ペットの土葬はできる?土葬の方法と注意点を解説
大切にしてきたペットを亡くし、埋葬方法を迷われている方もいらっしゃるかもしれません。
近年、火葬や散骨など、ペットを埋葬する方法はさまざまですが、その中の一つとして土葬という方法があります。
土葬は、業者や自治体を介する事なく飼い主自身がやり方を考え、ペットを自らの手で供養する事ができる方法です。
家族のように愛してきたペットを失ってしまうのは大変悲しいことですが、きちんと天国へ送り出してあげたいですよね。
この記事では、ペットを土葬したい場合はどうすれば良いのか、土葬方法や注意点などを詳しく解説していきたいと思います。
ペットの土葬をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
ペットを土葬することは可能?
ペットを土葬することは可能です。
ただし、ペットを土葬することができる土地や土葬する上で守らなければいけないマナーやモラルの問題など、さまざまな注意点があります。
ここでは、土葬する土地の問題やモラル・マナーについて解説します。
ペットの供養方法に決まりはない
大切なペットが亡くなった際、土葬以外にも火葬などの選択肢が存在します。
ペットのご遺体は、法律上一般廃棄物だと定められており、「火葬でなければならない」「土葬でなければならない」といった明確な決まりはありません。
また、ペットに対する宗派や宗教上の理由が特になければ、供養方法は自由に決めることができます。
ご自身が信仰している宗教に則って供養してあげることも可能です。
ペットの供養方法に関して、宗教的な決まりもないのです。
ペットはマナーやモラルを守れば自由に供養することができる
法的・宗教的に決まりがないとはいえ、ペットを供養するには気を付けなければいけないマナーやモラルがあります。
意識するべきマナーやモラルとして、いくつかのポイントがあります。
- 埋葬後の臭いの問題
- 埋葬する土地の問題
- 家族の同意
ペットのご遺体から出る匂いにはしっかりとした対策が必要です。
対策が不十分だと臭いに害獣が集まってしまう可能性もあります。
臭い防止に石灰を使ったり、十分な深さの穴にご遺体を埋めたりするなどして対策しておきましょう。
また、法律上ペットのご遺体を公共の場に埋めることは禁止されています。
埋葬する土地は自身の土地や土地の所有者の許可をしっかりととっておきましょう。
配管や水場の近くに埋葬すると、ご遺体が土に還ったことで発生した物質が土壌に溶け込んで、水質汚染を引き起こす可能性もあります。
ペットを埋葬する土地が水源や配管の近くにないか、確認を行いましょう。
ペットの土葬は、飼い主ひとりだけでできるものではありません。
ペットと一緒に過ごしてきた家族全員に説明し、理解を得ることが重要です。
ペットを気持ちよく天国へ送り出すために、マナーやモラルを守って供養してあげましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
ペットを土葬するメリット・デメリット
ペットを土葬する時のメリット・デメリットについてみていきます。
土葬のメリット・デメリットを知って、土葬が自分に合った供養方法なのかどうか判断する材料にしてください。
ペットを土葬するメリット
土葬のメリットは供養に関する費用がとても安いことです。
もちろん、埋葬する穴を掘るための道具や墓石などのモニュメント、衛生面を考えて石灰などの薬剤を用意すればそれ相応の費用はかかります。
しかし、自分自身で埋葬することができるため、業者や自治体の助けが必要になる火葬よりも比較的安い費用でペットを供養することができます。
また、土葬してしまえば、納骨堂やお墓に納める時のように維持費がかかることもありません。
費用をかけずにペットを供養できるところが、土葬のメリットと言えるでしょう。
ペットを土葬するデメリット
デメリットは、主に3つです。
土葬を行うデメリットを事前に把握し、対処方法を確認しましょう。
衛生面の問題
1つ目は、衛生面に関する問題です。
ペットのご遺体は時間が経つと腐敗臭を引き起こし、猫やカラスなどの害獣が荒らしにきてしまう恐れが出てきます。
こうした害獣や腐敗臭の問題は、自分の土地だけの問題ではなく近隣の方も巻き込んでしまうため、トラブルが発生してしまう恐れがあります。
引っ越しする時のリスク
2つ目は、引っ越しの際にご遺体を掘り起こさなくてはならないことです。
自分の家に埋葬したペットは、土葬すれば土に還るから残しておいても問題ないと思うかもしれません。
しかし、後の居住者や工事関係者によって掘り返され、トラブルが発生する可能性があります。
発見されなかったとしても、愛するペットが無縁仏になってしまうことになり、大変悲しいことです。
場所の制限
3つ目は、法律によって場所の制限が厳しいことです。
ペットのご遺体は廃棄物処理法によって、他人の土地はもちろん、公共の場所にも埋葬・放置してはならないと定められています。
また、埋葬した場所によっては、土葬したペットのご遺体の亡骸から発生した菌や害虫が土に流入し、近隣の川や池、周辺の土壌などを汚染してしまう危険があります。
環境汚染によって、飲み水や農業用水が汚染され住民の方々に迷惑をかけてしまうことがあります。
最悪の場合、損害賠償などを求められる可能性もあるため、十分に気をつけなければいけません。
ペットの土葬が向く人の特徴
ペットの土葬には、近隣の方に迷惑をかけない十分な広さを持った土地が必要になります。
土葬に適した土地の確保ができ、家族の理解・協力を得ることができる人は、土葬が向いているでしょう。
したがって、土地を確保できない人には、土葬は難しいと言えます。
別の供養方法を考えたほうがよいかもしれません。
ペットを土葬する方法
ペットを土葬するために必要な道具や手順について詳しく説明します。
正しい方法で、しっかりとペットを供養してあげましょう。
土葬に必要なものを用意するにあたって、ペットのためにお墓を用意してあげたい方もいらっしゃるでしょう。
土葬する場合、飼い主自身の土地にお墓を作るので、作り方に悩まれるかもしれません。
ペットのお墓について詳しく知りたい方は、以下のリンクから参考記事をご覧ください。
▷ペットをお墓で供養することはできる?お墓の種類や流れを徹底解説をご覧ください。
土葬に必要な道具
ペットを土葬する際に必要な道具は、
- シャベル・軍手
- 石灰
- モニュメントなど目印になるもの
です。
土葬する際には、衛生的な観点から深い穴を掘る必要があるのでしっかりとシャベルで深い穴を掘りましょう。
また、石灰は殺菌防臭効果があるだけでなく、ご遺体が土に還るのを促す効果があります。
もし石灰が用意できない場合は、腐葉土や炭で代用することも可能です。
モニュメントなどの目印は必ずしも必要なものではありませんが、年月が経つと正確な場所がわからなくなり、無用なトラブルになる可能性があります。
手順①気持ちの整理を行う
最初に行うべきなのは、気持ちの整理をつけることです。
どのような供養方法でも同じことですが、埋葬するとペットの肉体はなくなってしまいます。
つらいことですが、時間が経つほどご遺体の損傷が激しくなってしまい、きちんと供養してあげられなくなってしまいます。
後悔しないために、事前にきちんと気持ちの整理をつけましょう。
手順②埋葬する場所を決める
ペットを埋葬する場所を決めます。
埋葬する場所にはさまざまな制限があります。
- 自分の土地である
- 近隣の方に迷惑をかけない
- 日当たりがよく湿気が適度にある
- 配管が近くにない
以上のことを意識して、ペットを埋葬する場所を決めましょう。
手順③全身が埋まる大きさの穴を掘る
ペットのご遺体の大きさに合わせて穴を掘ります。
ご遺体の大きさにもよりますが、動物に掘り返されたり臭いが広まったりするのを防ぐために、少なくとも深さ1mは掘りましょう。
土が柔らかくなって掘りやすくなるので、穴を掘る前に水を撒いておくとよいです。
手順④ご遺体を納める
ご遺体を穴の中に納めます。
穴の中に入れる前に、ご遺体の重さの半分の量の石灰を撒きましょう。
殺菌防臭効果が期待でき、腐敗臭で近隣の方に迷惑をかけてしまうのを防ぐことができます。
石灰が用意できなかった場合は、ご遺体が土に還るのを促す効果がある腐葉土と防臭効果がある炭を撒きましょう。
その後、ご遺体を穴の中に寝かせるようにして置きます。
生前ペットが使っていたおもちゃや首輪などの思い出の品を一緒に置きたい方も多いでしょう。
しかし、素材によっては腐食しにくいものも存在し土に還るのに長い時間がかかってしまいます。
腐食して生じた化学物質や化学繊維が土に流れ込むと、腐敗臭や土壌汚染などの問題を発生させてしまいます。
また、好きだったおやつなどの食品を入れてあげる場合、土に還りますが、害獣などを集めてしまうかもしれません。
ご遺体と一緒に入れるのはやめておきましょう。
ご遺体を穴に入れるときに、タオルなどで包むと土に還るのに必要な時間は長くなりますが、防臭効果が高まります。
もし、ご遺体を何かに包んであげる場合は、綿や麻などの土に還りやすい天然素材100%のものを使用しましょう。
手順⑤ご遺体を土で覆う
ご遺体を土で覆います。
この時、残りの石灰や腐葉土、炭も一緒にかけてあげるとそれぞれの効果が高まります。
手順⑥石碑など目印になるものを置く
埋葬した場所のすぐそばに、石碑などの目印になるものを置きます。
植物を植える時は、花言葉など意味を持たせて選んであげるとよいでしょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
ペットを土葬する際の注意点
ここではペットを土葬するときの注意点について詳しい内容をお伝えします。
土葬することにはさまざまな制限があります。
きちんと供養してあげるために、注意点をしっかり把握しましょう。
敷地を所有する人の了承・許可を得る
土葬しようと思っている場所を所有している人の了承・許可を得ないといけません。
ペットのご遺体は法律によって一般の廃棄物として扱われます。
そのため、公共の場所でのペットの土葬は一般廃棄物の不法投棄とみなされてしまう恐れがあります。
川や湖、沼などの水が近くにある場所に土葬をすると、水質汚染を引き起こす恐れがあり、最悪の場合は損害賠償を求められる可能性があるため、避けましょう。
条件を満たし、近隣の方に臭いや害獣の問題で迷惑をかけることがない土地を見つけたら、その土地の所有者の方の了承・許可を受けて土葬を執り行います。
自分の土地である場合も、同居している家族全員に理解を求め協力を仰ぎましょう。
人や動物が頻繁に立ち入らない場所で土葬する
人や動物が頻繁に立ち入らない場所で土葬しなければいけません。
多くの人や動物が立ち入る場所だと、万が一ご遺体が露出してしまったときに、大変な迷惑になります。
加えて、動物は臭いに敏感なので掘り起こされる可能性があります。
人や動物が立ち入らないような静かな場所に土葬しましょう。
全身を完全に埋葬する
ペットのご遺体は全身を完全に埋葬しなければいけません。
地面からご遺体が露出していると、土に還りにくくなるのはもちろん、腐敗臭や害獣の問題が起こる可能性が非常に高くなります。
ペットのご遺体が風雨にさらされてしまうのは、とてもかわいそうで悲しいことです。
ご遺体を埋める穴は深く掘って、全身をしっかり埋めてあげましょう。
ペットを土葬すると寂しくなってしまうと感じた時は
ペットを土葬すると、ペットの肉体は二度と戻りません。
寂しいと感じてしまう方も、もちろんいらっしゃる思います。
そこで、ペットを土葬すると寂しくなってしまうと感じた時の対処法についてお伝えします。
気持ちの整理ができるまで土葬を待つ
ひとつめの方法は、気持ちの整理ができるまで土葬を待つという方法です。
その場合はご遺体の冷凍保存をしっかりと行って、ペットのご遺体が腐敗してしまうのを防ぎましょう。
手元供養を行う
火葬したご遺骨を自身で保管するは明確なやりかたが決まっているわけではないため、自分の好きな方法でペットの供養を行うことができます。
自分の好きな時に好きなものをお供えでき、ペットとの思い出をいつでも振り返ることができます。
土葬の注意点に気をつけて、想いを込めて供養しよう
ペットのご遺体を土葬するには、さまざまなことに気を付ける必要があります。
土葬の方法をとられる時は、この記事を参考にして、しっかりと供養を行っていただければ幸いです。
ご自身のペットを家族の一員として、想いを込めて供養してあげましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。