お墓なしでも納骨できる?お墓のない供養の方法、メリットを解説

悩む女性

近年、高齢化や都市集中型社会などの問題を背景に、お墓を管理することが難しいと感じる方が増えています。

皆さんの周りでも、

  • 「足が悪くなってしまってお墓を管理できない」
  • 「お墓の継承者がいない」

といった悩みを耳にすることも増えたのではないでしょうか。

そこで、この記事ではお墓がなくても納骨できる供養の方法や、お墓がない時におすすめの供養の方法をメリット、注意点などと共に解説します。

「故人のご遺骨をお墓へ納骨することが難しい」と困っている方や悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

お墓なしで納骨することはできる?

お墓がなくても納骨することはできます。

納骨において、お墓がなくてはならないという決まりはありません

お墓のない納骨は、これまでの供養で感じていた課題を解決する事ができるため注目されています。

特に近年は「お墓の管理が難しい」「自分なりの方法で供養したい」と考える方が増えており、お墓のない納骨を選択される方が増えています。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

お墓を建てずに納骨をする方法2選

お墓がなくても納骨を行うことができます。

ここではお墓を建てずに納骨を行う代表的な方法2つを解説します。

納骨堂への納骨

お墓がない場合は、納骨堂へ納骨する事もできます。

ここでは、納骨堂や納骨堂の魅力について解説します。

納骨堂とは

納骨堂とは、骨壷を納めるスペースを完備した施設のことで、「室内墓所」と呼ばれることもあります。

従来のお墓は屋外に設置されていたため、「荒天時のお参りが難しい」と感じたり、「災害などでお墓が壊れてしまった時はどうしよう」と考えていた方もいると思います。

納骨堂は、室内で管理されるため天候や災害の影響を受けにくいです。

また、屋外で納骨する場合に比べて衛生的に保管できるという特徴もあります。

納骨堂には大きく分けて、自治体の運営する「公営の納骨堂」、宗教法人などの法人や民間企業によって運営される「民営の納骨堂」や寺院の運営する「寺院の納骨堂」が存在します。

特に、公営の場合は宗教の縛りを受けないため、無宗教の方はもちろん、どのような宗教の方でも納骨する事ができます。

納骨堂へ納骨するメリット

また、お墓などの供養や法要に関する施設には、なんとなく「無機質」「交通の便が悪い」というイメージを抱いている方もいると多います。

しかし、納骨堂は、都市部や都心から近いからエリアに所在することが多く、「都会的な外観」や「温かみを感じさせやすい内装」などの特徴を持つ施設も多く存在します。

そのため、納骨堂へ納骨すると「小さなお子様の抵抗を減らせる」「仕事が忙しくても気軽にお参りに寄れるようになる」などのメリットが生じるようになります。

こうしたことからも納骨堂は、多くの方にお参りしていただきやすいお墓と言えるでしょう。

また、寺院の運営する納骨堂と聞くと「檀家に入らなくてはいけないのか」「墓じまいをしたい時にトラブルにならないか心配だ」と考える方もいるかもしれません。

しかし、納骨堂は一般的なお墓と異なり檀家に入る必要はないため、お墓のトラブルを心配する必要はありません。

このように、納骨堂には「拝むことのできるお墓でありながら、従来のお墓で感じていた課題を解決できる」という魅力が存在します。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

永代供養墓への納骨

お墓がない場合は、永代供養墓への納骨という選択肢があります。

ここでは、永代供養墓や永代供養墓の魅力を解説します。

永代供養墓とは

永代供養墓とは、他の方のご遺骨と一緒に埋葬するお墓のことです。

従来のお墓では自分たちで供養を行いますが、永代供養墓では管理者が供養を行ってくれます。

また、永代供養墓は主に寺院や霊園によって運営されている場合が多いため、供養のプロへ任せる事ができます

永代供養墓は、家族ごとに区切られる場合や、骨壷のまま安置される場合もあります。

永代供養と似た供養に「合葬」が挙げられますが、永代供養の方が供養に対する内容が手厚い傾向にあります。

また、「永代」と名前についていますが、「永久に供養してもらえる」というわけではありません

永代供養墓には使用期間が定められており、寺院ごとに「17回忌まで」「33回忌まで」などの安置の制限期間が設けられています。

永代供養墓へ埋葬するメリット

永代供養墓へ埋葬するメリットに「供養に出向く必要がないこと」が挙げられます。

高齢化してしまい供養を行うことのできる家族がいない場合や、忙しくて足を伸ばす事が難しい場合など事情に対応する事ができます。

近年では継承者のいなくなってしまったお墓である「無縁墓」が増えており、継承者問題を解決することのできる供養として注目される機会が増えています。

また、従来のお墓を建てる際にかかっていた「墓石代」「永代使用料」「維持管理費」などは必要なく、埋葬にかかる費用や供養にかかる費用で済むため数十万円程度から供養を行う事ができるという魅力があります。

特に、従来のお墓では「永代使用料」が非常に高額になるパターンが多く、都心の人気霊園では1000万円以上必要になるパターンもあるそうです。

永代供養墓は、都市部や都心から近いエリアにあることも多いにも関わらず、費用を抑えて供養を行うことができます。

このように、永代供養墓には「費用を抑えて供養のプロに任せることができる」という魅力があります。

お墓なしで納骨する時に注意すること

お墓を建てずに納骨することは可能ですが、いくつかの注意点を守らないとトラブルに発展してしまうこともあります。

ここでは、お墓を建てずに納骨をする際の注意点を3つご紹介します。

周囲の方の理解を得る

ご家族や親族の方、近しい方など周囲の方の理解を得てから行うようにしましょう。

多くの場合において、一度、納骨を行ったご遺骨を再度取り出して別の供養を行うことは難しいと考えましょう。

特に、骨壷から出して埋葬する、永代供養墓などのお墓に埋葬をすると再度ご遺骨を取り出すことは難しくなってしまいます。

強引に納骨をしてトラブルになってしまったといったことのないようにしましょう。

十分に知識を蓄えた上で行う

自分の行う供養の方法を十分に理解をした上で行いましょう。

供養の方法によっては、ご遺骨を細かく砕く「粉骨」を行う場合や、再度ご遺骨を取り出すことの難しい供養も存在します。

特に、お墓のない供養の場合、家のお墓が途絶えることもあります。

メリットだけでなく、「何ができなくなるのか」を考えた上で自分に適切な供養を選ぶようにしましょう。

供養をした後のことも考える

納骨をする時の供養だけでなく、その後のご遺骨のあり方も考えましょう。

特に、永代供養などのいつか別の供養が必要になることが前もってわかっている場合は、事前に別の供養の仕方を検討する必要があります。

一般的には、家ごとに合葬される場合が多いです。

供養が必要になったときに別の供養方法を準備してない、といったことのないようにしましょう。

お墓を建てずに供養をする方法も

お墓を建てなくても供養を行う事ができます。

ここでは、お墓なしで供養する方法のうち人気の供養2つをご紹介します。

散骨をする

お墓を建てない供養に「散骨」が挙げられます。

散骨とは、故人のご遺骨を海や山へ撒く供養のことです。

散骨には、「お墓を管理する必要がない」「好きな場所で個人を送り出す事ができる」「宗教観やしきたりに縛られない」といったメリットがあります。

散骨について詳しく知りたい方は▷散骨と樹木葬は何が違う?特徴、メリット・デメリットを徹底解説をご覧ください。

手元供養をする

お墓を立てない供養として手元供養も挙げられます。

手元供養とは、故人のご遺骨や遺品を装飾品や置物に加工して、自分で管理する供養のことです。

手元供養には、「故人の存在を身近に感じることができる」「分骨をすれば多くの方が拝むことができる」などの魅力があります。

手元供養についてさらに詳しく知りたい方は▷手元供養とは?種類や費用、メリット・デメリットまで徹底解説をご覧ください。

お墓のない供養で悩んだら

お墓のない納骨は、これまであまり一般的ではなかったため、周囲の理解を得られにくいといったこともあると思います。

特に、お墓へお参りをいけないことに抵抗を感じているという方もいるのではないでしょうか。

このような悩み抱えている方には「散骨」と「手元供養」を併用した供養がおすすめです。

散骨をすることで、「お墓の継承問題を回避できる」「費用を抑えられる」などのメリットが得られます。

また、手元供養をすると、「お墓がなくても拝むものを作ることができる」「故人の存在を感じることができる」といったメリットが生まれます。

これらの供養を同時に行うことで、それぞれのメリットを同時に活かすことができます。

散骨と手元供養を併用して供養できる業者をお探しの方には、ブリーズガーデンがおすすめです。

ブリーズガーデンでは、自社内で「粉骨」「手元供養の作成」「海洋散骨」のサービスを行っており、大切な故人の供養を一元的にサポートすることができます。

豊富な実績と経験を活かして、お客様一人一人にあったご提案をさせていただくことができます

散骨と手元供養を同時に行うと割引されるプランなど、お得なプランも多数ご用意しています。

また、現在、SNSを使った得なキャンペーンも実施中です。

ブリーズガーデンのサービスについて、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

▷ブリーズガーデンのサービスはこちら

お墓なしでも納骨できる!自分にあった供養を!

お墓がなくても納骨することは可能です。

ただし、十分に理解し周囲の方も納得した上で行わないと、トラブルの原因になってしまうこともあるようです。

自分に最もあった供養の方法なのかよく考えてから行いましょう。

焦る必要はないので納得するまでよく考えることや話し合うことが重要です。

もしも、ご遺骨や供養について話すことに抵抗がなければ、経験の豊富な方へ相談してみても良いかもしれません。

故人に悲しい思いをさせてしまわないためにも、後悔のない供養を心がけましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事