服装や化粧など、納骨式でのマナーについて一挙解説

納骨式とは、故人の遺骨をお墓や納骨堂に納める儀式です。

通夜や葬式と比べると、参列する機会は少ないので、どのような服を着ればいいのか迷うのも無理ありません。

そこで、納骨式の服装について、親族の方、参列者の方の服装、宝飾品のマナーについて解説していきます。

故人を偲ぶ儀式でマナー違反をしないように注意しましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

納骨式の正しい服装

日本には、状況に合わせたマナーや礼儀があります。

納骨式には、時期によって喪服を着なければならない等の服装のマナーがある場合とない場合があります。

納骨式はどの時期におこなわなければならない、などの決まりはありません。

一般的には、四十九日や一周忌でおこなわれることが多いですが、地域によっては違いがあるので事前に確認が必要です。

四十九日前後で服装のマナーも変わってくるので紹介していきます。

四十九日以前の納骨式の場合

まず、四十九日以前の納骨式での服装のマナーについて紹介していきます。

親族

故人が亡くなってからの四十九日までの納骨式では、喪服が基本となっています。

四十九日法要でも、通夜や葬式のときに着た喪服と同様のものを着用します。

参列者

親族と同様に参列者の服装も喪服が基本的です。

四十九日法要であれば事前に日程が分かっているので、喪服を用意することを忘れないようにしましょう。

火葬後に、そのまま納骨式がおこなわれる場合は、黒またはグレーなどの落ち着いた色合いならば、平服でも問題はありません。

状況に応じた服装で参列し、アクセサリー等の宝飾品は外すようにしましょう。

男性の場合は、ブラックスーツに黒いネクタイ、黒い靴下に黒の革靴と黒で統一するようにしましょう。

女性の場合は、黒のワンピースもしくはスーツ、黒のストッキングかパンプスが一般的な服装となっています。

四十九日以降の納骨式の場合

ほとんどの地域では四十九日以前に納骨式がおこなわれます。

しかし、納骨式はいつおこなってもよいため、四十九日以後におこなう家庭もあるようです。

ここでは、四十九日以降の納骨式の際の服装について紹介していきます。

親族

納骨式が四十九日以後ならば、平服でも問題はありません。

平服ですが、派手な色合いは避け地味な色合いの服装を選びましょう。

ただし親族の場合、一周忌までにおこなわれる納骨式は喪服での参列が求められることもあります。

参列者

参列者であれば、親族のように一周忌などを考える必要はなく、基本的に平服で問題ありません。

ただし地域によっては、男性は黒いスーツに黒いネクタイ、女性なら、シンプルなブラックフォーマルか黒いスーツでなければならない所もあるので注意が必要です。

親族の意向で、求められる服装が変わってくるので事前の確認が必要です。

子ども

子どもが納骨式に参列する場合、地味な色の服を着させるようにしましょう。

通学している子どもならば、学校の制服を着用することをおすすめします。

乳幼児は明るい服や柄物の服が多く売られているため、シンプルな服を探すことは難しいので、地味な色になるように心がけましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

納骨式の平服とは

納骨式の際に平服で問題ないといわれた場合の、平服について解説していきます。

普段聞きなれない言葉なので、知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、平服とは場に適した服装という意味です。

男性の平服

男性の平服は一般的に以下のようになります。

あくまで一般的な平服になりますので、持っていない場合は派手色合いでなく無地の物を選ぶようにしましょう。

  • ブラックスーツやグレー、濃紺などのダークスーツ
  • 白色のワイシャツ
  • 黒色地の柄がないネクタイ
  • デザインのない黒色のベルト
  • 黒色の無地の靴下
  • 金具等がついていないシンプルなデザインの黒の革靴

女性の服装

女性の平服は一般的に以下のようになります。

  • 黒色などの地味な色のワンピースやセットアップスーツ
  • 中に着るトップスもダークカラー
  • バックはシンプルな黒色の布製
  • 黒色の薄手のストッキング

男性の平服同様、持っていない場合は派手な色合いではなく無地の物を選ぶようにしましょう。

宝飾品等も必要最低限な物以外はつけないことをおすすめします。

子どもの平服

子どもの平服は学生ならば学校の制服を着用しましょう。

学生でない場合は、白シャツに黒のズボンやスカートを着用し、派手な色でない靴下が望ましいです。

季節に適した服装

納骨式に参列する上での服装に関してマナーがありますが、季節によって服装は変わってきます。

夏場の服装

納骨式は基本的に屋外でおこなわれますが、平服で暑さを感じてしまうかもしれません。

そこで、涼しい服装をしたいところですが、着崩したりすることは控えましょう。

男性は、半袖のワイシャツでも構いませんが、ネクタイを着用するようにしましょう。

女性は、半袖の着用は可能ですが露出をなるべく控えることが好ましいとされている為、薄手のカーデガンなどを一枚用意しておくことをおすすめします。

冬場の服装

冬場の納骨式は寒さ対策が必要です。

毛皮のコートは避け黒色やグレーのような地味な色のコートの着用がおすすめです。

女性は、ブーツを履くことは控えましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

服装以外の注意する点

納骨式に出席する際、服装以外にも化粧やアクセサリー、持ち物などについて注意する必要があります。

いずれも、あまりにも派手な物だと失礼にあたってしまうので注意が必要です。

化粧は控えめに

納骨式でも化粧をしても問題はありません。

ただし、普段よりも薄めの化粧を心がけてください。

アイラインは控えめにペンシルでひき、チークは肌の色に近い物を選ぶようにしましょう。

また、つけまつげやカラーコンタクトは外していくようにしましょう。

宝飾品は最低限

納骨式に限らず、通夜や葬儀に参列する場合、身につける宝飾品は最低限にすることを心がけましょう。

可能であれば結婚指輪だけつけて、首元はパールの宝飾品だけとシンプルなまとめ方をおすすめします。

また、納骨式に喪服で参列する場合は、白色のパールよりも黒色のパールが場の雰囲気に適している場合もあります。

平服での参列の場合は、白色のパールを合わせて参列しましょう。

この際、2連、3連といったパールのネックレスは縁起が悪いとされているので注意が必要です。

持っていくべき物とは

親族が納骨式に持っていく物は以下の通りです。

  • 遺骨埋葬許可書
  • 墓地使用許可
  • お布施
  • 印鑑

遺骨埋葬許可書については、当日忘れてしまうと納骨をおこなうことができないので注意が必要です。

僧侶を呼ぶ場合は、お布施を用意しなければなりません。

相場として3~5万円程度となっているので、お車代も含めて渡すようにしましょう。

まとめ

納骨式当日、他の会葬者が喪服なのに自分だけが平服では場からういてしまいます。

服装で迷われた際は、他の参列者と格式を合わせた服装選びをすることが、最低限のマナーであることを覚えておきましょう。

故人をしっかりと供養できるように、マナーや礼儀を守って納骨式を迎えましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事