家族のみでおこなう法事の服装マナーとは?略喪服や子どもの服選びの基準
近年では法事を家族のみでおこなう人が増えています。
家族葬という言葉にも聞き馴染みがある人も多いのではないでしょうか。
特に一周忌や3回忌など亡くなってから時間が経つにつれて、親戚や非常に親しい友人のみで法事をおこなう場合が多いです。
法事の際には服の色味やデザインにいくつかのマナーがあり、家族のみでおこなう場合はどの程度の服装をすればよいのかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、家族のみで法事をおこなう際の服装について喪主や遺族、参列者、子供など条件別に詳しく解説します。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
家族のみで行う場合でも法事の服装のルールは基本的に同じ
法事を家族のみでおこなうケースが増えていますが、例え親しい身内のみであっても基本的なルールやマナーは同じです。
華美なアクセサリーや柄物の衣服、小物は避けるようにしましょう。
ただしある程度時間が経つと、華美ではなければ正喪服ほどかしこまっていなくても問題ないという認識が一般的といえますが、ひとまず三回忌までは葬式の時と同じ服装を心がけましょう。
なお七回忌以降はスーツやワンピースなどのフォーマルなスタイルであれば、紺やグレーなどの黒以外の色味でも問題ない場合が多いです。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
法事の服装である喪服には3種類ある
法事の場で着用する喪服には、格式によって「正喪服(正礼装)」「準喪服(準礼装)」「略喪服(略礼装)」という3段階に分かれます。
礼服(礼装)と喪服の違いは、礼服はフォーマルな場で着用する服全般を指しているのに対して喪服は法事用の服装を指します。
そのため喪服は礼服の一種という位置づけにあたります。
またビジネス用のスーツと礼服は使用する生地や縫製が全く異なる別物です。
黒色のビジネススーツは一見すると礼服によく似ていますが、見る人が見れば礼服との違いは歴然です。
礼服での参列が求められる場ではビジネススーツの着用は避けましょう。
喪主・ご遺族の服装
家族のみで法事をおこなう際の喪主ならびに遺族の一般的な服装は準喪服です。
準喪服とはブラックフォーマル、ブラックスーツなどで、一般的に喪服といわれた際に想像する格式の服装です。
なお家族以外の弔問客が参列する法事の場では、喪主と3親等以内の遺族は正喪服を着用します。
準喪服がわからない場合は、喪主と遺族以外の参列者が通常着用する通常の喪服を想像していただくとわかりやすいです。
男性の場合
男性の準喪服はブラックスーツです。
パンツの裾は折り返さない仕上げ方であるシングルで、ジャケットとセットのものを着用しましょう。
中に着るワイシャツは、無地のシャツが望ましいです。
リラックス感のある開襟シャツやブルーなどの白以外のカラーシャツ、ストライプなどの柄物のシャツは避けてください。
ネクタイは、無地の黒ネクタイで、ネクタイピンはつけないのがマナーです。
靴下は黒を着用し、靴は光沢感のない黒の革靴で、金具などの装飾が目立たないものを選びましょう。
女性の場合
女性の準喪服はブラックフォーマルと呼ばれるスーツやワンピース、アンサンブルなどが一般的で、正喪服と大差ありません。
生地は光沢感のない墨色のものが望ましく、なおかつ露出が少ないデザインを選ぶのがポイントです。
袖丈は半袖もしくは五部から八部丈が一般的で、スカートやワンピースの裾丈はふくらはぎにかかるくらいの長めの丈を選びましょう。
華美でなければレースやベロア、ベルベット素材を使用したものでも問題ありません。
また、インナーやストッキングも黒で揃えるのが無難です。
靴も華美ではない黒色のパンプスを合わせましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
参列者の服装
身内だけでおこなわれる法事に喪主や遺族以外の参列者として出席する場合は、準喪服もしくは略喪服を着用しましょう。
略喪服は華美ではないフォーマルな服装を指します。
仮通夜に参列する際には「急ぎ駆けつける」という意味で略喪服を着用するという慣習もあります。
そのほかにも家族のみで七回忌などある程度故人が亡くなってから時間が経った法事に参加する際にも略喪服が適しているでしょう。
また「平服でご参加ください」という案内があった場合も、基本的には略喪服を着用するのがマナーです。
もちろんご家族内で事前に本当の意味でカジュアルな服で集まるよう指示があった場合は別ですが、書面や電話での連絡で「平服で」とだけ伝えられた場合は略喪服を選ぶと安心です。
目安としては三回忌までは平服といわれても略喪服を選ぶのがよいでしょう。
男性の場合
男性の略喪服は黒やダークグレーなどのダークスーツが一般的です。
光沢のない生地を選び、中には白で無地のワイシャツを着用しましょう。
ネクタイは黒の無地が無難ですが、手元になければダークグレーなどの落ち着いた色味で無地のものを選びましょう。
靴も光沢のない革以外の黒いものに、同じく黒で無地の靴下をあわせるのが望ましいですが、ない場合は紺やグレーなどの地味な色合いのものを選んでも問題ありません。
女性の場合
女性が略喪服を選ぶ際には、墨色以外の黒や紺、グレーなどの生地で問題ありませんが、ジャケットスタイルやアンサンブル、ワンピースなどフォーマルなデザインのものを選びましょう。
露出が少なく、生地に光沢や透け感がないものを選ぶのがポイントです。
中に着るブラウスは白など黒以外のものでも問題ありませんが、同じく透け感や光沢のないものにするとよいでしょう。
結婚指輪以外のアクセサリーは外しておきましょう。
子どもの服装
子どもの場合は成長期ということもあり、喪服やそれに準ずる服を持っていないというケースも多いです。
ここでは手持ちの服の中から法人の際に着用する衣服を選ぶポイントをご紹介します。
学生の場合
就学済みの子どもで学校指定の制服がある場合は、色味や丈感に関係なく制服を着用して参列しましょう。
学校によっては鮮やかな色味や派手な柄が目立つ制服の場合もありますが、学生服は正装のひとつなので法事の場で着用しても問題ありません。
指定の制服がない学生や幼児の場合
在学している学校に指定の制服がない場合や未就学児の場合は手持ちの服の中から法事の場に適した服を選びましょう。
可能であれば白シャツにグレーなどの落ち着いた色味のパンツもしくはスカートをあわせましょう。
ただし落ち着いた色味であってもキャラクターものや柄物は避けるのがマナーです。
乳幼児の場合も可能な限り柄や派手な色を避けた服装に揃えるようにしましょう。
まとめ
近年では親族だけで葬儀などの法事をおこなうケースも増えています。
特に三回忌や七回忌など故人が亡くなってから時間が経つにつれて参加する親類もより親しい人が中心になるご家庭が多く、服装に迷われる方もいらっしゃるかもしれません。
家族のみでの法事では喪主・遺族か参列者かで服装の格を変えるのが一般的です。
参列者であれば略喪服で参列しても問題ないケースが多いですが、より格式の高い準喪服で参列しても失礼にはあたりません。
ひとつの目安としては、三回忌までの法事は葬式に参列した時と同じ格式の物を選び、それ以降は略喪服に徐々に変えていくとよいでしょう。
子どもの服装は制服があれば制服を、ない場合は白とグレーなどの色味を選びキャラクター物や柄物を避けるのがポイントです。
親しい親類のみの集まりとはいえ目的は故人を偲び弔うことです。
華美な色味や柄、露出を抑えることが基本的なマナーなので、その場に集まった方が落ち着いて故人への思いを馳せられるような落ち着いた服装を意識しましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。