分骨はよくないこと?よくないと言われてしまう理由と対処法を解説

近年、故人のご遺骨を複数に分ける「分骨」を検討する方が増えてきています。

分骨をすることで、「お墓から離れて住んでいるため中々お参りに行けない」という方や「ご遺骨を全てお墓へ納めるのではなく手元にも残しておきたい」という方の悩みを解決することができます。

そんな分骨ですが、分骨は「よくないことなのではないか」と不安に感じてしまう方や分骨に踏み切ることができない方もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では

  • 分骨はよくないと言われてしまう理由
  • 分骨はよくないと言われてしまった時の対処法
  • 分骨をした後の供養の方法

について詳しく解説します。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

分骨とは?

分骨とは、供養のために故人のご遺骨を複数箇所に分けることです。

分骨をすることで複数の供養を選択することや、故人のお墓を複数に分けることができるようになります。

「今のお墓は遠くてお参りに行けないから自宅の近くにもお墓を建てたい」「全てのご遺骨をお墓に納めるのではなく手元にも残したい」といった方の希望を叶えることができるため、分骨を選択される方が増えています。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

分骨はよくないことではない

従来、供養というと故人のご遺骨は全てお墓へ納めることが一般的でした。

それに対してご遺骨を分ける分骨は、これまであまり一般的に行われていなかったため、中には抵抗を感じる方もいるかと思います。

しかし、分骨という行為自体に法的、宗教的な問題は全くありません。

むしろお墓が複数になったり、手元供養して自宅でもご遺骨を供養できるようになることで、故人を思い出す機会が増えます。

これは故人にとっても遺族にとってもいいことですよね。

こういった理由から分骨はよくないことではないと言えます。

分骨がよくないと言われてしまう5つの理由

選択肢として検討されることが増えつつある分骨ですが、「分骨をよくないことである」と考える方もいます。

ここでは分骨がよくないと思われてしまう主な理由を5つご紹介します。

理由①法的に問題があると思われる

分骨を違法であると勘違いしている人がときどきいます。

現在の日本において分骨という行為自体を禁止する法律はありません。

ただし、「分骨をしたと証明する書類」である「分骨証明書」の管理には注意が必要です。

「墓地、埋葬等に関する法律」という法律の中では分骨をしたい場合は火葬場や墓地の責任者から分骨証明書を受け取り、ご遺骨をお墓へ納める場合には分骨証明書を提出しなければならないとされています。

分骨証明書は重要な書類ですので、失くさないようにしましょう

また、万が一失くしてしまった場合には自治体の役所で再発行をすることが可能ですので、紛失したままにしないようにしましょう。

理由②宗教的に問題があると思われる

宗教上の考えから、縁起が悪いと考えてしまう方もいると思いますが、仏教や神道において分骨をよくないとする考えはありません。

また、お寺や墓地の関係者から「成仏できない」「罰当たりだ」などと言われてしまうことはありません。

分骨は仏教において古くから行われている習慣であり、現在でも関西などの一部地域では分骨の文化が残っています。

お寺によってはたくさんの方に供養してもらえることから、分骨は良い行いとされることもあるそうです。

このように、分骨は宗教上の考えにおいても悪い行為ではありません

理由③骨を見ることに抵抗を感じる人もいる

ご遺骨を見ること自体に抵抗を感じてしまうため、ご遺骨を分けることをよくないと感じる方もいます。

骨を見るだけで「怖い」「霊的なものを感じる」といった印象を抱く方もいます。

特に、お子様がいる場合には分骨を行うことを躊躇われる方もいると思います。

ご遺骨の見た目に抵抗を感じてしまう方がいる場合には、無理に分骨に参加させる必要はありません

また、ご遺骨を細かく砕く「粉骨」を行うと、ご遺骨の見た目の抵抗を減らすことができます。

粉骨は見た目の抵抗が減るだけでなく、分骨後に散骨や手元供養を検討されている場合には必要となることの多い加工です。

そのため、もしご遺族やご親族にご遺骨への抵抗を感じる方がいる場合には分骨をする前に粉骨をしてみても良いのではないでしょうか

理由④親族に伝えずに分骨をした

分骨することを一部のご遺族や親族のみで決めて分骨をしてしまった場合には、周りの方から反発されてしまうこともあるようです。

一度分骨をした後に、再びご遺骨を一箇所に集めることは難しい場合があります。

特に、すでにご遺骨を散骨されていたり、手元供養品へ封入をされてしまった後だとご遺骨を再び集めることはかなり難しいです。

周囲の親族が知らなかったり、十分に認識しきれていない状態で分骨をするとトラブルの原因になってしまうこともあります。

そうならないためにも、周囲のご遺族やご親族としっかり話し合い、同意を得られた上で分骨を行いましょう

理由⑤分骨した後の供養の仕方を決めていない

分骨をした後にどのような供養をするのか決めていない場合には、周囲から反対されしまうことがあります。

分骨をした後のご遺骨の管理者や、管理をすることができなくなってしまった場合の供養の方法などもしっかりと考えておく必要があります。

また、分骨を行った後に、供養をせずにご自宅へ安置することは法的にも、宗教的にも全く問題ありません。

ただし、ご遺骨を手元供養品などに加工しないまま安置しているとご遺骨が傷んでしまうことやカビが発生してしまうことがあります。

ご遺骨をご自宅で安置される場合には真空パックへ封入する、脱酸素剤を用いるなどの工夫を行いましょう。

ご遺骨にカビを生やさないためのコツを詳しくしたい方は▷骨壷にカビが生えてしまった|カビさせない手元供養の注意点をご覧ください。

また、粉骨をした状態で分骨をした場合に、ご遺骨へカビを生やさないためにコツは▷粉骨するとカビが生える?大切な遺骨をカビから守る4つのポイントで詳しく解説しています。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

分骨はよくないことだと言われたときの対処法

ここでは、分骨は良くないと言われてしまった場合の対処法を5つご紹介します。

周囲から反対されてしまって、中々踏み切れないという方は参考にしてください。

違法だと言われた場合

分骨は法律で禁止されておらず、違法ではありません。

違法だという思い込みから反対をされてしまった場合には、違法ではないということをわかりやすくと伝えてみましょう

例えば、

「分骨は火葬場や墓地でしっかりとした手順を踏めば違法になることはありません。」

のようにおっしゃってみてはいかがでしょうか。

罰当たりだ、成仏できないと言われた場合

分骨は宗教上の教えにおいても縁起の悪いことではありません。

縁起が悪いという誤解から反対をされてしまった場合には、宗教上の考えからも悪い行為ではないと伝えてみましょう

例えば、

「分骨は地域によっては昔から行われてました。僧侶の方の中には、たくさんの方に供養をしていただけるので良い行為と考える方もいっらしゃいます。」

のようにおっしゃってみてはいかがでしょうか。

骨を見ることが怖いと言われた場合

ご遺骨を見ることに抵抗を感じる方に、分骨を強制する必要はありません

見た目に抵抗がある場合は代表者が分骨を行っても構いません。

また、分骨を行う前にご遺骨を細かく砕く「粉骨」を行うことで見た目の抵抗を減らすこともできます

粉骨を行うと見た目の抵抗が減るだけでなく、「分骨をしやすくなる」「粉骨が必要な散骨や手元供養をスムーズに行えるようになる」といったメリットもあります。

粉骨についてさらに詳しく知りたい方は▷粉骨とは?メリットやデメリットから費用・注意点まで徹底解説をご覧ください。

分骨をするなんて知らなかったと言われた場合

一度分骨をしたご遺骨を再度集めることは難しい場合があります。

特にご遺骨を山や海へ撒く散骨や、手元供養品への加工をしてしまった場合は1つに戻すことはできないでしょう。

そのため、分骨をする前に周りのご遺族や親族の方へ分骨の意思を伝え、同意を得てから分骨を行いましょう

十分に同意が得られていない状態で分骨を行ってしまうとトラブルの原因となってしまうこともあります。

「大切な故人を思って供養の仕方を考えていたはずが、親族間の関係にヒビが入ってしまった」ということのないようにしましょう

分骨をした後どのように供養するのかと言われた場合

分骨をした後に供養の仕方を決められていないと、分骨を反対をされてしまうこともあります。

分骨の前にあらかじめ供養の仕方を決めておくようにしましょう

分骨をした後のご遺骨の管理者や、ご遺骨を管理できなくなってしまった場合の供養の方法も決めておく必要があります。

骨壷のままで保管をするとカビが生えてしまうことがあります。

「どうしても供養の仕方を決めることができない」「当分は自宅で安置したい」という方はご遺骨を傷ませないような工夫を行いましょう。

ご遺骨を真空パックに入れる、乾燥材や脱酸素剤を使うといった工夫を行うと、骨壷で保管してもカビが生えることを防ぐことができます。

骨壷にカビを生やさないための工夫についてさらに詳しく知りたい方は▷骨壷にカビが生えてしまった|カビさせない手元供養の注意点をご覧ください。

分骨後の供養の仕方

分骨をすると供養の選択肢を広げることができます。

ここでは分骨を行った後に選択できる代表的な供養を3つご紹介します。

別々のお墓へ入れる

分骨を行うとお墓を複数に分けることができるため、「今あるお墓は遠くて中々お参りに行けない」という方の悩みを解決することができます。

また、近年では自宅にお墓を置く「自宅墓」という供養の形も注目されています。

ご自宅にお墓を置くことで故人に暮らしを見守っていただきながら、生活をすることができるようになります。

自宅墓についてさらに詳しく知りたい方は▷自宅墓とは?種類やメリット・デメリットから建てた後の流れも解説をご覧ください。

山や海にご遺骨を撒く散骨をする

分骨の後に、散骨を選択される方もいます。

散骨をはご遺骨を山や海へ撒くことです。

散骨を行うためにはご遺骨を細かく砕く「粉骨」が必要ですが、分骨をされる際にすでに粉骨を行っているとスムーズに散骨を行うことができるようになります。

また、分骨をされる方の中にはお墓の管理が難しいため分骨を選択されて方もいるため、お墓の管理が必要ない散骨をされる方も多いです。

散骨の種類は▷分骨でお墓の管理を楽に!分骨のメリットやデメリットを徹底解説で詳しく解説しています。

ブリーズガーデンでは海洋散骨サービスを行っています。

自社で粉骨サービスも行っているため、ご遺骨の粉骨から海洋散骨までをトータルサポートで行うことができます。

また、安心安全な海洋散骨をするため、不定期航路事業の届出をしています。

ブリーズガーデンの海洋散骨について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

▷ブリーズガーデンの海洋散骨サービス

手元供養をする

分骨されたご遺骨を手元供養品へ封入される方もいます。

手元供養を行えば故人をいつでも身近に感じることができるようになります。

ペンダントやネックレスなど持ち運びの可能な装飾品へ封入をすれば、いつでも故人と共に暮らすことができます。

また、手元供養品は管理をしていた方が亡くなってしまったなど、管理をすることができなくなった場合の供養についても検討をする必要があります

多くの場合では管理をされていた方と一緒にお墓へ埋葬されることが多いです。

この時、分骨をされた後に手元供養をされた方のご遺骨を埋葬する場合は、分骨証明書が必要となります。

そのため、分骨証明書は失くさないように厳重に保管しましょう。

手元供養品では小さなお墓KOBOが注目されています。

小さなお墓KOBOはガラス製の手元供養品で、著名クリエイターによって製作された温かみのあるデザインがインテリアに馴染みやすいことも特徴的です。

また、手のひらサイズであるため、引越しや部屋の模様替えの際も容易に持ち運ぶことができます。

小さなお墓KOBOについてさらに詳しく知りたい方は▷小さなお墓KOBOをご覧ください。

分骨はよくないことではない、自分にもっとも適した供養を選択しよう

分骨は「違法ではないのか」「縁起が悪い」といった誤解から「よくないこと」と思われてしまうことがありますが、そんなことはありません。

分骨をされた方は多くの方から供養をしていただくことができるようになります。

また、分骨をしたいと多くの方から思っていただけるということは、多くの方から慕われた方であったということの表れとも言えます。

故人への想いを周囲に説明をすれば、分骨をすることも納得していただけるでしょう。

自分や周囲の方、そして何よりも故人に納得していただけるような供養を選択できるようにしましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事