樹木葬の種類を解説!樹木葬の選び方や注意点についても解説

近年、注目されることの増えてきた樹木葬にはいくつかの種類が存在します。

樹木葬を検討している方の中には、どのような様式や埋葬方法で樹木葬を行うか悩んでいる方も多いと思います。

また、そもそも「どのような種類があるのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では樹木葬の種類とそれぞれの特徴をご紹介します。

樹木葬のメリット・デメリット、樹木葬に決める際の注意点などについても合わせてご紹介していきます。

樹木葬を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

樹木葬とは

樹木葬とはご遺骨を埋葬した場所に樹木を植え、その樹木を墓標とする供養のことです。

1999年に東北のあるお寺から行われ始め、里山墓地として紹介されたことがきっかけで全国に広まりました。

自然葬の一種であり、最終的にご遺骨は自然へ還ります。

近年、供養は多様化しており、さまざまな供養の方法が登場していますが、樹木葬は最も注目されている供養方法の1つです。

樹木葬は一般的なお墓と比較して経済的な負担が少ない点や、継承者がいない場合でも問題ない点などが選ばれる理由となっています。

また樹木葬は宗教・宗派を問わない場合が多いため、従来の宗教観に強く影響される供養よりも敷居を低く感じる方も多いようです。

樹木葬は多様なニーズに合わせて庭園タイプ公園タイプ里山タイプなどの種類が存在します。

また埋葬の様式にも合祀型集合型個別型といくつかのパターンが存在します。

多くの種類の中からご自身の意向や好みに合わせて選べるため、その融通の利きやすさから近年、人気の高まりを見せています。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

樹木葬を行うメリット

樹木葬は「継承者問題を危惧しなくて良い」「経済的な負担を減らすことができる」「宗派を問わない場合が多い」などの特徴を有しています。

ここではそれぞれの特徴を詳しく解説します。

継承者問題を危惧する必要がない

樹木葬を行うと、継承者問題を危惧する必要がなくなる場合が多いです。

一般的に樹木葬は永代供養という方法で供養します。

永代供養とは自分たちの代わりに寺院や霊園がご遺骨を管理することです。

そのため、家族や子どもなど後継ぎがいなくても安心して供養し続けることができます。

一般的なお墓は継続的な管理を前提としているため、お墓の後継ぎである「継承者」が必要になります。

お墓の維持や管理を家族に任せると、どうしても家族の負担が大きくなってしまいます。

そのため、継承者がおらず困っている方だけでなく、家族に負担をかけたくないと考えている方にもおすすめです。

ただし、永代供養を行う前には事前に把握しておかなければならない点があります。

「永代供養」は永代にわたって供養するという意味であると勘違いする方がいますが、これは誤りです。

永代供養では寺院や霊園で定められた期間を過ぎた場合、ご遺骨は他の人のご遺骨とまとめられて一緒に埋葬する「合祀」が行われますが、合祀後はご遺骨を取り戻すことができなくなります。

事前に永代供養できる期間を確認しておくことが重要です。

経済的な負担を減らすことができる

樹木葬は一般的なお墓を建てるよりも安価で行うことができる場合が大半です。

これは一般的なお墓を建てる際にかかっていた墓石の費用が不要になるためです。

お墓の種類や立地によって異なりますが、一般的にはお墓を建てるためには120〜170万円程度が必要になると言われています。

一方、樹木葬にかかる費用はお墓の建立にかかる費用の5分の1以下である30万円程度でできる場合が多いです。

このように、樹木葬は経済的な負担を大幅に減らすことができます。

宗派を問わずに供養ができる

樹木葬は宗派を問わず、供養が可能である場合が多いです。

寺院や霊園によっては、特定の宗派のみの供養を受け入れることも多いようです。

そのため、なかなか供養可能な場所が見つからず困っているという方もいらっしゃるかもしれません。

樹木葬はほとんどの場合、宗教・宗派を問われることがないため、さまざまな方の供養を行うことができます。

ただし、稀に個別の法要は寺院や霊園の宗派で執り行うなどの条件がある場合もあるため、事前の確認を怠らないようにしましょう。

樹木葬を行うデメリット

ここでは樹木葬のデメリットについてご紹介します。

樹木葬は「お供え物ができない場合がある」「場合によっては維持・管理が必要になる」「参拝できない場合がある」などの特徴を有しています。

デメリットを事前に理解しておくことで、後で「違う供養を選べば良かった」などと後悔することを防ぐことができます。

お供え物

一般的なお墓では線香やロウソク、食べ物・飲み物などを自由に供えることができますが、樹木葬では線香や故人が好きだったものなどを供えることができない場合があります。

しかし、樹木葬では周囲に草木などの可燃物が多いことから、線香やロウソクを供えることができない場合があります。

また、食べ物・飲み物も虫を寄せてしまう場合や獣害が危惧されることからお供えできない場合も多いです。

お墓参りといっても手を合わせるだけになってしまうため、物足りなさを感じてしまう方も多いかもしれません。

維持・管理を行う必要がある場合がある

維持や管理をご自身で行う必要がある場合もあります

樹木葬を行う場所によっては樹木周辺の清掃をする必要のある場合があります。

また経済的な負担を減らすために樹木葬を選んだものの、毎年清掃などにかかる維持費が必要となることから後悔する方もいらっしゃいます。

樹木葬を管轄する人に今後の管理方法や維持費などについてあらかじめ確認しておくことで後悔することも少なくなるでしょう。

参拝できない場合がある

樹木葬は山や森などの自然が豊かな場所に位置している場合が多く、季節によっては足元が悪くなり、参拝できなくなってしまう場合があります。

交通の便が悪い場合も多いため、実際に現地に足を運ぶことで実際に参拝可能であるか確認すると良いでしょう。

 

ご遺族の中にご年配の方や身体が不自由な方がいる場合など、故人に関わる多くの方が不便なく参拝できるかどうか考慮することで、トラブルに発展する可能性も少なくすることができます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

樹木葬の種類

樹木葬には多様なニーズに合わせていくつか種類があるため、ご自身の好みや意向を反映させたもの選ぶことができます。

ここでは庭園タイプ公園タイプ里山タイプの3つをご紹介します。

庭園タイプ

樹木葬の中でも特に多くの方から選ばれているのが庭園タイプです。

限られたスペースで行うため「都市型」の樹木葬とも言われます。

寺院の境内墓地や霊園の一角などにシンボルとなる樹木や花木を植えます。

様々な植物と足元の芝やタイルが庭園のような空間を演出し、ヨーロッパのグリーンガーデンのように整理された美しさを感じられるタイプの樹木葬です。

どうしてもお墓に暗いイメージを持たれる方もいますが、庭園タイプの樹木葬は明るく開放的な印象を与えてくれます。

ヨーロッパのガーデンのような雰囲気が好きな方、お墓の暗いイメージが苦手な方などにおすすめです。

公園タイプ

庭園タイプと同様に多く選ばれているのが公園タイプです。

寺院の境内墓地や霊園内の一区画を樹木葬として使用している場合が多いです。

一般的なお墓のように区画された区域に埋葬と植樹をおこないます。

植樹は一区画に1本行う場合もあれば、墓域に数本行う場合もあります。

自宅から近く、参拝しやすい場所で樹木葬をしたい方におすすめです。

里山タイプ

里山タイプは自然の山に埋葬と植樹を行うタイプの樹木葬です。

土にご遺骨を埋葬し、樹木を植えて墓標とします。

一区画に1本ずつ樹木を植える場合が多いです。

里山タイプは「墓地、埋葬などに関する法律」に則り墓地として認められた場所に埋葬する必要があるため、庭園タイプや公園タイプより行うことのできる施設が少ないのが現状です。

また、自然の山で行うため都市部からは距離が離れていることが多く、定期的に訪れることが難しい点からも里山タイプの数は少なくなっています。

故人が自然を好んでいた場合や、「自然に還りたい」などの思いを残されて亡くなった場合におすすめのタイプです。

埋葬の様式

埋葬方法にもいくつか様式があります。

埋葬の様式が指定されている場合もありますが、ご自身で選択することのできる霊園・墓地も存在します。

ここでは合祀型集合型個別型についてご紹介します。

合祀型

合祀型とは、ご遺骨を墓標となる樹木の下に他の人のものと一緒に埋葬する様式です。

多くの人に対して1本の植樹を行うため費用を抑えられる点が特徴です。

ただし、一度合祀を行うと後からご遺骨を取り出すことが困難になるため注意が必要です。

継承者のいない方や費用を抑えたい方にはおすすめの様式であるといえます。

集合型

集合型とは個別のカロートに納骨し、墓標となる1本の樹木の周辺に埋葬する様式です。

他の人のご遺骨と混ざることのない点が合祀型と異なるポイントです。

合祀型よりも費用はかかりますが、個別型や他の一般的な供養と比較すると安く抑えることができます。

そのため、比較的費用を抑えたいが合祀はしたくないという方におすすめです。

ただし、一定期間が経つとご遺骨は合祀され、他の人のご遺骨と区別することができなくなるため注意が必要です。

個別型

個別型とは個別にスペースが設けられ、各々に墓標となる樹木が建てられる様式です。

家族や夫婦など世帯単位で区画を利用することもできますし、1人で利用することも可能です。

そのため合祀型や集合型と比べると費用は高くなる傾向にあります。

個人や家族だけのお墓を持ちたい方や、継承者がいないため後に墓じまいする予定がある方にもおすすめです。

個別型も集合型と同様に一定期間が経つと合祀され、永代供養されることが多いです。

樹木葬に使われる樹木の種類

樹木葬には様々な種類の樹木が使われています。

中でも花が咲くものが選ばれやすい傾向にありますが、樹木葬のタイプや埋葬の様式によっても好まれる樹木が異なります。

ここでは樹木葬に使われることの多い樹木をいくつかご紹介します。

サクラ

サクラは日本人にとって最も有名で好まれている樹木といっても過言ではありません。

樹木葬でも圧倒的な人気を誇る樹木であり、サクラを使った樹木葬を「桜葬」と呼ぶところもあります。

春に満開の花を咲かせるサクラは非常に大きな木であり、また寿命も長いため集合型の樹木葬で好まれやすいです。

ツツジ

ツツジも樹木葬でよく使われる樹木の1つです。

サクラのように大きくならないため、手入れしやすいという理由で個別型や里山型の樹木葬で好まれることが多いです。

強健な性質をもち、4月から5月頃に綺麗な花を咲かせます。

ハナミズキ

ハナミズキも樹木葬で人気のある樹木の1つです。

春は4月末頃からゆっくりと色づきながら花を咲かせ、秋には紅葉を楽しむことができます。

サクラほど大きくならず、高さは4〜5mほどと扱いやすいため樹木葬にも適しています。

樹木葬を選択する際の注意点

樹木葬を選ぶ際に注意しておくべき点について解説します。

事前に注意点を確認しておくことで後悔することなく、納得のいく供養ができる可能性が高まります。

一人で決めない

一人で決めることなく、家族や身内に相談して供養方法を決めましょう

樹木葬は近年人気が高まってきているものの、まだ一般的な方法ではありません。

墓標として墓石を建てるお墓に馴染みのある人の方が圧倒的に多いため、相談せずに樹木葬に決めると後々苦言を呈する人が出てくる可能性があります。

供養方法を最終的に決める権利はご遺族にありますが、周囲の人の考えを配慮することや、ご自身の意見を理解してもらうことも重要になります。

今後お墓参りに来てくれるであろう方の意見も尊重できると良いでしょう。

改葬できない

合祀型の樹木葬をした場合、他の方のご遺骨と混ざってしまうため改葬ができなくなります

集合型、個別型でも一定期間が過ぎると合祀されるためご遺骨を回収することは不可能になります。

「将来金銭的・時間的な余裕ができたらお墓を建てたい」と考えている方などは注意する必要があります。

アクセスが不便な場合がある

山や森などに位置することが多いため都市部から距離が離れていたり、アクセスが不便だったりする場合があります。

個人で手入れなどの管理をする必要がある場合、定期的に参拝できるアクセス方法がないと後で苦労するかもしれません。

樹木葬を選ぶ際には距離的な問題やアクセスも考慮した上で判断する必要があります。

自分にあったタイプ・様式の樹木葬を選ぼう!

樹木葬は「継承者問題を危惧しなくて良い」「経済的な負担を減らすことができる」

「宗派を問わない場合が多い」などのメリットがあり、近年人気の高まっている供養方法です。

樹木葬には庭園タイプ公園タイプ里山タイプと3種類のタイプが存在します。

それぞれに特徴があるため、故人の思いやご遺族の考えに合うタイプを選ぶことができます。

また埋葬の様式も合祀型集合型個別型といくつかの種類があるため、ご自身に合わせたタイプと様式を合わせることで意向に合った納得のいく供養ができるでしょう。

植樹をご自身で行う場合は墓標とする樹木を手入れのしやすさや好みから選ぶことができます。

サクラやツツジ、ハナミズキなどをご紹介しましたが、他にも樹木葬に適した樹木は多く存在します。

樹木葬を選択する際に注意しておきたい点についてもご紹介しました。

樹木葬はまだ墓石を建てる一般的なお墓ほど多くの人に浸透している供養方法ではありません。

一人で決めるのではなく、家族や身内など周囲の意見を聞いた上で決めることをおすすめします。

注意点やメリット・デメリットを理解した上で、ご自身に最も適切な供養方法を選びましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事