樹木葬は海外で行うことはできる?樹木葬の注意点などを徹底解説
樹木葬を海外で行いたいと考えている方や、海外で樹木葬を行うことができるのか知りたい方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事では「そもそも樹木葬は海外で行うことができるのか」「樹木葬を行っている主な国」「海外で樹木葬を行うメリット・デメリット」「海外で樹木葬を行う際の注意点」などをご紹介します。
樹木葬を海外で行いたいと考えている方や海外の樹木葬について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
樹木葬は海外で行うこともできる
樹木葬を検討している方の中には「海外で行いたい」と考える方もいらっしゃると思います。
樹木葬は海外で行うこともできます。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
樹木葬を行うことができる国
樹木葬を行うことができる国には「韓国」「中国」「イギリス」「ドイツ」「アメリカ」などが挙げられます。
韓国
韓国では儒教の影響で、土葬が多く行われていました。
土葬とはご遺体を火葬せずにそのまま土に埋めることです。
近年、韓国では土地不足と価値観の変化により、ご遺骨を火葬することが主流になってきています。
樹木葬は土葬に比べ埋葬するスペースをあまり必要としないため、樹木葬を検討する方が増えています。
ただし、韓国の樹木葬は地域によってご遺骨の管理方法が異なることに留意しておきましょう。
中国
中国は国土面積が大きいため、土地不足に困っていないと考える方が多くいると思います。
しかし、人口が多いことや埋葬できる環境が限られていることから埋葬できる土地が不足しています。
1997年にはお墓の面積を規制する「葬儀・埋葬管理条例」を公布しています。
また、新型コロナウイルスの影響により亡くなる方が増え、お墓に要する土地不足が深刻になりました。
そんな中、樹木葬は土地不足を解消できると考えられているため、注目されています。
V埋葬方法を樹木葬にすると、10万円程度の補助金を市などの自治体から受け取ることができる場合もあるようです。
イギリス
イギリスでは樹木葬が1990年代前半から行われています。
イギリスはガーデンニング発祥の地と言われており、庭や花草だけでなく森林地などのお手入れも行き届いています。
イギリスは管理の行き届いている森林が多く存在するため、今後、樹木葬がさらに広まる可能性があります。
イギリスは樹木葬のための墓地を造るという発想はなく、森林地や樹林地などを墓地として利用する考えです。
ドイツ
ドイツでは樹木葬が2001年から行われています。
ドイツの樹木葬は樹木を切り倒すことや参拝しやすいように墓地を造ることはありません。
自然保護のために樹木を育てることで樹木葬としています。
現在では、ドイツ全土で500箇所以上の樹木葬墓地ができています。
アメリカ
アメリカではキリスト教の思想による葬儀や埋葬法が行われることが多いです。
アメリカ人の7割がキリスト教を信仰していることから、現在でも土葬の割合が高いです。
しかし、諸国と同様に、埋葬できる土地が不足しているため、ご遺体を火葬することが昔と比べて多くなりました。
ご遺体の埋葬方法の選択肢が広がったことで、樹木葬を選ぶ方も増えています。
また、アメリカでは樹木葬を自然保護区で行う、という取り組みが広まっています。
自然保護区にご遺骨を埋葬するため、天然素材の防腐剤を使用するなど環境に配慮することが求められます。
海外で樹木葬を行いたいと考える人の特徴
ここでは海外で樹木葬を行いたいと考える人の特徴をご紹介します。
深い思い入れのある土地がある
海外で樹木葬を行いたいと考える方の中には、留学や仕事などで深い思い入れのある土地があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
樹木葬は国によって費用や規制、埋葬方法、ご遺骨の管理方法などが異なるため、現地の事情を事前に確認することが重要です。
留学や仕事などで関わった方に連絡を取り、樹木葬について聞いてみても良いのではないでしょうか。
故人のルーツが海外にある
海外で樹木葬を検討している方の中には故人のルーツが海外にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
海外で樹木葬を行う際は、遺品整理を行っておくことが重要です。
持っていける遺品の量は限られるため、身近な人たちとよく話し合った上で決めましょう。
ただし、国によってはご遺体と遺品を一緒に火葬することができない場合があります。
そのため、遺品を一緒に火葬することができるのか確認しておくと良いでしょう。
遺品整理について詳しく知りたい方は▷遺品整理を自分で行っても良い?方法、向いている人の特徴を解説をご覧ください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
海外で樹木葬を行うメリット
ここでは海外で樹木葬を行うメリットをご紹介します。
故人の好きな風景の中で送り出すことができる
海外で樹木葬を行うことで故人の好きな風景の中で送り出すことができるでしょう。
故人の好きな風景の中で送り出すことで、故人に対して敬う気持ちを伝えることができるのではないでしょうか。
自然に還ることができる
樹木葬は自然葬の1つです。
自然葬とは故人のご遺骨を自然に還すことです。
そのため、生前の故人の希望などを叶えることができます。
また、故人が森などの自然豊かな場所が好きだったからという理由で樹木葬を選ぶ方もいらっしゃいます。
お墓の後継ぎが要らない
日本における従来のお墓は後継ぎが必要なため、樹木葬も後継ぎが必要なのではないかと考える方もいらっしゃると思います。
一般的に、樹木葬は一代限りの供養であり後継ぎは存在しません。
日本だけでなく、海外の樹木葬も後継ぎは要りません。
そのため、子供や身近な人に負担をかけたくないと考えている方や後継ぎがいない方でも安心して供養することができます。
海外で樹木葬を行うデメリット
ここでは海外で樹木葬を行うデメリットをご紹介します。
改葬を行うことが難しい
樹木葬の種類によっては改葬を行うことが難しい場合や改葬できない場合があります。
樹木葬には「合祀型」「集合型」「個別型」が存在します。
合祀型樹木葬とは故人のご遺骨だけでなく、血縁関係のない他の故人のご遺骨も一緒に埋葬することです。
この場合、故人のご遺骨だけを取り出すことは不可能なため、改葬を行うこともできません。
集合型樹木葬とは故人のご遺骨だけでなく他の故人のご遺骨も一緒に埋葬されますが、ご遺骨は故人の骨壷にそれぞれ納められた状態で保管することです。
そのため、他の故人のご遺骨と故人のご遺骨が混同することはありません。
集合型樹木葬では改葬ができる場合とできない場合があります。
個別型樹木葬とは1本の木に故人のご遺骨だけを埋葬することです。
故人のご遺骨だけを埋葬するため、改葬できる場合が多いです。
また、海外で改葬を行う際は樹木葬の種類だけでなく、その国の法規や埋葬している墓地の規約によって改葬を行うことができない場合があります。
埋葬の前に現地のルールや規約を予め確認しておきましょう。
頻繁に参拝しづらい
海外で樹木葬を行うと頻繁に参拝することが難しくなってしまいます。
樹木葬が海外にあるため、飛行機の手続きや移動などの時間が必要になるためです。
海外に樹木葬がある場合、参拝するために予定を空けなければなりません。
また、参拝する際は飛行機や船の便に合わせなければならないため、頻繁に参拝することは難しいです。
海外で樹木葬を行う際の注意点
ここでは海外で樹木葬を行う際の注意点についてご紹介します。
海外で樹木葬を行いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
出入国がスムーズにいかないことがある
違法性を疑われてしまい、出入国がスムーズにいかない場合があります。
絵画へ遺骨を持参する際は公証人認証つきの翻訳された証明書を持参することがおすすめです。
公証人認証つきの書類とは公正な第三者であると認定された公証人が、役場の代わりに翻訳した文書のことです。
具体的に海外での樹木葬において必要になると想定される書類には、故人の「死亡診断書」「火葬許可証・埋葬許可証」「戸籍謄本」やご遺骨を埋葬する方と故人との関係を証明できる「住民票」「身分証明書」などが挙げられます。
現地の法令を十分に把握する必要がある
現地の法令を十分に把握しておきましょう。
ただし、言語の壁があるだけでなく、異国の法律を自身で調べて十分に理解することを困難に感じる方も多いのではないでしょうか。
在外大使館や現地の法律の専門家は改葬やその国の関連法規について詳しく把握しているため、渡航前にコンタクトを取っておきましょう。
在外大使館だけでなく、日本の外務省など関係機関へ問い合わせを事前に行うことで、スムーズに海外での樹木葬を行うことが可能になるのではないでしょうか。
樹木葬を海外でも行うことはできる
樹木葬を海外で行うことはできます。
樹木葬を海外で行いたいと考える人の特徴には「深い思い入れのある土地がある」「故人のルーツが海外にある」などが挙げられます。
樹木葬を行う国や地域によっては他にもデメリットが存在する場合があるため、現地の友人や同僚などに樹木葬について聞いてみるといいでしょう。
海外で樹木葬を行う方は非常に少ないため、現地の方などに樹木葬について聞くことや実際に現地に足を運んで確認してみることがおすすめです。
そうすることで、自分が考えていた樹木葬と違ったということを無くすことができるのではないでしょうか。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。