ペットを亡くしたら動物病院に知らせるべき?亡くした後の対応について解説

ペットを亡くしたら動物病院に知らせる必要があるのか気になる方は多くいらっしゃいます。

今までかかりつけの動物病院に長くお世話になってきた方の中には感謝の気持ちを伝えたいと考える方も多いでしょう。

ここでは「ペットを亡くした後動物病院に連絡するべきか」などペットを亡くした後の対応について解説します。

ペットを身近に感じられる供養方法についてもご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

ペットが亡くなったら動物病院に知らせるべき?

ペットが亡くなったことを動物病院に必ず知らせなければいけないという決まりはありません

そのため特に知らせなくても問題はありません。

今まで動物病院にお世話になってきた方の中には報告したい、感謝の気持ちを伝えたいという方もいらっしゃるでしょう。

そのような連絡もいつまでにした方がよいという決まりはありません。

ご自身の気持ちが落ち着いてから、ご自身で決めたタイミングで連絡することができます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

どのように知らせたらよい?

ペットが亡くなったことを知らせる方法として、電話、口頭、手紙などの方法が挙げられます。

いくつか方法がありますが、ご自身が最も伝えやすい方法で伝えましょう。

電話で知らせる

電話で知らせる場合は、午後の診療終了間際など、比較的空いている時間を選ぶとよいでしょう。

落ち着いてお話をするためにも空いている時間にかける配慮が必要になります。

口頭で知らせる

口頭で知らせる場合も電話で知らせる場合と同様、比較的空いている時間を選ぶとよいでしょう。

混んでいる時間帯に行くとゆっくりとお話ができない場合があるため、落ち着いてお話をするためにも混雑時間はなるべく避けるようにしましょう。

手紙で知らせる

手紙で知らせる方法もあります。

直接お話することは難しいが、お世話になった動物病院に報告はしたいという方に向いています。

動物病院にお礼の品は必要か?

動物病院に必ずお礼の品を持っていかなければならないということはありません

直接病院に足を運んで挨拶をする場合、お礼の品なしでは失礼なのではないかと考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし実際は全く失礼には当たりません。

お礼の品を持参するかどうかはご自身で決めて問題ありません。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

ペットを亡くした後の対応

ペットを亡くした後の対応について解説していきます。

ペットを亡くした直後は精神的にもつらく、対応が難しい場合もあるでしょう。

その際は周囲の方にお願いすることも検討してみましょう。

ペットが亡くなった後の対応について詳しく知りたい方は

▶︎ペットの死後は何から行えば良い?とるべき対応を詳しく解説

をご覧ください。

遺体の安置に適した環境を用意する

ペットが亡くなったらご遺体の安置に適した環境を準備しましょう

まずペットが亡くなったらすぐに体を丸める体勢にしてあげます。

これは亡くなってから2,3時間経つと始まる死後硬直によって棺の中に安置しやすい体勢がとれなくなることを防ぐためです。

続いて鼻や校門を脱脂綿などで塞いであげます。

その後、棺にペットシーツやタオルを敷いてからご遺体を安置しましょう。

腐敗を遅らせるためにも、ご遺体はなるべく低温の環境に安置することを心掛けましょう。

火葬の手配をする

ご遺体を安置できたらペットの火葬の手配をします。

ペット専門の火葬業者や霊園に依頼することが一般的です。

ペットのご遺体をご自宅まで迎えに来てくれる場合と、ご自身で火葬場まで持っていく場合があります。

また自治体の役所で火葬をおこなうこともできるため、ご自身に合った火葬方法を選びましょう。

死亡届を提出する

ペットが犬である場合は自治体の保健所に死亡届を提出することが義務付けられています。

これは狂犬病ワクチンの接種が義務付けられていることが関与しています。

亡くなってから30日以内に死亡届の提出と手続きをおこないましょう。

ペットが犬以外の場合は死亡届の提出義務はありません。

ただし、ペット保険などに加入していた場合は手続きが必要になる場合が多いため確認しておきましょう。

供養方法を決める

ペットを亡くした後、気持ちの整理がついたら供養方法を決めましょう。

ペットの供養方法にはペット専門の墓地・霊園にお墓を建てる方法や自分の庭に埋葬する寳保、永代供養、手元供養など様々な方法があります。

供養方法は後悔しないよう慎重に決めることが大切です。

焦って決める必要はないので、よく調べてご自身に最も合った供養方法を選びましょう。

ペットの供養方法についてさらに詳しく知りたい方は

▶︎ペットをお墓へ埋葬することはできる?埋葬の方法や種類を解説

をご覧ください。

ペットの存在を身近に感じることができる手元供養

ペットのご遺骨を手元で管理できる手元供養という供養方法があります。

ペットをお墓へ埋葬すると急に遠くにいってしまった感覚になり、より一層悲しみを感じる方も多いです。

そのためペットの存在を身近に感じられる手元供養は近年多くの方から選ばれています。

ペットのお墓を建てる場合でも、ご遺骨の一部を手元に残して手元供養をおこなうことが可能です。

手元供養は手元供養品とよばれるものにご遺骨を封入します。

手元供養品にはネックレスやペンダントなどのアクセサリー、写真立てなどの小物があります。

ご遺骨を全て埋葬してしまうのは寂しく感じるという方は手元供養を検討してみましょう。

周囲の人へ報告する

気持ちの整理がついたタイミングで周囲の人へ報告しましょう。

必ず報告しなければならないという決まりがある訳ではありませんが、ペットの世話に関してお世話になった方には報告をするべきでしょう。

家族や友人、かかりつけの動物病院の関係者など感謝を伝えたいと思った方に報告することで、一緒にペットとの思い出を偲ぶことができます。

ペットの訃報を伝えるタイミングについて詳しく知りたい方は

▶︎ペットが亡くなったことを報告する方法|タイミングも詳しく解説

をご覧ください。

ペットを亡くした方の周囲の人ができる対応

身近な人がペットを亡くし、助けてあげたいと考える方も多いと思います。

周囲にペットを亡くした方がいる場合の対応方法についてご紹介します。

本人に代わり動物病院に連絡をする

ペットを亡くした直後は精神的にもつらく、何もできなくなってしまうことも多いです。

そのため本人の代わりに動物病院に連絡することも1つの助けになります。

他にも葬儀や供養の準備など飼い主がおこなわなければならないことは数多くあり、多くの時間と労力が必要になります。

ペットを亡くしたあとの流れや手続きなどを把握しておくと飼い主の負担も軽くなります。

寄り添った言葉をかける

ペットを亡くした方には感情に寄り添った言葉をかけてあげましょう。

たくさん愛情を注いで一緒に過ごしたペットを亡くす経験は想像を絶するほどつらいものです。

「あなたと一緒に過ごせて幸せだったと思うよ」などと前向きで優しい言葉をかけてあげましょう。

逆に「落ち込む必要はない」などさらに悲しませてしまう可能性のある言葉は避けましょう。

もし自分が同じ立場になったらどのように感じるか考えてから発言することが大切です。

相談に乗れることを伝える

ペットを亡くした方の中にはつらい感情を誰にも相談できずに1人で抱え込んでしまう方も多いです。

「なんでも話を聞くよ」と相談に乗れることを伝えるだけでもペットを亡くした方は安心感を得ることができます。

もし相談をしてくれたら必ず寄り添い、前向きになれる言葉を掛けてあげましょう。

まとめ

ペットが亡くなったことを動物病院に必ず知らせなければいけないという決まりはありません。

報告する場合、焦らずにご自身の気持ちが落ち着いたタイミングで構いませんし、伝える方法もご自身が最も伝えやすい方法を選ぶことができます。

ペットを亡くした後は火葬や供養の準備、手続きなどやらなければならないことが多くあります。

1人で対応するのが難しい場合は、家族や友人に相談してみましょう。

大切なペットを亡くした悲しみをきっと理解してくれるでしょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事