戒名と法名の違いとは?構成の違いや相場についても解説

戒名や法名という言葉を耳にしたことがある方でも、その2つの違いについてはよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

ここでは戒名と法名の違いについてご紹介します。

また戒名や法名の付け方(構成)や相場についても解説しています。

戒名や法名が必要ない場合や供養方法についてもご紹介していますので、供養方法を選ぶ際にぜひ参考にしてみてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

戒名と法名の違い

戒名と法名は何が違うのかよく分からないという方も多いでしょう。

戒名と法名について詳しく解説していきます。

戒名とは

戒名とは仏教における故人の名前のことです。

お釈迦様の弟子となり戒律を授けてもらった証拠として与えられ、仏式の葬式がおこなわれる際に付けられます。

亡くなった方につけられるイメージがある戒名ですが、元は出家をして仏弟子に入った人につけられていたため生前に与えられるものでした。

しかし現在では出家をしていなくても亡くなった際に授けてもらうものに変化しました。

法名とは

法名とは仏教の1つである浄土真宗における戒名にあたるものです。

浄土真宗には戒律がなく、在家という形でお釈迦様を信心することから「法名」と呼びます。

戒名のようなランクはないため、名付ける際の価格もそれほど変動しないのが特徴です。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

戒名の構成

戒名の構成についてご紹介します。

戒名にはいくつかの構成要素があり、それぞれに意味や位があります。

4つの構成要素別にそれぞれ解説していきます。

戒名の決め方や構成について詳しく知りたい方は

▶︎戒名の決め方とは?宗派ごとの違いや自分でつける際のポイントなども解説

をご覧ください。

院号(院殿号)

院号(院殿号)とは生前にどれだけ仏教に帰依したか、また社会でどのような功績を残したか、貢献したかによってつけられる号です。

戒名の冒頭にあたる部分で、「〇〇院」や「〇〇院殿」とつけられます。

道号

道号とは生前のその人の人柄や性格、職業、趣味などパーソナルな情報が分かるような漢語を用いた号です。

元は籠ったお堂の名前や僧侶が修行した場所の地名などに由来して決められていましたが、時代の流れと共に現在のような決め方に変化していきました。

戒名

一般的には漢字2文字で道号の下につけられます。

故人の本名や尊敬していた人、身近な人などから1文字取って付けられることもあります。

また仏教の経典の一部を戒名にする方もいます。

位号

位号は戒名の下につけられ、性別や年齢で異なります。

成人男性の場合は位が高いものから大居士、院居士、院信士、居士、信士となります。

成人女性の場合は院大姉、院信女、大姉、信女となります。

未成年の場合は年齢による区分があり、15歳頃までに亡くなった方には童子や童女、5歳頃までに亡くなった子どもには孩子や孩女などと名付けられることがあります。

法名の構成

法名は「釋(釈(しゃく))+法名(2文字)」の構成でつけられます。

「釋(釈(しゃく))」は仏弟子であることを表しています。

場合によっては男性に「釋(釈)」、女性に「釋(釈)尼」とつけられることもあります。

またお寺に貢献された方などには戒名のように「院号」が授けられる場合もあります。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

戒名・法名の相場

戒名・法名の相場についてご紹介します。

戒名の相場

戒名をつける際にはお布施を謙譲する必要がありますが、このお布施の金額によって位号が変わります。

位号 お布施の相場
大居士・院居士・院大姉 およそ100万円以上
院信士・院信女 およそ80万円~100万円
居士・大姉 およそ50万円~80万円
信士・信女 およそ10万円~50万円

戒名の相場についてさらに詳しく知りたい方は、

▶︎戒名の相場はいくら?注意点や費用を抑える方法を解説

をご覧ください。

法名の相場

法名の相場は、生前に帰敬式を受けていた場合は1万円前後、文字数を指定すると2万円前後となります。

また「永代経墾志」をお布施として納めた場合は院号を受けることができ、相場は10万円程度となっています。

戒名や法名が必要ない場合もある

戒名や法名が必要ない場合や、つけることが必須ではない供養方法も多く存在しています。

戒名・法名をつける必要がない場合について解説します。

仏教以外または無宗教の葬儀

戒名は法名は仏教におけるものであるため、仏教以外の葬儀では必要ありません。

また無宗教の場合の葬儀も戒名や法名は必要ありません。

ご自身が別の宗教を信仰していたり、無宗教の場合でも、お墓を建てるお寺が仏教式の葬儀をおこなう場合は戒名や法名が必要になる場合があるため事前に確認しておくとよいでしょう。

樹木葬

墓石の代わりに樹木を墓標とする樹木葬は戒名や法名の必要ない供養方法の1つです。

戒名が必要ないためそれに関するお布施も必要なく、お墓を建てるための墓石費用や管理費用等もかからないため経済的負担が少ない点が特徴です。

樹木葬について詳しく知りたい方は

▶︎樹木葬の種類を解説!樹木葬の選び方や注意点についても解説

をご覧ください。

散骨

散骨も戒名や法名の必要ない供養方法の1つとして知られています。

散骨にはいくつか種類があり、中でもよく知られているものに海洋散骨や酸吏員散骨が挙げられます。

散骨は維持費や管理費が必要ない点や、継承者がいなくても問題ない点などから選ばれています。

散骨について詳しく知りたい方は

▶︎散骨と樹木葬は何が違う?特徴、メリット・デメリットを徹底解説

をご覧ください。

手元供養

ご遺骨をご自身の手元で供養する手元供養も戒名や法名の必要ない供養方法の1つです。

お墓は定期的に足を運ばなければなりませんが、手元供養は自宅で供養できるためその必要がなく、管理もしやすい点が特徴です。

手元供養について詳しく知りたい方は

▶︎手元供養とは?種類や費用、メリット・デメリットまで徹底解説

をご覧ください。

海洋散骨・手元供養ならブリーズガーデン

ブリーズガーデンでは海洋散骨や手元供養のお手伝いをしております。

海洋散骨は東京・横浜でおこなっており、「代行海洋散骨」「貸切海洋散骨(1~4名)」「貸切海洋散骨(5~20名)」の選べる3つのプランをご用意しております。

献花サービスなどの無料オプションなどもあり、真心を込めて丁寧に対応いたします。

ブリーズガーデンの散骨について詳しく知りたい方は

※ブリーズガーデン 海洋散骨サービス

をご覧ください。

手元供養をお考えの方はブリーズガーデンの小さなお墓KOBOがおすすめです。

小さなお墓KOBOは著名クリエイターが1つ1つ手作りしたガラス製の手元供養品です。

手のひらサイズで自宅にも置きやすく、デザイン性に優れているためインテリアとしても馴染む商品となっています。

小さなお墓KOBOについて詳しく知りたい方は

※ブリーズガーデン KOBOについて

をご覧ください。

まとめ

戒名も法名も両方仏教における故人の名前のことですが、違いは主に宗派の違いにあります。

戒名は仏教全般における故人の名前ですが、法名は仏教の中でも特に浄土真宗における戒名にあたるものです。

戒名はつける際のお布施の金額によって位が変わりますが、法名には位が存在しません。

戒名・法名は仏教におけるものであるため、仏教以外の宗教での葬儀や無宗教の場合は戒名や法名は必要ありません。

また樹木葬や散骨、手元供養などの供養方法ではお墓を建てないため戒名や法名が必要ありません。

戒名や法名をつける際には経済的な負担も生じるため、十分に考慮して供養方法を決めましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事