お墓を建てる費用はいくらかかる?種類ごとの費用を抑える方法
お葬式やお墓参りなどの知識はあるが、お墓を建てることに対してあまり理解がないと感じたことはないでしょうか。
従来、お墓は代々継ぐものという認識が強く根付いていたため、お墓は建てるものではなく昔から存在するものという印象を抱いている方も多いのではないでしょうか。
特に、お墓を建てた経験のある方は周りに少なく、いざおはかを建てる必要が生じた際に不安に感じる方も多いです。
この記事では、そんなお墓を建立に関する費用や、近年増えている「従来のお墓ではない供養」にかかる費用や費用を抑える方法についても解説します。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
お墓に関わる費用はどのくらいかかる?
お墓に関わる費用は供養の様式によって異なります。
近年では、従来の供養であるお墓への埋葬の他に、ご遺骨をアクセサリーや置物へ加工する「手元供養」やご遺骨の管理を霊園などにお任せする「納骨堂」「永代供養」などさまざまな様式の供養が増えています。
これらの供養はそれぞれお墓の種類や供養の過程が異なるため、お墓の建立までにかかる費用は供養の様式によって大きく異なります。
ここでは、供養の種類ごとにかかる費用を解説します。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
墓地にお墓を建てる費用
従来の供養であるお墓に納骨する供養の費用について解説します。
永代使用料
お墓への納骨では永代使用料が必要になります。
永代使用料とは、お墓を建てる土地の使用権の取得に必要な費用です。
ただし、あくまで使用権を取得しているだけで所有権ではない点には注意が必要です。
また、永代使用料は年ごとや月ごとに払うものではなく、契約時に一度だけ払うものです。
永代使用料の相場は70~90万円ほどとされ流ことが多いです。
土地の平米単価(1m2あたりの土地単価)に使用する墓地の面積を掛けることで算出されます。
そのため、平米単価の高い都心や人気の霊園であるほど永代使用料は高額になります。
墓地の管理費
お墓の管理費は、お墓の維持管理を行う管理者に対して支払う費用です。
具体的な用途には墓地や施設の清掃、水道・光熱費や、送迎バスや休憩室の運用にもあてられます。
管理費は墓地や霊園によって異なりますが、数千円から1万円程度であることが多いです。
ただし、運営している寺院によっては注意が必要です。
お寺によっては「護持会費」や法要に必要なお布施がそれぞれ年間1~2万円程度かかることがあります。
墓石費用
従来の供養方法でお墓を建てるためには墓石が必要になります。
墓石の価格は150万円程度であることが多いようです。
墓石の費用はお墓を建てるために必要な費用に占める割合が最も高く、最終的にかかる費用を大きく左右することの多い要素です。
墓石は価格によって美しさや強度に違いがある場合もあります。
ただし、お墓の立地によって適した墓石の種類が存在します。
例えば、海岸に近い海浜部、山間部や都市部によって湿度、景観などの背景を考慮する必要があります。
墓地の費用に影響する点
墓地の費用に影響する要因を詳しく解説します。
石材店
お墓の建立にかかる費用を抑えたい場合は、工賃などの費用を複数の業者から見積もりを行うことで抑えることができます。
ただし、寺院によっては「指定石材店制度」という制度が存在する場合があります。
この制度は、お寺から石材店を指定されており自分の意向で石材店を選択できない制度のことです。
これはお寺の景観を守るために、お寺の信頼できる石材店を選ぶ仕組みです。
本来、お寺の厳粛な雰囲気を維持するために行われるものですが、お墓を建てる人の希望する石材店と異なっていた場合はトラブルの原因となってしまうことがあります。
そのため、事前に指定石材店制度の有無を確認しておくと良いでしょう。
石の種類・形状
墓石にかかる費用は「デザイン」「墓石の素材」「墓石の大きさ」によって大きく異なります。
特に、墓石の大きさは工賃や素材にも影響する要因であるため費用において重要であると言えます。
墓石は大きさによって比例的に費用が高くなるため、素材選びにもに影響します。
また、近年では従来のような直方体のお墓だけでなくオブジェのように創意工夫を凝らして加工をしたお墓が増えています。
これらのお墓は加工に追加費用がかかる場合や、形状によっては専門の業者でないと施工ができない場合もあるため注意が必要です。
お墓を建てる場所
「お墓が斜面に面している」「クレーンなどの重機を持ち込むことができない」などの特殊な条件が揃っている場合は追加の工賃が必要になることもあります。
こうした場合は手作業や分解した上で運ぶことになるため、通常よりも時間や工賃がかかってしまう場合が多いです。
また、特殊な事情があることを施工の直前に伝えると施工自体に難色を示されてしまう場合があります。
事前に石材店とコンタクトを密に行うことで適切な工賃で行っていただきやすくなります。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
お墓を建てた後にかかる費用
従来の供養ではお墓を建てた後にも必要な費用が生じることがあります。
ここではそれらの費用のうち、特にわかりにくいと感じる方の多いものを解説します。
御布施代・御車代
法要を行う際には、お坊さんへ読経をいただいた感謝料である「謝礼」をお渡しします。 この謝礼がお布施です。
読経とは、仏教の経典である「教文」を読み上げる行為を指しますが、故人の周りの方が明るく過ごすことができるように説法をいただくという意味合いを持つことから「読経料」とは呼ばれません。
お布施代に明確な相場は存在しませんが、一般的には3〜10万円とされることが多いです。
また、近年ではお墓を建てたとしても後継者問題などで墓じまいをされる方が増えています。 墓じまいを行う際にもお布施が必要になります。
墓じまいのお布施についてさらに詳しく知りたい方は▷墓じまいのお布施はいくら包めば良い?墓じまいの費用を徹底解説をご覧ください。
開眼供養・閉眼供養
お墓は経年劣化などで修繕が必要になる場合があります。
修繕においてはお墓や墓石の移動が必要になります。
お墓を開けてご遺骨を取り出す際には開眼供養や閉眼供養といった儀式を行わなくてはなりません。
お墓には故人の魂が宿るとされ、一旦この故人の魂を抜かなければ私たちが触れたり移動させることはできないとされます。
この魂を抜くことや再度魂を戻す際の儀式を開眼供養や閉眼供養と呼びます。
開眼供養・閉眼供養に必要な費用の相場は3万円〜10万円程度とされます。
閉眼供養についてさらに詳しく知りたい方は▷閉眼供養とは?方法や閉眼供養が必要になるものまで徹底解説をご覧ください。
永代供養でお墓を建てる費用
墓石などの建立費用がない永代供養では従来の供養に比べて大きく費用を抑えることができます。
また、霊園や寺院によってご遺骨を管理してもらうことができることも費用へ大きな影響を与えます。
また、永代供養は納骨堂での供養と似ていることから困惑してしまう方もいます。
これらの言葉には使い方や様式での違いが存在します。
永代供養や納骨について詳しく知りたい方は▷納骨と永代供養の違いは意味だけじゃない?特徴を比較して解説をご覧ください。
永代使用料
永代使用料はお墓の建立の際にかかる費用ですが、多くの永代供養墓では永代使用料はかかりません。
「永代供養」と「永代使用」は似た言葉であるため混同されてしまいがちですが全く異なる意味を持ちます。
永代供養では供養や管理の全般をお任せできますが、永代使用ではお墓を建てる土地を使用する権利を授けていただくという意味しか含まれません。
墓地管理費
運営する寺院や霊園によって異なりますが、一般的に永代供養墓では納骨後に管理費などの費用がかかることはありません。
料金プランは永代供養墓ごとに異なりますが、管理費が契約時の前払い時に含まれている場合やそもそも管理費という費用を設けていない場合も多いようです。
納骨にかかる費用と維持管理費で合わせて50万円程度のお墓が多いです。
墓石費用
永代供養墓では墓石の費用はかかりません。
永代供養墓では墓石が存在しないためです。
墓石の代わりに他の方と共用して使う慰霊碑やモニュメントが設けられていることが大半です。
従来のお墓では墓石のデザインや素材選び、石材店選びなど、何かと大変なイメージを持っているかもしれない納骨ですが永代供養を行うことで簡単に行うことが可能になります。
永代供養墓の費用に影響する点
ここでは永代供養の費用に影響する要素を解説します。
合祀型か個別型か
永代供養墓の様式には大きく分けて他の方と同じお墓へ納骨する「合祀型」と一人一人に個別の納骨スペースの設けられている「個別型」が存在します。
一般的に、個別型よりも合祀型の方が費用を抑えられる傾向にあります。
ただし、合祀型の場合は参拝スペースを共有するため、プライベートな空間を確保しにくいなどのデメリットも含んでいます。
お墓の立地
永代供養墓の立地によって費用が変わることも多いです。
特に、近年では都心のアクセスのしやすい立地や駅チカのお墓も増えてきました。
こうしたお墓は生活パターンに縛られずお参りをすることができますが、一般的にこうしたお墓は費用が高いことが多いです。
一方で、山間部など都市部から離れた場所にある場合は比較的費用が安くなる傾向にあります。
お参りのしやすさなど、立地と費用のバランスを考慮して検討することが重要になります。
手元供養のお墓を作る費用
手元供養とはご遺骨をアクセサリーや置物へ加工する供養です。
ここでは手元供養にかかる費用を解説します。
手元供養品
ご遺骨を納める手元供養品を購入する必要があります。
手元供養品は小型のものが多く、種類にもよりますが10万円以下である場合がほとんどです。
特に、お墓を思わせないオブジェのようなデザインの置物など、デザイン性に富むものでも比較的安価に手に入れることができます。
従来の供養とは異なり、手元供養品は種類が豊富です。
手元供養品の種類についてさらに詳しく知りたい方は▷自宅墓とは?種類やメリット・デメリットから建てた後の流れも解説をご覧ください。
手元供養品の作製
手元供養品の作成を行う費用が必要です。
手元供養品はご遺骨を細かく砕く「粉骨」を行った後に加工される場合が多いです。
この「粉骨」や手元供養品の加工は専門の業者によって行われます。
業者へ依頼すると加工にかかる工賃が発生します。
手元供養品の種類によって費用は異なりますが、相場は数万円程度であることが多いです。
手元供養墓の費用に影響する点
手元供養の費用に影響を与える点について解説します。
作製業者
業者によって加工にかかる費用は異なるため、業者選びによって費用を抑えることもできます。
ただし、安価で加工を引き受ける中にはあまり技術の高くない業者もいるため、業者の選定には注意が必要です。
業者選びに困ったという方や不安を感じる方は▷粉骨業者の選び方|選ぶときの5つのポイントと注意点を徹底解説をご覧ください。
お墓の種類・形状
お墓である手元供養品の種類によって工賃の費用が変動する場合があります。
特に、特殊な形状をしたお墓であると加工に難色を示されてしまう業者もいるようです。
温かみがあり、生活に馴染みやすいことが特徴の手元供養品ですが、形状によっては注意が必要です。
温かみがある手元供養品を安心して加工できる業者をお探しの方には「ブリーズガーデン」がおすすめです。
ガラス製の小さなお墓「KOBO」を作成・販売するブリーズガーデンでは豊富な経験と実績を生かしてお客様をサポートさせていただくことが可能です。
ブリーズガーデンについてさらに詳しく知りたい方は▷KOBOについてをご覧ください。
お墓の種類ごとの費用の比較
費用の種類 | 従来の供養 | 永代供養 | 手元供養 |
---|---|---|---|
永代使用料 | 70~90万円 | 合わせて 50万円 |
かからない |
墓石代 | 150万円 | かからない | |
維持管理費 | 1~2万円 | かからない |
従来の供養では永代供養や墓石に関する費用がかかりますが、手元供養ではこうした設備が必要ないため費用を抑えられます。
墓石の費用やお寺へ払う費用を抑えることができるだけでなく、墓石の選定などの工程も行う必要がないため非常に気楽に供養が可能です。
お墓の費用を検討する際は自分の行いたい供養を元に検討してみて
お墓を建てる費用は思ったより高額だと感じた方もいるのではないでしょうか。
特に、従来のお墓では永代使用量や墓石代など費用の変動が激しいものも含まれており「思ったより費用がかかってしまいそうだ」と感じた方もいるのではないでしょうか。
近年では供養に対する考え方も多様化しており自由に供養の方法を行うことができます。
固定概念に捉われすぎず、自分の行いたい供養や自分や故人に最も合った供養を検討した上で費用を考慮すると良いのではないでしょうか。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。