終活はいつから始めればいいの?始める時期と行う内容について解説

終活はいつから始めればよいか疑問に感じている方も多いでしょう。

終活は残りの人生を豊かにするために、これからのことを考えたり、準備をしたりします。

特に終活はいつから始めるという決まりはありません。 自分の思い立ったタイミングでもよいのです。

しかし、早めのスタートを切ると余裕を持って準備ができます。

また、体力や気力は年々衰えていきますので、後倒しになると厳しい部分が出てきてしまう可能性があります。

さて、終活ではどのようなことを行えばよいのでしょうか。

今回は、終活を始める時期と行う内容について解説していきます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

終活とは

終活とは、人生の終わりについて考える活動のことです。

例えば、最後にどのようなことをやりたいのか、自分が入るお墓はどうするのか、資金の分配はどうするのかを健康なうちから決めておくことが終活です。

最近では終活という言葉がよく聞かれるようになりました。

その理由として、いつか来る最期を理想の形で終わりたいという方が増えてきているからです。

さらに、前もって計画や準備をしておきたいという方も増えてきています。

そして家族に迷惑をかけないための活動というよりも、残された人生をよりよいものにするために行う、前向きな活動としてとらえる方が増えています。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

終活の必要性

以前の日本は家族と地域の人とのつながりが強く、葬儀やお墓のことも周りの方に任せておくことが多かったです。

そのため、安心して最期を迎えることができた方が多数いました。

また、兄弟などの家族も現在よりは多かったので、不用品などの整理も分担して行うことができました。

しかし現在では少子高齢化が進んでおり、頼れる家族がいない方も少なくありません。

さらに、近年医療の進歩により病気の治療や介護、福祉、葬儀に安心感を抱く方が増えてきております。

そのような方が多いからこそ、終活も必要性が上がってきました。

他にも時代の流れによって、個人主義に移り変わりつつあります。

そのため、周囲の方とのトラブルが発生しやすくなっております。

このようなトラブルなどを防ぐためにも終活は重要だといえます。

終活はいつから始めればいいの?

終活はいつから始めても問題ありません。

人によっては終活でやるべき準備が想像以上に多いことがあるため、時間がかかる可能性もありますので余裕を持って取り組みましょう。

理想のセカンドライフのために、体力と気力が充実している時期を有効に活用してみてください。

自分が思い立ったタイミング

繰り返しになりますが、終活はいつ始めても問題ありません。

ですので、自分が思い立ったタイミングで始めても大丈夫です。

老後はどのような生活をしたいか想像してみることも終活の1つです。

終活を難しく考えすぎずに、終活への一歩を踏み出してみましょう。

自分や家族の将来が不安になったタイミング

自身や家族が病気になると、健康面や今後の生活など、将来に不安を覚えますよね。

老後生活に対する不安を解消したいという気持ちも、終活を始めるきっかけになります。

終活を始めることで、自身や家族が健康であることが当たり前という考えが抜け、健康に対する意識が高くなるでしょう。

そして、医療や介護について目を向けられるようになります。

体調や環境の変化があったタイミング

自分や家族の環境や体調に変化があったタイミングで終活を始めるのもおすすめです。

例えば、転勤や結婚、出産などによって生活環境が大きく変わる際は、自分のライフプランを見つめ直すきっかけになります。

また、体調を崩してしまったときも今後への対策としてプランを見直すことをおすすめしています。

まずは、医療や介護の希望をまとめてみましょう。

そこから、身の回りの財産の整理に取りかかってみるとよいです。

定年を迎えるタイミング

定年を迎えると、自分の時間が増えることが多いです。

そのときに、終活をスタートしてみてはいかがでしょうか。

例えば、新しく趣味を始めてみたり、自分の最期について考えてみたりと新たな視点で物事を見られるようになります。

結婚や出産をしたタイミング

周りの方や自分が結婚、出産したタイミングは1つの転機となりますので、終活を始めるきっかけになります。

自分が亡くなるまでの期間、誰に何をお願いしていくのか、負担をかけない方法があるかなど、終活によって考えることができます。

さらに、家族が増えると遺産分割について決めていく必要が出てきます。

子どもが独立したタイミング

子どもが独立したタイミングで終活について考えてみましょう。

なぜなら、進学や就職、結婚といった人生の転機を迎えて子供たちが独立すると、時間に余裕が生まれるからです。

これからの人生を充実させるにはどのようにすればよいか、さまざまな視点から検討するのに適した機会です。

自分の考えをまとめるのはもちろん、夫婦でも老後の生活について話し合い、終活に取り組んでいきましょう。

身近な人が亡くなったタイミング

家族や友人などの身近な人が亡くなると、自身に置き換えて最期のことを考えるきっかけになります。

自身のことだけでなく、遺された家族のことも思い、最期に向けてどのような生涯を歩むのか考えてみましょう。

やがて訪れる自身の死や死後に備えて、老後や葬儀、お墓について検討してみましょう。

親が終活を開始・介護を受け始めたタイミング

自分の親が終活を開始すると、自身に置き換えて現実的なものとして考えやすくなります。

親が終活とともに自身の終活を始めるきっかけとなるでしょう。

また、親が介護を受け始めると、親が希望通りの介護を受けられているのかなどを考えることが多くなります。

そこで、自身が同じ立場になったときに周囲に伝えておくべきことや、周囲が知っていると役立つことがわかり、有効な方法で終活が進められます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

終活のメリット4選

終活には周りの方の不安を減らすだけではなく、充実したセカンドライフを送れたり、安心して最期を迎えられたりするなどのさまざまなメリットがあります。

今回はメリットのうち3つを紹介します。

自分らしく生きることができる

自分に残された時間を今一度見直して、これからどのような生活を送りたいか考え、前を向いて過ごせるというメリットがあります。

ぜひ、エンディングノートを活用してみてはいかがでしょうか。

エンディングノートとは、終活をする上で非常に重宝するノートです。

また、エンディングノートは終活ノートとも呼ばれています。

主に、自分のクレジットカードや口座情報、これまでの思い出、身内のことなど終活に関することを記載できます。

将来や死の不安を減らすことができる

終活をすることで自身の最期を見つめ直すことができます。

よって、終活は将来の漠然とした死から具体性のある最期に変えることができます。

終活は死と向き合うということでもあります。

身の回りの方の負担を減らすことができる

終活をすることで自分の周りの方の負担を減らすことができます。

特に、子どもにかかる労力を軽減できます。

子どもは親の老後生活の資金問題や相続問題などに関して、不安に感じている方が多いです。

子どもがいる場合早めの段階から終活を始めることができれば、多少は子どもの不安を解消することができます。

子どもには終活がポジティブな活動であることを伝えたうえで、不安を解消してあげられるようにしましょう。

家族間のトラブルを防ぐことができる

死後は遺族相続などの金銭トラブルが発生しやすく、場合によっては仲のよかった家族の関係がこじれ、大きなトラブルに発展する可能性もあります。

しかし、終活で規定に則った遺言書を残しておけば、家族間の相続トラブルを回避できるケースが多いです。

また、自分が生きている間に相続する相手と話し合いを進めることで、スムーズな相続も可能です。

終活は4つのテーマに分けることができる

終活は葬儀・お墓、介護・看病、財産、思い出の4つに分けることができます。

これから4つについて詳しく解説しますので、終活への理解を深めましょう。

葬儀・お墓

お墓や葬儀は生前予約をしておくとよいでしょう。

生前予約をしておくと、自分の納得のいく葬儀を死後に行えることが多いです。

さらに、葬儀にかかる費用をあらかじめ知っておくことができます。

また、慌ててお墓や葬儀の準備を行うと、思い描いた老後にすることが難しくなってしまいます。

今のうちから、生前予約などを計画的に始めましょう。

なお、KOBOでは手のひらサイズのガラスの中に、粉骨した遺骨を少量入れた小さなお墓の販売を行っております。

一つ一つ手作業で心を込めて作製しております。

故人の供養をする際に使用してみてはいかがでしょうか。

詳しい手元供養や仏壇については▷小さなお墓KOBOをご覧ください。

葬儀・お墓の詳細決定

葬儀やお墓についても具体的な意思表示をしておくと、残された家族はその希望通りに進めることができるので助かります。

葬儀は参列者名簿を作成し、葬儀の形式などを細かく決めておきましょう。

具体的にどのような葬儀にしてほしいのか、返礼品はどのようなものにするのかを決め、費用や遺影写真も事前準備しておくことで、家族の負担が減らせます。

お墓についても詳しく決めておくと家族がスムーズに対応できます。

例えば、お墓の継承者がいて新しいお墓を準備する場合には、建てる場所や墓石、デザインを決めましょう。

なお、お墓を建てるなら相続税の観点から生前に行うのが有利です。

なぜなら、生前に購入した墓地の権利や暮石などの財産には相続税が課せられないからです。

つまり、相続税の課税対象であった現金から非課税の墓地や墓石になるため、その分節税になります。

お墓の継承者がいない場合には、現在管理しているお墓を自分の代で墓じまいをして、永代供養(に変更するという選択肢も考えましょう。

どの選択にしても自分の希望をしっかりと家族に伝えておくことが重要です。

身の回りの整理

不用になったものを処分したり、利用していないサービスの解約をしたりしましょう。

整理することで、気持ちに余裕が生まれてすっきりとした気分で終活をすることができます。

また、持ち物が少なくなれば、遺品整理を行う家族にかかる負担を減らすことができます。

デジタルデータの整理も忘れずに行いましょう。

デジタルデータの整理とは、スマートフォンやパソコンに保存しているデータを整理することです。

不要なデータは削除するかSDカードなどに保存しておくと管理がしやすくなります。

介護・看病

病気はいつかかってしまうかわかりません。

万が一の時のために、周りの方と治療や介護について話しておきましょう。

また、かかりつけ医や飲んでいる薬の情報をまとめておくことも重要です。

治療・介護の意思表示

特に意思表示しておくべきことは、延命治療の有無です。

延命治療は寿命を延ばしますが、その分痛みや苦痛を伴うことがあります。

また、家族の中で意見が割れてしまうと、家族間のトラブルが悪化してしまいます。

このようなことを回避するためにも、今の時点での希望をエンディングノートなどに記載したり、家族と話し合ったりしておくとよいでしょう。

財産

財産の整理は、終活の中でも重要な項目のひとつです。

整理するべきものは、預貯金やクレジットカード、有価証券、保険などがあります。

最終的にこれらの資産を誰に引き継ぐか、遺言書にまとめておくとよいでしょう。

財産整理・計画

財産の整理や計画を行いましょう。

お金は非常にトラブルになりやすい項目です。

残された遺族の方に迷惑がかからないためにも、計画を立てることは重要です。

保険やクレジットカードなど整理の仕方が異なるものもあるので慎重に行いましょう。

相続の準備・遺言書の作成

資産を整理した後は遺言書を作成してみましょう。

遺言書とは、遺言を残す被相続人の意思表示を示した書類のことです。

遺言書を作成することで、資産の相続先を自分で選択することができます。

基本的には資産は親族や家族に相続されます。

相続する家族がいない場合は、国庫に移り国のものになります。

エンディングノートには資産に関する情報を記入できますが法的な効力はないので、トラブルを回避したい場合や相続先を希望している場合は遺言書を作成しましょう。

これからやりたいこと・思い出

充実したセカンドライフを送るには、老後にやりたいことややるべきことを整理しておくことも大切です。

老後にやりたいことをリストアップ

まずは今興味のあることややってみたいことをできる限り書き出してみましょう。

例えば、家族とのコミュニケーションを増やしたり、夫婦で旅行に出かけてみたりなどできることからやってみましょう。

その結果、新しい交友関係ができたり、自分の新しい一面に気づいたりするかもしれません。

まとめ

今回は終活はいつから始めた方がよいか、どのようなことを行った方がよいのかについて解説してきました。

終活を始めるタイミングは人それぞれです。

自分の思い立ったタイミングから始めてみましょう。

しかし、早くから着手し始めた方が余裕を持って準備ができます。

まずは、エンディングノートの作成から取りかかってみましょう。

そうすることで、やるべきことが明確になり順序よく終活を進めることができます。

終活は、決して暗いものや人生の終末へ向かうための手順ではありません。

終活をしたことで気持ちが明るくなり、以前より人生を楽しく過ごせるようになったという声が多いのです。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事