ペットを役所で火葬することはできる?火葬の種類や注意点を解説

大切なペットを亡くされた際、「火葬をしてあげたい」とお考えになる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

「ペットの火葬はそもそもできるのだろうか」「どの火葬場所を選べば良いのだろうか」など他にも分からないことが多くあると思います。

火葬を行うには、役場か民間業者のどちらかに相談するのが一般的であり、それぞれメリットや注意点が異なります。

この記事ではペットも火葬ができるのか、役所と民間の火葬場の違いやメリット・デメリット、火葬の際の服装やマナー、役所への届出について詳しく解説します。

ペットを亡くし、火葬を検討されている方はご参考になさってください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

ペットも火葬を行うことができる

「そもそもペットも火葬ができるのか」と疑問に思う方も多いと思います。

ペットも人と同様に、火葬して供養することができます。

以下の2つの観点から解説します。

火葬をしなければならないという決まりはない

ペットも火葬することができますが、火葬をしなければならないという法律的な決まりはありません。

土葬など、他の供養方法と比較して決めることもできますので、特徴やメリット・デメリットを理解した上でご自身で最も良いと感じる方法を選びましょう。

また、ペットが亡くなってから実際に火葬を行うまでには日数がかかる場合があります。

日数に関しては状況や業者によって異なるため、それぞれ確認しておくことも大切です。

ペットの火葬までの日数について詳しく知りたい方は
▷ペットの火葬までの日数に決まりはある?日数の決め方や手続きを解説をご覧ください。

ペットのお墓を建てて供養することもできる

「大切なペットのお墓を建ててあげたい」とお考えになる方も多いのではないでしょうか。

人と同様に、ペットもお墓を建てて供養することができます。

ペットのお墓について詳しく知りたい方は
▷ペットをお墓で供養することはできる?お墓の種類や流れを徹底解説
をご覧ください。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

役所でもペットの火葬ができる?

民間の火葬場で火葬することもできますが、役所でもペットを火葬することができます。

火葬の仕方は自治体によって様々なので、事前に役所に確認しておきましょう。

ペットの火葬場は民間と役所に分けられる

ペットの火葬場は、民間と役所に分けることができます。

それぞれの特徴、違いを見た上でどちらの火葬場を選ぶか、ご自身にあった方法を選択することができます。

それぞれの特徴についてみていきましょう。

役所の火葬場の特徴

火葬方法は各自治体によって様々です。

そもそも役所で火葬を行なっていない自治体も存在するので、一度確認しておいた方が良いでしょう。

役所の火葬方法の種類や特徴を紹介します。

合同火葬であることが多い

役所の火葬場の特徴として、他のペットと一緒に火葬する合同火葬であることが多いです。

合同火葬の場合、自身のペットだけが火葬されるわけではないため、ご遺骨を返してもらえないことが多いです。

また、ご遺骨を返してもらえない場合、合同のペット墓地に埋葬してもらえることもありますが、ゴミとして処分されてしまう場合もあります。

火葬の方法は各自治体によって異なるので確認してみましょう。

個別火葬の場合、ご遺骨を返還してもらえることが多いです。

ご自身の自治体の役所が火葬を行っているかどうか、また合同火葬と個別火葬のどちらの方法で火葬してもらえるか問い合わせてみましょう。

また、亡くなったペットを引き取りに来てくれる自治体もあります。

こちらも併せて確認してみると良いでしょう。

比較的安価で行うことができる

役所での火葬は、比較的安価で行うことができます。

自治体やペットの体重によって差がありますが、かかる費用は数千円程度です。

ペットの体重が大きくなるにつれてかかる費用も多くなります。

役所の火葬場と民間の火葬場の違い

役所の場合、ほとんどが合同火葬ですが、民間の場合は個別火葬であることが多いです。

そのため、役所ではご遺骨の返還ができないのに対し、民間では返還が可能になっています。

手厚い対応がある分、民間の火葬は役所の火葬と比較して費用がかかってしまうことが多いです。

それぞれの火葬場のメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。

役所の火葬場で火葬するメリット

役所の火葬場では、比較的安価で火葬をすることができます。

「火葬したいけれどあまり多くの費用をかけられない」という方におすすめです。

また、自治体によっては亡くなったペットを引き取りに来てくれる点もメリットとして挙げられます。

役所の火葬場で火葬するデメリット

合同火葬になることが多いため、ご遺骨の返却ができないことが多いです。

ご遺骨の返却を希望される方は、個別火葬を行っている自治体や民間業者を調べておきましょう。

また、火葬が平日の限られた時間にしか行われないことも多いです。

民間の火葬場で火葬するメリット

民間の火葬場では、個別火葬であることがほとんどです。

そのため、ご遺骨の返却ができます。

「収骨して、最後まできちんと供養してあげたい」という方におすすめです。

個別火葬には一任個別火葬と立会個別火葬の2種類があります。

一任個別火葬とは、ご遺骨を火葬場のスタッフが拾い、骨壺におさめられた状態で返還される火葬です。

火葬に立ち会うのがつらいと感じる場合は、全てお任せできるこの火葬方法を選ぶのも良いでしょう。

立会個別火葬とは、火葬に立ち会い、ご遺骨をご自身で拾って骨壺におさめる火葬です。

この他にも、24時間対応可能であるなど、サポートが手厚いことがメリットとして挙げられます。

プランも多く用意されているので、ご自身のご希望に合わせて選ぶことができます。

民間の火葬場で火葬するデメリット

役所での火葬に比べて費用がかかってしまいます。

火葬にかける予算を考えた上で火葬場を選びましょう。

また、民間の火葬場でも合同火葬を選んだ場合はご遺骨が返還されないこともありますので注意しましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

【役所と民間】ペットの火葬場の選び方

役所と民間の火葬場の特徴やメリット・デメリットについて紹介してきました。

どちらにした方が良いか、悩まれる方も多いと思います。

そこで、役所と民間それぞれどんな人が向いているのかご紹介します。

役所の火葬場での火葬が向いている人の特徴

まず、費用をおさえて火葬をしてあげたいとお考えの方です。

民間の火葬場よりも少ない費用で火葬できます。

「火葬が出来ればかたちにはこだわらない」という方、またご遺骨の返還を望まない方にもおすすめです。

民間の火葬場での火葬が向いている人の特徴

個別火葬がしたいとお考えの方は、民間の火葬場を検討した方が良いでしょう。

費用はかかりますが、「ご遺骨の返却を希望したい」「最後まできちんと供養してあげたい」「手厚いサポートを受けたい」とお考えの方にもおすすめです。

また休日も対応可能の場合が多いので、平日は忙しくてなかなか時間が取れない方にも適しています。

【場所別に解説】ペットを火葬する際の服装、マナー

ペットを火葬する際、「当日はどんな服装をしたら良いのだろうか」「ペットを火葬する際のマナーは人の葬儀と同じなのだろうか」と不安に感じることもあるかと思います。

ここでは、ペットを火葬する際の服装、マナーについて、役所・民間に分けてご紹介します。

ペットを火葬する際の服装ついて詳しく知りたい方は
▷ペットの葬儀に服装の決まりはある?持ち物やマナーも解説をご覧ください。

役所の火葬場でのペットを火葬する際の服装、マナー

役所の火葬場での火葬は合同火葬になることが多いため、それを踏まえた上で考えることが重要です。

役所の火葬場での服装

ペットの火葬は、人の葬儀のようなしきたりや習慣がないため、服装も普段着や平服、準喪服等からご自身で選ぶことができます。

普段着は、「かしこまりすぎず、いつも通り見送りたい」という方におすすめです。

ただし、役所の火葬場での火葬は合同火葬になることが多いため、少なからず周囲の方の視線も考慮する必要があります。

普段着でも構いませんが、極端に華美であるものは控えましょう。

場に適しているか不安な場合は、平服を選ぶと無難です。

また、火葬の際は灰などが生じて衣服に付着することがありますので、どうしても汚したくない服を着るのは避けましょう。

役所の火葬場でのマナー

一般的な決まりはありませんが合同火葬の場合、派手な化粧やアクセサリー、動物性の服や物も避けるようにしましょう。

動物性の服や物を避ける理由としては、動物の死を他の参列者の方に連想させてしまうためです。

民間の火葬場でのペットを火葬する際の服装、マナー

民間の火葬場での火葬は個別火葬になることが多いため、それを踏まえた上で考えることが重要です。

民間の火葬場での服装

個別火葬の場合は合同火葬と異なり、周囲の方の視線を気にせずに服装を選ぶことができます。

ペットと多くの時間を共に過ごしてきた普段着を着るのも良いですし、もちろん平服や準喪服を選んでも全く問題ありません。

ご自身で、最も思いを伝えられるような服装を選んで臨みましょう。

民間の火葬場でのマナー

立会個別火葬の場合、ご自身で収骨することになります。

その際のマナーついて確認しておきましょう。

基本的には、一人ずつ順番に行います。

ご遺骨は、箸でひとつひとつ丁寧に気持ちを込めながらゆっくり拾うようにします。

拾ったご遺骨は骨壺におさめます。

もし不安なことや分からないことがあれば、スタッフに確認をとると良いでしょう。

ペットが亡くなった際に役所で行うこと

ペットを亡くした際、「まず最初に何をすればいいのだろうか」「役所への申請は必要なのだろうか」と考える人も多いはずです。

役所で行うこと、死亡届の提出について解説していきます。

死亡届の提出

ペットが犬である場合、死亡届を提出することが義務付けられています。

死亡届を提出する場所は、ペットを登録した市区町村の保健所または保健センターです。

猫、ハムスター、うさぎなど他のペットは基本的に死亡届を提出する必要はありません。(ただし、指定動物を除きます)

犬の場合のみ死亡届を提出しなければいけない理由は、狂犬病の予防ワクチンが関連しています。

死亡届を提出しなかったことで義務であるワクチン接種をしなかったと判断された場合、罰金を科せられてしまう可能性があります。

犬を亡くした際は、必ず役所に死亡届を提出しましょう。

また、死亡届は犬が亡くなってから30日以内に提出しなければなりませんので注意しましょう。

死亡届は役所で申請書をもらって記入し提出する方法と、自治体によってはホームページからダウンロードして印刷・記入し、郵送する方法があります。

電子申請がある自治体もありますので確認してみましょう。

死亡届の提出に必要なもの

死亡届の提出に必要なものは、

  • 死亡届
  • 犬鑑札
  • 狂犬病予防注射済票

です。

また、犬の生年月日と死亡年月日、登録年度、登録番号、飼い主の氏名、住所が必要事項になります。

記入できるように準備しておきましょう。

必要な書類は各自治体によって異なることがありますので、詳しい内容はご自身の自治体に確認するようにしましょう。

死亡届の提出の際に犬鑑札が必要ですが、手元に残したい場合、許可してくれることがあります。

愛犬の思い出の品としてとっておきたい場合は、相談してみると良いでしょう。

ペットの火葬は役所でもできる。ご自身の希望に合った火葬プランを

ペットも人と同様に、火葬して供養することができます。

火葬を行う場所は役所と民間から選ぶことができます。

特徴やメリット・デメリットを理解した上で、ご自身やご家族の意見を尊重して火葬場を選びましょう。

ペットを亡くした悲しみを乗り越えるのは難しいと感じる方も多いと思います。

焦らず、気持ちの整理をしっかりとつけた上で供養する方法を考えましょう。

悔いの残らないよう、最善の方法でお別れできると良いでしょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事