無縁仏では手を合わせてはいけない?無縁仏の供養の仕方を解説

「無縁仏では手を合わせてはいけない」という噂を聞いたことがあるのではないでしょうか。

無縁仏では一般的なお墓と同じように供養しても問題ありません。

この記事では、無縁仏の意味や無縁仏をお墓参りする方法、無縁仏の供養方法などをご紹介します。

無縁仏になったお墓が存在する方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、無縁仏にしない方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

無縁仏とは

無縁仏(むえんぼとけ・むえんぶつ)とは親族や、お寺に供養してもらえなくなったお墓のことです。

一般的に、お墓は寺院や霊園に置かれ、継承者は寺院や霊園を管理している僧侶に年間管理費を支払います。

無縁仏かそうでないかの判断は「年間管理費」の支払いの有無です。

年間管理費の支払いが一定期間滞ると寺院や霊園から支払うように通知が来る場合や故人のお墓に支払いを促す札が立てかけられます。

通知や札が立てかけられても支払いが滞ったままの状態が一定期間続く場合は、無縁仏と判断されます。

ただし、年間管理料を一括で支払っている場合もあり、当分管理料を払っていないからと言って無縁仏になるということではありません。

無縁仏は管理が行き届いていないことが多く、お墓が劣化しているものも存在します。

そのため、無縁仏は地震を始めとした自然災害の影響を受けやすいです。

無縁仏が倒壊すると、周囲の参拝者に迷惑をかけることや無縁仏の周囲に存在するお墓を傷つける恐れがあります。

近年、無縁仏は増え続けています。

背景の1つに少子高齢化が挙げられます。

後継ぎできる人が存在しないお墓や健康上の理由などで自身で管理することが難しいお墓が増えました。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

無縁仏は手を合わせてはいけない?

無縁仏は一般的なお墓と同じように手を合わせても問題ありません

一般的に、無縁仏は誰からも供養をしてもらえないため、「故人が孤独を感じており、お参りに来た人を逃がさないようにあの世に一緒に連れていく」と考える方がいます。

その結果、「無縁仏にお参りをしたり手を合わせるとよくない」という噂が広まりました。

これらの噂は、事実無根であるため信じて恐れる必要はありません。

無縁仏をお墓参りする方法

ここでは無縁仏をお墓参りする方法をご紹介します。

基本的に、無縁仏では無縁仏のためのお墓参りが存在するわけではありません。

そのため、通常のお墓と変わらずにお参りをします。

無縁仏をお墓参りで行うことは主に「合掌」「お供え物」「お掃除」です。

合掌

前述したように無縁仏では手を合わせても問題ありません。

まず、無縁仏の前で合掌を行います。

数珠にはいくつかの種類がありますが、多くのものには分岐した部分に「房」と呼ばれる飾りがついています。

房を下に向けた状態で左手へ数珠をかけ数珠を挟むように手を合わせるか、両手に通して手を合わせましょう。

また、合掌の際は無縁仏よりも体を低くするとよいと言われます。

ただし、足腰が悪い方やしゃがむことが困難な方は、立った状態で合掌を行っても問題ありません。

お供え物

無縁仏でもお供え物を供えることができます。

無縁仏は合同墓に合祀されています。

合祀とは故人のご遺骨を粉骨し、ご遺骨の一部をお墓に納めることです。

残ったご遺骨は「残骨供養堂」や「永代供養堂」などの施設で保管されます。

ご遺骨を納める際は、他の故人のご遺骨と一緒に納められます。

そのため、故人が好きだった物を供えることができない場合が多いです。

お供えできる物は主に「線香」「お花」が挙げられます。

ただし、お花をお供えする際には適切なお花を選ぶ必要があります。

お供えするお花の種類によっては、供えてはいけない花が存在します。

お墓に供えてはいけない花の種類や特徴、お供えにおすすめなお花について詳しく知りたい方は、

▶︎お墓に供えてはいけない花の種類・特徴・おすすめの花もご紹介

をご覧ください。

お掃除

無縁仏でも清掃を行うことができます。

一般的なお墓の清掃では墓石を洗うことや墓石周りの雑草を取り除くことができます。

一方で、無縁仏では墓石や墓石周りの清掃はできません。

無縁仏にある合同墓は他の故人のものでもあるため、清掃できない場合が多いです。

その代わり、共有スペースなどのお墓以外の場所をお掃除することはできます。

故人に対して弔う気持ちや敬う気持ちを示すために、お掃除をすると良いでしょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

無縁仏の供養方法

ここでは無縁仏の供養方法についてご紹介します。

無縁仏の供養方法は主に「無縁死」「継承者不在」の2つのパターンに分けることができます。

無縁死の場合

無縁死の場合から説明します。

無縁死とは孤独に亡くなり、ご遺体の引き取り手がいないことで孤独死ともいいます。

無縁死の場合、管轄している自治体が亡くなった時の状態や遺留物件などの事項などを記録した上で埋葬されることになっています。

その後、故人のご遺骨は火葬し、管轄している自治体がご遺骨を管理し、合葬します。

祭祀継承者が不在になった場合

お墓を建立する際は事前に祭祀継承者を決めておくことが重要です。

祭祀継承者とは故人のお墓の管理や年忌法要、法事などを中心的に行う人のことです。

祭祀継承者が不在になった場合、お墓を管理する方がいなくなり、無縁仏となることが多いです。

年間管理費の支払いが滞ると、官報で支払うように立札などを故人のお墓に立て、1年経っても申し出る方がいなければ、お墓は無縁仏として処分されます。

処分されたお墓にあったご遺骨は、合祀されます。

そして墓石などは別のお墓が建立できるように撤去され、最終的には更地にされます。

無縁仏になる理由

ここでは無縁仏になる理由についてご紹介します。

無縁仏になる理由は主に「継承者がいない」「経済的な負担」の2つが挙げられます。

これからお墓を建立する方は、ぜひ参考にしてみてください。

後継者がいない

無縁仏になる理由の1つに後継者がいないことが挙げられます。

一般的にお墓は代々受け継ぐものです。

そのため、お墓を建立する際には継承者がいなければなりません。

継承者がいなくなった場合、お墓を受け継ぐ方がいないため無縁仏になることがあります。

経済的な負担

「年間管理料が支払えない」「墓じまいをする費用がない」といった経済的な負担が原因で無縁仏になることがあります。

お墓は寺院や霊園で管理されるため、年間管理料を支払わなければなりません。

年間管理料は2,000円~15,000円程度です。

寺院や霊園の格式の高さや地域、タイプによって異なります。

何十年間も支払い続けることが困難になり、無縁仏になることがあります。

供養が難しくなったため、墓じまいをしたいと考える方もいらっしゃいます。

しかし、墓じまいをするために必要な費用の相場は30万円〜300万円程度と言われており、墓じまいをする費用が捻出できないことから無縁仏になることがあります。

無縁仏にしない方法

ここでは無縁仏にしない方法をご紹介します。

これからお墓を建立する方や既にお墓を所有している方は、ぜひ参考にしてみてください。

墓じまい

無縁仏にしない方法の1つとして墓じまいが挙げられます。

墓じまいをするために必要な費用相場は30万円〜300万円程度と言われています。

お墓での供養を続けることが難しくなると考えられる場合は、時間に余裕を持って資金を調達する、ローンの検討をする、などの行動を取っておくと良いでしょう。

また、自治体によっては墓じまいを行う経済的な余裕のない方に対して援助を行なっている場合があります。

墓じまいの手続きについて詳しく知りたい方は、

▶︎墓じまいの手続き|実は簡単?方法やよくある疑問も解説

をご覧ください。

この記事では、墓じまいを行う際に必要な手続きや墓じまいの流れについて詳しく紹介しています。

合祀墓

「供養は続けたい」「墓じまいをする費用が足りない」という方は合祀墓がおすすめです。

合祀墓にすることで無縁仏になることを避けることができます。

合祀墓とは故人のご遺骨だけでなく、他の故人のご遺骨も一緒に供養することです。

合祀墓の費用は一人当たり5万円~30万円程度です。

合祀墓の場合、年間管理料がかかりません。

ただし、供養できる回数や期限が限られています。

そのため、契約を結ぶ際はどのくらいの期間供養できるのかよく確認しておきましょう。

永代供養墓

永代供養墓とは寺院や霊園が自分たちの代わりに供養を行うことです。

そのため、お墓に参拝しに行くことが難しい方にはおすすめです。

永代供養墓には、墓石でできたお墓だけでなく「納骨堂」「樹木葬」があります。

永代供養墓について詳しく知りたい方は、

▶︎後継ぎのいないお墓には永代供養が向いている?種類や特徴を解説

をご覧ください。

この記事では、永代供養の意味や方法、特徴、永代供養墓の種類などをご紹介します。

無縁仏にしないためにはどうすればいいのか疑問を抱いている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「無縁仏に手を合わせてはいけない」は誤解!故人を敬う気持ちを大切にしよう

無縁仏では手を合わせてはいけないという噂があります。

しかし、無縁仏であっても手を合わせても問題ありません。

無縁仏をお墓参りする際は「合掌」「お供え」「お掃除」を行いましょう。

また、年間管理費が滞ると無縁仏と見なされ、お墓を撤去されてしまうこともあるため注意しましょう。

最初は他人のお墓をお参りすることに対して少なからず抵抗を感じるかもしれませんが、宗教的にも血縁のない方のお墓をお参りしても問題はありません。

むしろ、長らくお参りをしてもらえなかった故人にとっては喜ばしいことなのではないでしょうか。

縁の有無に限らず故人を敬う気持ちを大切にしましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事