プランター葬とは何か?揃えるものや利点、方法、手順、注意点を解説
この記事では、プランター葬について紹介しています。
プランター葬は、ペットの供養として注目を集めている方法です。
土葬のメリットを持ちながら、土葬のネックである「引っ越しができなくなる」という点を解消した、合理的な選択肢の一つです。
一口に「プランター葬」と言っても、亡骸を火葬してから土に埋める方法と火葬せずに埋める方法があるなど細かい部分に選択肢があるため、自分の都合に合わせることができます。
大切なペットを納得のいく方法で供養するために、本記事をぜひお役立てください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
プランター葬とは
プランター葬とは、植物を植えるためのプランターの中にご遺骨を埋葬するペットの埋葬方法です。
室内でも屋外でも行うことができます。
またプランター葬はご遺体を火葬した後に行うことも、火葬せず直接行うこともできます。
ご遺骨だけを土葬することも、土中の微生物の力でご遺体を分解すること、どちらもプランター葬です。
飼い主など人間と同じお墓に埋葬することは違法ではありませんが、霊園によっては禁止されているところもあります。
宗教だったり動物が苦手な方への配慮だったり、理由は様々です。
プランター葬は、自分と同じお墓には入れられなくてもせめて身近に感じられる場所に眠らせたい、と考えている方に適した埋葬方法です。
火葬した後に行うプランター葬
ご遺体を火葬した後に行うプランター葬は比較的簡単です。
骨だけを埋葬するため、腐敗も失敗のリスクもありません。
また骨のみであまり面積を取らないため、プランターの大きさによっては犬猫などの大きめの動物を埋葬することもできます。
火葬せずに行うプランター葬
プランター葬はペットのご遺体を火葬せずにおこなうことも可能な場合があります。
ただし火葬せずご遺体を直接埋葬する場合、骨以外が土に還る過程で完全に匂いを消すことは難しいです。
そのため火葬しない方法は犬や猫などの大きい動物には向かず、ハムスターや鳥などかなり小さい動物を埋葬する場合に検討できる方法です。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
プランター葬が選ばれる理由
なぜプランター葬を選ぶ方が増えているのでしょうか。
プランター葬ならではのメリットをご紹介します。
身近に感じられる
自宅の庭やベランダ、室内など手元で埋葬することが可能です。
遠くのお墓やペット霊園などに埋葬するよりも、大切なペットをより身近に感じて生活することができます。
庭が無くてもできる
プランター葬は庭が無くてもできる土葬です。
マンションやアパートに住んでいる方も、プランターを置ける場所さえあればできます。
準備が比較的簡単で、必要なものが手に入りやすいこともプランター葬の魅力です。
持ち運びが可能
プランターだと持ち運びが可能なので、引っ越しなどの際に困りません。
庭に直接埋めてしまうと、引っ越すときに連れていくことができなくなります。
またご遺骨を埋めた庭をそのまま売りに出し、購入した方が後からご遺骨に気がつくとトラブルに発展する恐れがあります。
土葬ができ、かつ持ち運びが可能であるという点はプランター葬ならではのメリットです。
プランターにお花を植えることも可能
プランター葬では、一緒にお花を植えてあげることもできます。
その際はご遺体に根が絡まって傷ませてしまうことに注意が必要です。
根を深く張らない植物を選びましょう。
同様の理由と、水分を多く必要としないという理由により、多肉植物や苔類などもおすすめできます。
また植物は、1年で枯れる1年草をおすすめします。
根が伸びにくくご遺体を傷つけるリスクが低いためです。
花が散ってもまた咲く多年草は根が発達しやすく、ご遺体を傷つけるリスクが高いです。
ただ最も大切にすべきことは弔う気持ちなので、生前好きだった花や野菜などを選んでも問題ありません。
プランター葬に必要なもの
プランター葬を行う上で必要になるものを紹介します。
ご遺体や土の状態を保つためにこれらを揃えることが、失敗を減らすコツです。
プランター
通気性や耐久性の観点から、プラスチックよりも陶磁器やテラコッタ、素焼きのものをおすすめします。
匂いを防ぐために、ご遺体をその3倍の量の土の上におき、その上に3倍の土を重ねる必要があります。
土が少ないと匂いが強くなってしまうので、9号以上、高さは30cmほどの大きさをおすすめします。
底に穴が空いてるプランターならネットが必要
底に穴が空いているプランターの場合、虫の侵入や土の流出を防ぐため、水捌けをよくするためにネットが必要です。
土が減ってしまうと匂いの原因になります。
ご遺体の下の土は後から足すことができないので注意しましょう。
鉢底石
鉢底石(はちぞこいし)は普通の石とは別物で、軽石や黒曜石など多孔質の石がほとんどです。
これをプランターの底に3cmほど敷き詰めておくと通気性や土の排水性が確保され、異臭を抑えることに役立ちます。
受け皿
プランターには受け皿をつける必要があります。
これは、水が溜まった時にその水を捨てるためです。
プランターを経由した水をそのままにしておくと、異臭の原因になります。
園芸用の土
園芸ショップなどで手に入ります。
土に帰りやすいよう、庭の土などではなく購入したものを使用することをおすすめします。
空気をよく含んでおり、微生物にとって良い環境です。
腐葉土・堆肥
これらは必須ではありませんが、あった方が腐敗がうまく進みます。
土中の微生物がご遺体を分解してくれるので、微生物にとって良い環境だとご遺体の土に還る速度が上がります。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
プランター葬の手順
ご遺体を埋めるまでに時間がかかる場合、腐敗を防ぐために一度冷蔵庫や冷凍庫などで眠らせることをおすすめします。
保冷剤で包んであげるという方法もあります。
冷蔵庫などで眠らせる場合、食べ物と一緒に入れることになるため、衛生面に注意しましょう。
まず、プランターの底にネットと鉢底石を入れます。
次に土(腐葉土と園芸用の土を1:1の割合になるように混ぜたもの)を10cmほど積みます。
その上にペットを寝かせます。
土の上に直接寝かせることに抵抗があれば、落ち葉や藁を敷いてあげましょう。
布で覆うと分解の邪魔になってしまうので避けましょう。
そして上に土を被せ、その上にまたネットを敷きます。
これによって、上に植物を植えた場合に根がペットに絡まることを防げますし、もし掘り起こさなければならない事態になった場合の目印にもなります。
その上にさらに土を被せたら完成です。
植物を生やしたい場合には、この時に種も埋めましょう。
プランター葬に向いている動物
プランター葬には向いている動物と向いていない動物があります。
火葬をしない場合、犬や猫など比較的大きなペットはプランターに納めることができないことも多いです。
入ったとしても土が十分に入らないと異臭の原因となり、ご近所トラブルに発展したり大事なご遺体の状態がうまく保てなかったりする恐れがあります。
基本的には小動物
プランター葬はハムスター、ハリネズミ、リスザル、小さな魚、昆虫、文鳥、インコなど、極めて小さな動物に向いた埋葬方法です。
異臭を防ぐためには亡骸に対してかなり多くの質量の土を要するためです。
火葬した後に行うプランター葬の場合、小動物でなくても可能
火葬してご遺骨だけの状態にすれば、少々大きめの動物でもプランター葬ができるようになります。
ご遺体自体の体積も減り、異臭を抑えるための土の量も抑えられるからです。
犬や猫などをプランター葬したい場合には、一度火葬することをおすすめします。
プランター葬のデメリット
もちろんメリットだけの方法ではありません。
ここではプランター葬のデメリットについてもご紹介します。
土に還るまでに時間がかかる
ご遺体を土に埋めてから土に還るまで、かなりの年数を要します。
完全に骨だけが残った状態になるには10〜20年ほど必要であり、途中で掘り起こすとミイラ状態となっている恐れがあります。
土に還るまでの時間が非常に長いという点は、プランター葬のデメリットと言えるでしょう。
カラスなどに掘り起こされるリスクがある
プランターを屋外に置いていると、カラスなどの動物に掘り起こされてしまう可能性があります。
土の上にカラーストーンを敷いたりベランダにネットを張ったりといった対策をおすすめします。
プランター葬を行う際の注意点
ここではプランター葬を行う上で気をつけるべきことをご紹介します。
管理が大変
プランター葬の管理は少々手間がかかります。
火葬しないと腐敗のリスクがあるため、状態を保つために常に気にかける必要があります。
また骨まで土に還すには20〜30年ほどかかる上に、その後もその土地を管理し続けなければなりません。
よくあるトラブル
手軽でメリットの多い方法ですが、気をつけなければならないトラブルもいくつかあるのでご紹介します。
異臭
バクテリアがご遺体を分解する際に腐敗臭が発生します。
対策によってある程度軽減させることはできますが、完全になくすことは難しいでしょう。
そのため腐敗に有利な夏には、臭いのこもらない屋外に置くことをおすすめします。
虫
異臭が原因で小蝿が寄ってきたり、ウジ虫がわいてしまうことがあります。
日陰に置いておくと比較的そういった事態に陥りやすいです。
もし虫が発生してしまった場合、殺虫剤で対処しましょう。
木酢液で虫の発生を予防したり、虫が嫌う植物を植えたりといった対策も、効果が期待できます。
カビが生えてしまう
日当たりの悪いところに置いていたり水はけが悪くなってしまったりすると、カビが発生する恐れがあります。
大切なペットを眠らせているプランターにカビを生やさないよう、プランターの日当たりには注意しましょう。
まとめ
ペットを私有地以外に埋めることは法律で禁じられているので、土葬するのは庭に埋めるかプランター葬かの二択になります。
今後引っ越す可能性を考えると、プランター葬はメリットの多い埋葬方法であると言えるでしょう。
故人を土に還すことができるという土葬の良さと、持ち運びに困らないという利点を併せ持っているのがプランター葬です。
しかし火葬しないままでのプランター葬には管理が大変で失敗リスクも多いため、一度火葬してからプランター葬を行う方がおすすめです。
火葬せずにプランター葬を行う際には異臭・虫・カラス対策などによく注力しましょう。
後悔の残らないように弔ってあげてください。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。