へ相談をすると反対されてしまうケースもあるそうです。
特に、故人やその家族が、お墓を経済的に支援する信徒の家系である「檀家(だんか)」だと認識されている場合には注意が必要です。
お寺は檀家を「寺院に所属する家系である」と認識しており、檀家が寺院で供養をしないと収入に影響してしまうこともあることから、トラブルに発展することもあるそうです。
自宅墓を作る前に檀家になっていないかしっかりと確認するようにしましょう。
自宅にご遺骨を置くことはよくないと言われてしまった時の対処法はこちらの記事<▷手元供養は良くないこと?良くないと言われる理由や対処法を徹底解説で詳しく解説しています。
自宅墓の種類
自宅墓には様々な種類があります。
また、特定の宗教や考えに影響されることがありません。
ルールやしきたりはないため、自分なりの表現で自由に故人を弔うことができます。
ここでは、代表的な自宅墓を4つご紹介します。
種類①ミニ骨壷
骨壷と聞くと白い円柱状で無機質な陶器のものを思い浮かべる方も多いと思います。
しかし、ミニ骨壷には一見してご遺骨が入っていると感じさせないようなデザインのものが多く存在します。
手鞠を思わせる丸みを帯びた可愛らしいものや、彫刻のように洗練されたもの、上品さの漂う装飾の施されたものなど多岐に渡ります。
両手に収まる大きさのものが多いため、旅行の際に持ち運ぶこともできます。
種類②仏壇の骨壺スペース
ご遺骨を納めるスペースのある仏壇もあります。
ご遺骨を納めることのできる仏壇には、下部に観音扉の収納スペースが備わっていることが多いです。
一般的に、仏壇は厨子(ずし)と呼ばれる仏具の一種とされます。
沖縄などの地域によっては、ご遺骨を厨子に納めるという文化が古くから存在しているそうです。
そのため、仏壇にご遺骨を納める行為は自然な弔い方であると考えることができます。
種類③庭に建てる自宅墓
自宅の庭に自宅墓を建てることができます。
ただし、庭に立てた自宅墓にご遺骨を収めてしまうと墓地埋葬法などの法律に触れてしまうことがあります。
ご遺骨を収めない墓碑や墓石と同じ石材で造作されたオブジェなどを建てることができます。
墓地や霊園などの宗教的な施設に設けられたお墓ではないため、庭に建てる墓石やオブジェにきまりやしきたりはありません。
好きな形で故人を弔うことができます。
種類④ガラス製の置物
ガラス製の自宅墓もあります。
お墓に対して「無機質」「陰気なイメージ」「夜見ると怖い」などの印象を抱いてしまう方もいらっしゃると思います。
ガラス製のお墓は透明感があり温かみのあるデザインのものが多く、インテリアになじむこともできます。
また、ご遺骨を自宅で保管する際にはどうしてもカビが生えやすくなってしまいますが、ガラス製の自宅墓に保管することで空気やカビの原因となる胞子などを遮断することができます。
ガラス製のお墓では小さなお墓KOBOがおすすめです。
小さなお墓KOBOは著名クリエイターの作成による温かみのあるデザインが特徴的で、他の自宅墓にはない質の高いデザインを持ちます。
封入の際に必要となるご遺骨を細かく砕く粉骨も自社で行っており、安心して任せることができます。
小さなお墓KOBOについて詳しく知りたい方は▷小さなお墓KOBOをご覧ください。
また、自宅墓の種類は▷自宅墓は室内に置ける?種類やメリットから注意点まで徹底解説で詳しく解説しています。
自宅墓の費用
自宅墓には様々な種類があり、費用もそれぞれ異なりますが、自宅墓として代表的な小型のお墓は10万円以下のものがほとんどです。
従来のお墓では墓石だけで100万円程度、墓地の使用権を得る永代使用料は数十万〜数百万円以上かかることからも自宅墓は費用を大幅に抑えることができます。
特にミニ骨壷では1万円前後のものが多いです。
小さなお墓KOBOでは10万円以下で彩に富んだデザインのお墓を多数揃えています。
小さなお墓KOBOの商品一覧はこちらのページをご覧ください。▷小さなお墓KOBO一覧
自宅墓に納めきれなかった残りのご遺骨はどうする?
自宅墓にはご遺骨を全て納める「全骨タイプ」と、一部のご遺骨を納めて残りのご遺骨は別の供養をする「分骨タイプ」があります。
自宅墓の多くはサイズの小さいものがほとんどであるため、全てのご遺骨を納めることができず「分骨タイプ」を選択される場合が多いです。
そのため、自宅墓を作られる方は、自宅墓と同時に別の供養もご検討されることが多いです。
ここでは全てのご遺骨を自宅墓へ納めることができなかった場合の代表的な供養を3つご紹介します。
一般的なお墓へ納骨する
一般的なお墓へ納骨をされる方もいらっしゃいます。
ご遺骨の一部で自宅墓を作って、残りのご遺骨を納骨するためにはご遺骨を複数の箇所へ分ける「分骨」が必要です。
また、ご遺骨を納骨する際には納骨先の墓地や寺院へ分骨証明書や火葬証明書の提出が必要になります。
分骨の方法は▷分骨でお墓の管理を楽に!分骨のメリットやデメリットを徹底解説で詳しく解説しています。
永代供養する
自宅墓に入りきらなかったご遺骨は永代供養をされる方もいらっしゃいます。
永代供養とは、寺院や霊園が故人の家族に代わってお墓の維持・管理を行う供養の仕方です。
自宅墓を作られる方の中には、お墓を管理することが難しいため自宅墓を選択された方もいらっしゃるため、残りのご遺骨は永代供養をされる方も多いです。
永代供養をされる際にも火葬証明書や分骨証明書などの書類が必要となるため、失くさないように保管をしましょう。
散骨する
ご遺骨を散骨される方もいらっしゃいます。
散骨とはご遺骨を山林や海へ撒く供養の仕方です。
散骨をするためには、ご遺骨を細かく砕く「粉骨」が必要ですが、自宅墓を作る際にすでに粉骨をされている場合が多いため散骨を選択される方も多いです。
散骨は古くから行われていた弔い方とされており、故人が自然へ還ることができる供養の仕方です。
散骨の種類は▷散骨の種類はどれくらいある?代表的な散骨や変わったものも解説で詳しく解説しています。
ブリーズガーデンでは海洋散骨サービスを行っています。
ご遺骨の粉骨から自宅墓への加工、海洋散骨までをトータルサポートで行うことができます。
また、安心安全な海洋散骨をするために不定期航路事業の届出をしています。
ブリーズガーデンの海洋散骨について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 ▷ブリーズガーデンの海洋散骨サービス
自宅墓とは、故人を一番近くで感じられる供養のかたち
自宅墓を作ることで故人をいつでも暮らしの中で感じることができるようになり、故人の存在を生前と変わらず意識することができるようになります。
また、宗教観やしきたりなどの縛りを受けないため自分なりの表現で故人を弔うことのできる点も魅力です。
自分に最もあった供養、故人を最も想うことのできる供養を選択できるようにしましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。