ペットをお墓で供養することはできる?お墓の種類や流れを徹底解説

大切なペットを亡くしたとき、「弔ってあげたい」「お墓を建ててあげたい」と考える方は多いです。

ただし、これまで一般的に行われていた供養ではないため、「そもそもお墓を建てても良いのだろうか」と疑問を抱く方や不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

また、「ペットのお墓にはどのような種類があるのか」「お墓を建てるまでになにを行えばよいのか」など他にもわからないことが多いと思います。

そこで、この記事ではペットのお墓を建てる方法やペットのお墓の種類、お墓を建てるまでの一般的な流れについて解説します。

ペットのお墓を建てることを検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

ペットもお墓を建てて供養を行うことができる?

故人の葬儀を行なった後にお墓を建てるように、ペットもお墓を建てて供養を行うことができます。

ペットのお墓を建てることは法的にも宗教上の考えからも問題ありません。

「墓地、埋葬に関する法律」はお墓や埋葬に関する法律ですが、この法律は人間のお墓や埋葬についての決まりでありペットの供養には規則が存在しません。

そのため、ペットのお墓は、社会通念上の節度とマナーを守って行うことができれば建てることが可能と考えることができます。

また、宗教上の教えに基づき「よくない」とされることはほとんどありません。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

ペットのお墓や供養の形態・価値観は多様化している

近年、供養の形態や供養に対する価値観は多様化しています。

ライフスタイルや多くの方の希望を実現できる供養も広く浸透しており、家族の一員であるペットを手厚く送りだすことができるようになりました。

ここでは、そんなペットのお墓や供養の形態について詳しく解説します。

ペット専門の葬儀社も存在する

供養の多様化に伴い、ペット専門の葬儀社も増えてきました。

ペットの供養に寄り添うことのできる存在として広く浸透しています。

ペット専門の葬儀社では、「火葬」からお墓への「納骨・埋葬」、「供養・法要」までを一貫してお任せできることが一般的です。

ペットの火葬や法要などの葬儀はこれまで一般的に行われていることではなかったため、どのようなことを行えば良いか困ってしまう方もいます。

専門の知識や経験をもつ方の助言や提案を参考にすることで円滑に供養を行うことができるようになります。

また、ペットが亡くなった際には手続きや対応が必要になることがあります。

特に、犬が亡くなった場合は自治体の保健福祉センターにおいて所定の手続きが必要です。

こうした手続きは経験がないと難しく感じることもあるため、葬儀社に助言を求める方が多いようです。

ペットと同じお墓に入ることも可能

故人のお墓にペットが一緒に入ることもできます。

従来は、人とペットがお墓に入ることはあまり一般的ではありませんでした。

近年はペットを「家族の一員」とする考え方や価値観が広く浸透したため、ペットと共に納骨が可能な寺院や霊園が増えています。

故人のご遺骨を納める「カロート」と呼ばれるスペースに納骨できるものや、故人のお墓の隣にペットのお墓が設けられているものなど多種多様です。

ただし、宗旨・宗派によって考えが異なる場合があるため、ペットのご遺骨を故人のお墓へ納骨する際は事前の相談が必要です。

また、同じお墓にご遺骨が複数の方の納骨されている場合には、ご遺骨を所有する「祭祀継承者」を中心とした故人に関わる方の了承を得ましょう。

ペットと同じお墓に入ることについてさらに詳しく知りたい方は▷ペットをお墓へ埋葬することはできる?埋葬の方法や種類を解説をご覧ください。

ペットのお墓の種類

ここでは、ペットのお墓の種類について詳しく解説します。

墓地・霊園で供養する

ペットのお墓で一般的なものに、墓地・霊園に建てるお墓が挙げられます。

「ペット霊園」と呼ばれるペットのお墓専門の霊園も存在します。

一般的に「お墓」と聞くと、墓地や霊園に設けられているお墓を想像される方も多いと思います。

供養に対する価値観や考え方に多くの種類が派生していることを背景に、従来はペットの供養をおこなっていなかった霊園・墓地でも、ペットの埋葬を可能としたケースが増えています。

ただし、全ての墓地・霊園で行っていることではありません。

霊園や墓地はお寺が運営・管理していることが多く、仏教を始めとしたお寺の考え方を優先する場合が多いです。

墓地や霊園のお墓は慣習やしきたりを特に重要視しやすいため、事前の確認を行うことが大切です。

納骨堂で供養する

納骨堂においてペットのお墓を建てて、供養を行うこともできます。

納骨堂とは、火葬後に拾骨したご遺骨を骨壷に納めたまま供養のできるお墓です。

納骨堂は宗教などの考え方に影響されずに供養できることが多く、ペットの埋葬が可能な施設も多いです。

従来は「お墓ができるまで、一時的にご遺骨を預ける施設」という役割を担っていました。

こうした背景から、納骨堂はご遺骨の管理に長けていることが多いです。

特に、火葬後のご遺骨は保管状態に留意していないとカビや痛みが生じることがあるため、納骨堂での供養を魅力に感じる方が多いです。

納骨堂は屋内で供養を行うことができるため、天候に影響されずお墓参りを行うことが可能です。

また、主要駅からアクセスしやすい場所や駅近に所在することが多いという特徴もあり、こうしたお墓参りのしやすさから選択される方が増えています

納骨堂は、ご遺骨の管理をお任せする「永代供養」と混同されやすい言葉のひとつです。

納骨堂と永代供養墓の違いやそれぞれの供養に向く人の特徴について詳しく知りたい方は▷納骨と永代供養の違いは意味だけじゃない?特徴を比較して解説をご覧ください。

自宅で埋葬する

「お墓」というと墓地に所在するという意識を持つ方が多いと思いますが、ペットのお墓は自宅に作ることもできます。

共に日常を過ごした自宅にお墓を作って弔ってあげたいと考える方は多く、こうした考えを持つ方は庭にお墓を作ることが一般的です。

多くの場合、庭にお墓を建てる際はペットのご遺体や、火葬後のご遺骨を埋葬して目印となる慰霊碑などを建てます。

ただし、自宅に庭がない場合や所有する家ではない場合には、どこにお墓を建てれば良いのか困ってしまう方もいるのではないでしょうか。

ペットのお墓を建てる庭などの場所がない場合は、植木鉢などのプランターにご遺体やご遺骨を埋葬する「プランター葬」も行われます。

ペットのお墓を庭に作る方法や注意点に関してさらに詳しく知りたい方は▷ペットのお墓を庭に建てることはできる?注意点や手順を徹底解説をご覧ください。

手元供養する

手元供養とは、ご遺骨をアクセサリーや置物へ加工して自分で管理する供養です。

手元供養を行なったお墓のことを手元供養品と呼びます。

手元供養品には、「ネックレス」「ペンダント」「指輪」などのアクセサリータイプのものから、「人形」「写真立て」など置物タイプのものまでさまざまなお墓が存在します。

また、一見してお墓であるとはわからないデザインから、リビングやベッドサイドに置いても違和感を感じにくいものも多いです。

墓地や霊園のお墓への埋葬では、「頻繁に会いに行けない」「離れ離れになったように感じるのではないか」といった悩みや不安を抱えることがあります。

手元供養を行えば、一緒に過ごした空間で大切なペットの存在を感じ続けることができるようになります。

また、手元供養品には小さなサイズのものが多いことから、持ち運びが容易です。

そのため、引っ越しや模様替えの際も簡単に移動でき、さまざまなライフスタイルに合わせた供養が可能です。

このように手元供養は「今後、引っ越す予定がある」「常にペットの存在を感じていたい」といった方の希望も叶えることができる供養です。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

ペットのお墓を建てるまでに行うこと

ここではペットのお墓を建てるまでに行う一般的な流れを解説します。

ペットのお墓を建てた経験がなく不安に感じるという方はぜひ参考にしてみてください。

①葬儀社へ火葬の依頼

まず、ペットを火葬する葬儀社へ葬儀の依頼を行います。

犬や猫などのペットのご遺体は状態に留意をすれば最大で5日程度は火葬をせずに安置できると言われています。

そのため、葬儀社を焦って1日や2日で決める必要はありません。

葬儀社では火葬だけでなく、葬儀、埋葬までの過程を一貫してサービスしている場合が多いです。

また、葬儀社のプランごとに「収骨の有無」「供養など儀式の有無」「お墓の種類」などさまざな選択肢が存在します。

焦るあまり、サービス内容をあまり理解しないまま依頼をすると、後になって後悔することもあります。

葬儀社で行うサービスをしっかりと把握した上で依頼すると良いでしょう。

また、犬の葬儀を行う場合は、自治体の保健福祉センターへの届出も併せて行います。

②自宅で安置

火葬を行う準備が整うまで、自宅で安置を行います。

火葬を行うと大切な家族との別れを感じる場合が多いです。

そのため、火葬を行うまでの時間を大切にすると良いのではないでしょうか。

また、安置している間はご遺体の状態に気をつける必要があります。

温度が低く、直射日光の当たらない場所での安置が良いでしょう。

また、除菌や消臭の役割を発揮する保管剤低い温度を保つことができるドライアイスなどを活用することも有効です。

③ご遺体の火葬・収骨

準備が整ったら火葬を行います。

火葬場の様式によっても異なりますが、多くの場合では仏教の考えに則りお経を読み上げ線香を炊いた後に火葬を行います。

火葬を終えた後は、ご遺骨を拾い骨壷に納める「収骨」を行います。

火葬を行う準備には火葬場の手配だけでなく、家族の気持ちの整理も含まれます。

火葬を行うにあたって「気持ちが追いつかない」「強い抵抗を覚える」と感じた場合は可能であれば、火葬の延期の検討も考えてみると良いでしょう。

④ご遺骨の安置

埋葬するお墓の決定や、埋葬の手配が済むまでは自宅でご遺骨の安置を行います。

火葬後のご遺骨はカビや傷みが生じやすいため、保管状態には留意しましょう。

ご遺骨を保管する際は「湿度」「温度」「酸素」「雑菌」に気をつけると良いです。

ご遺骨を冷暗所で保管し、カビの栄養となる酸素や雑菌を遮断することが重要です。

そのため、保管する際は密閉のできる容器へ移し、ご遺骨に触れる際は滅菌済みのゴム手袋などを着用した上で行うことが好ましいです。

⑤埋葬

ご遺骨を納骨するお墓の用意ができたら、埋葬を行います。

埋葬を行った後には故人の埋葬と同様に読経などの供養を行う場合もあります。

お墓へ埋葬を行うタイミングを供養のひとつの区切りと考える場合があります。

ご遺骨を納め、お墓の形になることで別れを感じやすくなることもあるでしょう。

そのため、火葬後から埋葬までの間で気持ちの整理ができていない場合は、焦らず埋葬までの時間を大切にしましょう。

ペットのお墓は家族の意向を優先できる。大切な家族への思いを大切に

故人を弔う際と同様に、ペットもお墓を建てて送り出すことができます。

特に、ペットの供養は宗教的な考えに基づいた行為ではないため、自由な形で想いを表現できます。

ペットが亡くなった悲しみを乗り越えることを難しく感じる方も多いと思います。

そのため、ペットのお墓を建てる際は気持ちの整理をしっかりとつけてから行うことが重要です。

焦らず想いを優先した供養ができるよう供養の様式やお墓の種類、特徴を吟味した上で行いましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事