樹木葬でトラブルは起こり得る?トラブルの種類や理由を解説!

「供養」と聞くとお墓での供養を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

近年では多様な形態の供養を行われる方が増えています。

中でも、樹木葬はお墓にはない特徴に魅力を感じる方が増えています。

しかし、従来のお墓での供養に比べ樹木葬での供養をしている人は少ないため、トラブルに巻きまれた際に身近に相談できる人がいないと不安に感じてしまうのではないでしょうか。

そこで、この記事では「樹木葬がトラブルの元となってしまう理由」「トラブルに巻き込まれないための工夫」を紹介します。

樹木葬で供養を検討しておりトラブルに巻き込まれてしまわないか不安に感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

樹木葬とは

樹木葬とは樹木を墓標とする供養のことです。

樹木葬は宗教不問であり宗教観に強く影響される従来の供養に比べ、敷居を低く感じる方が多いようです。

また、経済的な負担が軽く、継承者の心配が不要といったお墓にはない特徴を持っており、人気が高まっています。

樹木葬には主に庭園タイプ公園タイプ里山タイプなど様々なタイプが存在するため、意向や好みを反映したものを選ぶことができます。

ただし、樹木葬は一般的な供養である「お墓」と違い経験している方があまりいないため、身近に相談できる相手がいない場合や予期せぬトラブルに巻き込まれる場合があります。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

樹木葬でトラブルは起こり得る?

樹木葬を行ったことによってトラブルが起こってしまうことがあるものの、必ず遭うというわけではありません。

樹木葬の持つ特有の特徴や事情を事前に把握することでトラブルを回避することや、万が一巻き込まれてしまった場合でも適切な対応を行うことができるようになります。

樹木葬を検討されている方や関心を抱いている方はここから紹介する特徴や事情を押さえましょう

樹木葬の特徴

ここではお墓にはない樹木葬の特徴をご紹介します。

後継ぎと言う考え方がない

従来のお墓は、一般的に一度建てると子や孫以降の世代に渡って使い続けます。

そのため、お墓での供養を検討する場合は、お手入れなどの管理や後継ぎに不安を感じることも多いです。

樹木葬は一代限りの供養であり後継ぎという考え方は存在しません。

そのため、従来の継承者の心配をする必要がありません。

経済的な負担が軽い

お墓を建てる際に必要となる費用の主な内訳は「永代使用料」「墓地の管理費」「墓石費用」です。

永代使用料とはお墓を建てる土地の使用権の取得に必要な費用です。

永代使用料の相場は、70~90万円程度といわれています。

墓地の管理費は毎年数千円から1万円程度支払わなければなりません。

墓石費用の相場は150万円程度です。

一方で樹木葬の費用相場は墓地使用料や埋葬料、管理費なども含めて50万円程度と言われています。

このように樹木葬は従来の供養と比べて経済的負担を抑えることができます。

改葬ができない

改葬とはお墓に納められているご遺骨を取り出して別のお墓に移すことです。

樹木葬には合祀樹木葬と個別樹木葬があります。

合祀樹木葬とは故人のご遺骨だけでなく、他の故人のご遺骨も一緒に埋葬を行う供養です。

一般的に、合祀樹木葬では改葬ができません。

他の故人のご遺骨も一緒に埋葬するため、故人のご遺骨だけを取り出すことは不可能なためです。

一方で、個別型樹木葬とは一本の木につき、故人のご遺骨だけを埋葬を行う供養です。

個別樹木葬では故人のご遺骨のみを埋葬するため改葬ができます。

個別樹木葬を行っている墓地が全国的に少ないことや費用が高額になる場合があります。

そのため、個別樹木葬を行っているかやどのくらいの費用が必要になるのか予め確認しておくと良いでしょう。

ご遺骨の供養方法

樹木葬には「ご遺骨をそのまま土の中に埋葬する」「ご遺骨を容器に入れて土の中に埋葬する」「ご遺骨を納骨室に一定期間安置してから埋葬する」といった方法があります。

お墓での供養は他の故人のお墓も多数存在していることや、お墓自体が無機質な印象を与えることから圧迫感を感じる場合があります。

一方で樹木葬は従来のお墓での供養と比べると、開放的な空間で供養することができます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

樹木葬がトラブルの元となってしまう理由6選

樹木葬がトラブルの元となってしまう理由を6つご紹介します。

交通の便が悪い場所にある場合が多い

樹木葬は山や森などの自然豊かな場所で行われる傾向があります。

そのため、駅やバス停から遠い場所に所在することが多いです。

また、道中には坂道がある場合や砂利道になっており、墓地・霊園内の移動も困難に感じる場合もあります。

季節によっては足元が悪くなる場合もあるため、参拝することができないかもしれません。

そのため、樹木葬の管理者へ「どの程度荒れる道か」を確認してみることがおすすめです。

ご遺族の中にご年配の方や体が不自由な方がいらっしゃる場合は、その人たちが中心となって決めると良いでしょう。

ご年配の方や体が不自由な方が参拝することができないとトラブルになる恐れがあるためです。

後継ぎができない

墓地や霊園では墓じまいをしない限り後継ぎを行うことが一般的です。

そのため、樹木葬でも後継ぎを行うものだと思い込んでしまう方がいらっしゃいます。

一般的に樹木葬では合同法要が行われ、自分たちの代わりにお寺が永代にわたり供養します。

身近な人に確認せずに樹木葬を検討してしまうと、後継ぎができないといったトラブルに遭う場合があります。

樹木葬を検討している方はご遺族の中に後継ぎを考えている方がいないかよく確認してから決めるようにしましょう。

ご遺骨を取り出せない

合祀樹木葬では他の方のご遺骨も一緒に埋葬するため、故人のご遺骨を取り出すことができません。

そのため、改葬することが不可能です。

従来のお墓での供養とは異なるため、樹木葬に対して不安を抱いている方は個別型樹木葬を選ぶと良いでしょう。

個別型樹木葬では、故人のご遺骨だけを埋葬するため、改葬できる場合があります。

ただし、掘り起こす作業などが必要になるため、追加で費用がかかります。

思いのほか費用が高い

樹木葬は墓石代が不要なため、お墓での供養と比べ費用があまりかかりません。

そのため、お墓での供養よりも出費を抑えられる傾向があります。

しかし、樹木葬は安いと思い込んでいると、予想以上の金額に驚くことがあります。

樹木葬を検討している方は、予め樹木葬の費用相場を把握しておきましょう。

樹木葬の費用相場は3~100万円程度といわれています。

タイプや供養方法などによって費用は大きく異なるため、身近な人とよく話し合った上で決めましょう。

参拝しずらい

樹木葬の多くは合祀型樹木葬や集合型樹木葬です。

これらは1つの大きな木の元に故人のご遺骨が埋葬されているため、他の参拝者がいる場合があります。

参拝する際は他の参拝者と譲り合いになるため、ゆっくりとお参りできないかもしれません。

特に、お彼岸やお盆のシーズンでは多くの参拝者が訪れるため、午前中の早い時間帯など参拝者が少ないと考えられる時間帯に訪れると良いでしょう。

納骨した位置が分からない

樹木葬では埋葬した場所に目印を付けることができないため、どこに埋葬したのか分からなくなる場合があります。

特に、合祀型樹木葬では区画を分けずに不特定多数のご遺骨を埋葬しています。

故人が眠っている場所を忘れないようにするために、埋葬した場所を覚えておくだけでなく、写真を撮っておいても良いでしょう。

そうすることで、故人の墓標が無くても故人に向けて弔う気持ちを示しやすくなるのではないでしょうか。

樹木葬でトラブルに巻き込まれないためにできる工夫

ここでは樹木葬でトラブルに巻き込まれないためにできる工夫についてご紹介していきます。

樹木葬を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

契約内容を確認する

契約する際は契約内容をしっかりと確認しましょう。

契約内容を読み飛ばすと、契約に違反してしまう場合や後悔するといったトラブルに遭うことがあります。

樹木葬によっては「線香や花を供えられない」「ペットと一緒に入れない」などが記載されていることがあります。

契約内容に違反した際に「知らなかった」では済まされない場合があるため、読み飛ばすことなく1つ1つ確認してから契約しましょう。

契約内容を確認する際は「個別樹木葬か合祀型樹木葬か」「永代供養の期間はいつまでか」「解約・返金の可否」を見ておきましょう。

個別樹木葬を検討している方は合祀樹木葬になっていないか確認することが重要です。

誤って合祀樹木葬の内容で契約をしてしまうと、一度埋葬したご遺骨は取り出すことができないためです。

永代供養とは永代にわたってご遺骨を管理するということではありません。

そのため、永代供養の期間も確認しておきましょう。

多くの場合は十七回忌や三十三回忌、十五回忌といった節目でご遺骨を合葬墓に移し替えます。

樹木葬を選んだ場合でも、何らかの理由で別のお墓に変えたくなることがあるかもしれません。

契約内容によっては、お墓に入っていない段階で解約しても永代供養料が戻ってこない場合があるため、返金や解約ができるのかしっかりと目を通しましょう。

ここでは特に確認しておくべき項目を挙げましたが、この他の内容についても1つ1つ読み飛ばすことなく確認することで、トラブルに遭いにくくなるでしょう。

実際に現地に行く

樹木葬は森などの自然豊かな場所に位置していることがあるため、参拝することが困難な場合があります。

そのため、樹木葬を検討している方は実際に現地に行って体力的に問題ないか確認しましょう。

季節によっては参拝することが難しい場合があります。

特に冬になると雪が降りやすい地域では、路面の凍結などにより行くことができない可能性があるため、樹木葬を管理している方に参拝することは可能か確認しましょう。

予め体力的に問題ないかや季節によって参拝することができない場合があるのかを確認しておくことで、トラブルを回避することができるようになります。

身近な人とよく話し合う

故人のご遺骨は自分のものではなく、身近な人たちのものでもあります。

家族や親族などの身近な人と話し合わずに決めると、樹木葬にしたことで後悔する人がいる可能性があります。

そのため、供養の方法を決める際は家族や親族などの身近な人とよく話し合ってからにしましょう。

身近な人と話し合ってから決めることで、供養の方法や金銭などのトラブルの原因を無くすことができます。

供養の方法に納得しても金額に納得しない場合もあるため、1つ1つ話し合いで決めると良いでしょう。

樹木葬にない特徴を持つ手元供養

樹木葬では物理的にも心理的に距離があり、故人の存在を身近に感じることができないと考える方や思いのほか費用が高いと感じる方もいると思います。

手元供養であれば、このような問題を解決することができます。

以下では代表的な手元供養品についてご紹介します。

ミニ骨壺

樹木葬は樹木の種類が少ないことがあるため、身近な人たちの希望に沿わない場合があります。

一方でミニ骨壷とは色や形が豊富であるため、好みのものを選ぶことができます。

また、デザインが優れている物が多いため、一見してご遺骨が入っていると分からないような見た目のものが多く存在します。

写真立て

樹木葬はお供え物を供えることができない場合や他の参拝者もいるため、故人のことを思い浮かべながら参拝することが難しい場合があります。

写真立てでは故人の写真を見ながら供養を行うことができるため、故人の存在を感じやすいです。

一般的に仏壇の中には写真を飾ってはいけないとされていますが、特定の考えに基づいて作成されるものではないため故人の写真を飾ることができます。

また、写真立ては手作りすることが容易であるため、身近な人と一緒に作ることもできます。

ぬいぐるみ

小さなお子様がいる場合は公共交通機関を利用することや長時間歩かなければならないことがあるため、樹木葬を選択しにくく感じることがあります。

ぬいぐるみの手元供養品とはご遺骨をカプセルの中に入れ、ぬいぐるみの中へ封入する供養のことです。

ぬいぐるみでは、参拝するために移動する必要がないため小さなお子様がいる場合でもストレスなく供養することができます。

また、一般的な仏具は無機質な印象を与えるものが多いため、小さなお子様は「お化けが出そう」と怖い印象を抱いていることが多いです。

ぬいぐるみであれば、抵抗を感じづらく多くの方に弔ってもらうことができるのではないでしょうか。

アクセサリー

樹木葬を検討している方の中には、参拝する時間が設けられるか不安を抱いている方もいらっしゃると思います。

また、物理的に距離があることから、故人の存在が遠く感じると考える方もいるのではないでしょうか。

手元供養品にはネックレスやブレスレットなどのアクセサリーの中にご遺骨を入れて供養を行うものがあります。

アクセサリーは身に着けることができるため、故人の存在を身近に感じることができるでしょう。

また、身に着けて供養するため時間を気にすることなく供養することができます。

アクセサリーを作る際に必要となる費用の相場は10,000~50,000円程度と言われています。

ただし、アクセサリーは身に着ける機会が多いため、紛失する恐れがあります。

そのため、紛失しないように予め考えておくと良いでしょう。

自宅墓

自宅墓とは従来のお墓を室内に置けるように小さくしたお墓のことです。

自宅に置けるお墓であるため「宅墓」と呼ばれることもあります。

自宅墓の中には石を使ったお墓だけでなく、ガラスを使ったお墓が注目されています。

ガラスを使ったお墓は石のお墓よりも軽いため、お掃除の際やリフォームなどの際に移動することが容易にできます。

ガラス製のお墓ではブリーズガーデンがおすすめです。

ブリーズガーデンでは著名なガラス職人がガラス製のお墓を1つ1つ手作りで作成しています。

そのため、手作りのあたたかみを感じることができるでしょう。

ガラス製の小さなお墓は30,000円で購入することができるため、樹木葬と比べ経済的な負担が軽いことも特徴の1つです。

ガラス製の小さなお墓についてさらに詳しく知りたい方は▷ブリーズガーデン KOBOについてをご覧ください。

樹木葬のトラブルを回避するためにはよく話し合い、納得のいく選択を行うことが重要

従来のお墓と異なり樹木葬は歴史の浅い供養方法であり、知識や情報が足らずトラブルに巻き込まれてしまわないか不安に感じる方も多くいます。

しかし、適切な対応をとることで多くのトラブルは回避することが可能です。

樹木葬で起こりやすいトラブルには主に「後継ぎができない」「経済的な負担が軽い」「改葬ができない」「ご遺骨の供養方法」といったものが挙げられます。

樹木葬でトラブルに巻き込まれないためには周囲の方や樹木葬に関わる方との意思疎通を図り、齟齬をなくすことが重要です。

ただし、樹木葬の有する特有の特徴や事情によってはどうしてもお互いの同意を得ることが難しいこともあると思います。

そうした場合は樹木葬だけでなく、手元供養も検討してみましょう。

手元供養には「ミニ骨壷」「写真立て」「ぬいぐるみ」「ネックレスやブレスレットなどのアクセサリー」「自宅墓」が挙げられます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事