プレート葬とは?メリットやデメリット、向いている人の特徴を解説
近年、少子高齢化やDINKs(子を持たない共働き家庭)といった社会やライフスタイルの変化を背景に、従来とは異なる新しい形態の供養が多く広まっています。
中でもプレート葬は多くの方のニーズに合わせ流ことのできる供養として注目されています。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
プレート葬とは
プレート葬とは、埋葬されたご遺骨の上にプレート状の墓石を置き、墓標とする供養のことです。
「お墓」と聞くと、直方体の大きな墓石の置かれた供養の方法を想像される方も多いのではないでしょうか。
プレート葬ではこの大きな墓石の代わりにプレート状の墓石をご遺骨を埋葬している場所の目印として設置します。
プレート葬には大きく分けて2つのパターンがある
プレート葬には「個別埋葬」と「合祀」という2つの様式が存在します。
「個別埋葬タイプのプレート葬」とは、埋葬を行う区画が分かれているお墓のことです。
個別埋葬タイプではそれぞれのお墓で埋葬を行う区画が存在するため、一人一人もしくは家族ごとにご遺骨を埋葬することが可能です。
また、個人や家族単位で埋葬を行うことができるため、プレートには故人や故人の家族の名前を刻むことや、好きなデザインを選択することも可能です。
一般的には個別埋葬タイプのプレート墓には納骨が可能なご遺骨の制限があり、「1人用」「2人用」「家族向け」など利用される故人の人数に応じて種類分けをされることが多いようです。
一方、「合祀タイプのプレート葬」とは他の方のご遺骨と同じ場所で埋葬されるお墓のことです。
個別埋葬タイプではお墓の維持・管理を故人のご家族など周囲の方が行う場合もありますが、合祀タイプではお寺や霊園によって維持・管理が行われることが大半です。
また、合祀タイプでは、ご遺骨が納骨された場所とは別の場所にプレートが設置されることもあります。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
プレート葬の特徴
ここではプレート葬の特徴を解説します。
宗教観に影響されない
プレート葬は従来のお墓での供養のように宗教観に強く影響されることは少ないです。
特に、「檀家制度」が存在しないという点について魅力を感じる方は多くいらっしゃいます。
従来のお墓での供養では、檀家という「お寺を経済的に支援する家系」にならなければお墓を建てることができないという決まりを持つ寺院や霊園も存在しました。
檀家になるためには「入檀料」が必要になり、一度、檀家となると恒久的に「お布施」や「維持費」を納める必要があります。
また、檀家を辞める際にお寺や霊園との間で何らかの事情でトラブルが起きてしまうと、高額な「離檀料」を請求されてしまうこともあるようです。
このような背景から檀家制度に対して抵抗を持つ方もいらっしゃいますが、プレート葬にはこうした風習やしきたりは存在しません。
ペットの供養もできる
従来の供養では、仏教の教えからペットと共に故人を供養することを断られてしまう場合もありました。
多くのプレート葬は特定の宗教観に基づいた供養は行われないため、自由な供養を行うことができます。
ペットの供養を行うこともでき、従来のお墓では供養できず悩んでいたという方には魅力を感じるのではないでしょうか。
ペットを埋葬する際には、ペットを火葬することが必要となりますが、プレートにペットの名前を刻むなど従来の供養ではできなかった供養が可能になります。
樹木葬との違い
プレート葬と混同されやすい用語に樹木葬が挙げられます。
どちらも自然に囲まれた環境の中で故人を送り出すという点が共通するため間違って解釈している方も多いようです。
プレート葬と樹木葬の違いはご遺骨の埋葬された場所の目印に使うものが異なります。
プレート葬はご遺骨のある場所の目印にプレートを使いますが、樹木葬ではプレートの代わりに花や樹木を植えます。
樹木葬は森林散骨など、散骨の一種であると誤って混同されてしまうこともある言葉です。
散骨と樹木葬の違いについて詳しく知りたい方は▷散骨と樹木葬は何が違う?特徴、メリット・デメリットを徹底解説をご覧ください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
プレート葬を行うメリット
ここではプレート葬を行うことで得られるメリットを解説します。
個性豊かなプレートを選ぶことができる
プレート葬は従来の供養とは異なり、故人やその周りの方の意向を反映して自由な供養を行うことが可能です。
プレートもさまざまなデザインから選択することができ、故人の名前だけでなくイラストを刻まれる方もいます。
また、従来の供養では墓石の素材にこだわる際は、大きなものが必要になるため石の種類によっては高額になることもありました。
プレート葬であれば、比較的小さなサイズの墓石になるため費用も安価に抑えることができます。
ただし、個別埋葬でなければこうした個人の意向を反映させることが難しいという点には注意が必要です。
費用を抑えることができる
他の供養に比べて比較的費用を抑えることができます。
従来のお墓で必要となる、墓石の建立にかかる費用や永代使用料はかかりません。
また、維持・管理を任せることができるため、従来のお墓で必要になる維持・管理費もかかりません。
このように従来の供養に必要な過程がない分、経済的負担も減らすことが可能です。
プレート葬を行うデメリット
ここではプレート葬を行うことで生じてしまうデメリットを解説します。
一度納骨すると取り出せない
お墓を建てた後、別のお墓へご遺骨を移す、「改葬」を行いたいと考える方もいるのではないでしょうか。
プレート葬を行う場合は、骨壷ごとに別れておらず他のご遺骨と一緒に収められている場合もあるため再びご遺骨を取り出すことが難しい場合があります。
特に、合祀を行なった場合は他の方のご遺骨と一緒に埋葬されることから再びご遺骨を取り出すことは難しいです。
他人の骨と一緒になることに抵抗がある方もいる
合祀を行う際は他の方のご遺骨を一緒に納骨をされます。
また、個別埋葬を行われる場合でも、骨壷ではなくご遺骨のまま埋葬されることもあります。
こうした他の方のご遺骨を故人のご遺骨と共に埋葬するという行為自体に対して抵抗を感じる方もいらっしゃいます。
ご遺骨を同じ場所に埋葬することに対して不安を感じる場合は、1人用のプレート葬の検討も行なってみると良いでしょう。
アクセスしにくいことがある
プレート葬を行うことのできる霊園は、都会の喧騒から離れ自然に恵まれた場所に立地していることが多いです。
草木や緑に囲まれた中で故人を送り出すことができる点に魅力を感じ、プレート葬を選択される方も多くいらっしゃいます。
ただし、都心から離れ自然に恵まれた場所であるからこそ注意すべき点もあります。
郊外に位置している場合は交通の便があまり良くなく、アクセスしにくい場合があります。
頻繁にお参りに伺いたいと考えている場合には、自身の生活圏からのアクセスのしやす
さも考慮しておくと良いでしょう。
プレート葬がおすすめの人の特徴
プレート葬による供養が向いている人の特徴を解説します。
家族で同じ墓に納骨をしたいと考えている人
家族でご遺骨を収めたいと考える方にはプレート葬が向いていると言えるでしょう。
従来のお墓であっても家族で納骨を行うことは可能ですが、一般的にお墓は代々受け継がれるものであり、中には自身が認知していなかったほど遠縁の方のご遺骨が収骨されている場合もあります。
プレート葬では個人単位や家族単位での納骨を行うことも可能であるため、家族で一緒に埋葬を行いたいと考える方に向いている供養であると言えるでしょう。
お墓の維持や管理に手間をかけたくない人
従来のお墓では維持や管理を行う人をなかなか見つけることができず、最終的にはお墓を畳む「墓じまい」を行う方も少なくありませんでした。
特に、少子高齢化や若年層の一極集中の加速などの社会情勢の変化を背景に、お墓の維持・管理を定期的に行う人がいなくなってしまうという事情を抱える方が増えています。
プレート葬ではお墓や霊園によって維持・管理をされていることも多く、こうした維持・管理の心配をする必要はありません。
お墓の後継ぎがおらず困っているという方や今後、維持・管理ができる人がいなくなってしまうのではと危惧している方に向く供養と言えるでしょう。
宗教観に影響されたくない人
従来のお墓での供養やお寺や霊園の運営する墓地での供養では宗教上の考えや慣習・しきたりに従って供養を行得ことが一般的でした。
例えば、御供物や法要には決まりがあり、自身の考えや事情とは関係なく行われることもありました。
こうした、しきたりや慣習に従うことに対して「自分なりの形で供養を行いたい」と考える方もいたのではないでしょうか。
プレート葬は宗教的な考えに基づいて行うものではないため自分なりの考えや思いを優先して供養を行うことができます。
プレート葬を考えている人には手元供養もおすすめ
「維持・管理を行う必要がない」「自由に供養を行いたい」などの考えからプレート葬を検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただし、プレート葬を行っている霊園によっては、アクセスしにくく頻繁にお参りへ向かうことが難しいことがあります。
お墓と地理的に離れてしまっている場合は故人との時間を共に交わす機会がどうしても減ってしまいがちです。
故人の存在を常に感じていたいと考える方には「手元供養」という供養もおすすめです。
手元供養とは、故人のご遺骨をアクセサリーや置物へ加工して地震で管理する供養のことです。
手元供養品には小さな骨壷である「ミニ骨壷」や、ネックレスやペンダントなどのアクセサリー、ぬいぐるみへ封入するという選択肢も存在します。
このように多くの選択肢が存在することが特徴である手元供養品ですが、故人の存在を常に身近に感じていたいと考える方には「小さなお墓KOBO」がおすすめです。
「小さなお墓KOBO」はガラス製のお墓で温かみにあふれるデザインが特徴です。
従来のお墓のイメージとは異なり、無機質さや圧迫感を感じさせないため故人の存在を身近に感じていたいという方にはおすすめな供養です。
小さなお墓KOBOについてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
プレート葬は従来の供養の悩みを解決できる。メリットやデメリットを把握した上で検討してみよう
プレート葬は従来のお墓にはない特徴を多く有しています。
特に、宗教観に縛られず自由な供養を行うことができ、後継ぎの心配がいらない点は多くの方に魅力的に映るのではないでしょうか。
ただし、プレート葬にはメリットだけでなく、事前に押さえておくべき注意点も存在します。
改葬ができない点や、故人に関係のある方の中には合祀に抵抗がある場合があるなど、後から知ると後悔することやトラブルの原因になってしまうこともあるため気をつけましょう。
多くの方の意見を汲み、納得のできる供養を行うことができるように意識することが重要です。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。