墓じまいと永代供養の違い|意味や方法、注意点を解説
近年、お墓について悩みを抱える方が増えています。
特に後継者やお墓の管理に悩まれる方は多く、検討されることのある方や検討されている方の話を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか。
お墓に悩みを抱える方が解決策を調べていると「墓じまい」や「永代供養」といった言葉をよく目にするのではないでしょうか。
この2つの言葉は聞き馴染みがないことから、意味や方法、注意点についてあまりわからないという方も多いと思います。
そこで、この記事ではそんなわかりづらく感じてしまう「墓じまい」と「永代供養」について徹底解説します。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
目次
墓じまいと永代供養の違い
墓じまいと永代供養は違いがわかりづらく、混同してしまうという方も多いです。
近年注目され出した供養であり、詳しい方も少ないため違いがわかりにくいかもしれません。
ただし、両者には「行動と目的」に決定的な違いがあります。
墓じまいとは、お墓を畳んで所有権も墓地の所有者に返還することで供養を一旦終えるために行います。
永代供養とは、ご遺骨を寺院や霊園にお願いして供養してもらうことで一代限りで供養を行うために行います。
このように、墓じまいと永代供養には大きな違いがあります。
両者の違いに注目してまとめると、墓じまいは供養の結びであり永代供養は供養の始めであると言えます。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
墓じまいの後に永代供養できる?
墓じまいを行った後に永代供養を行うことができます。
近年、後継者問題やお墓の管理の難しさから墓じまいを検討される方が増えています。
こうした悩みを抱えている方の中には、新たな供養を検討する際にお墓の管理が容易で費用を抑えられるような供養を希望される方が多いです。
永代供養は、供養のプロである寺院や霊園に供養をおまかせできる「手軽さ」と墓石などを設置する必要のない「費用の低さ」が大きな特徴です。
そのため、墓じまいをされた方のうち永代供養をされる方が増えています。
墓じまいと永代供養が混同されやすい理由のひとつに、この「墓じまいの後に永代供養を行うことが多い」という特徴が挙げられます。
墓じまいをした後に永代供養をする手順
ここでは、墓じまいをした後に永代供養を行うための方法を解説します。
墓じまいを検討されている方はぜひ参考にしてください。
①墓じまいの手続きを行う
墓じまいに必要な手続きを行います。
まず、家族や親族など故人の周りの方としっかりと話し合い墓じまいを行うことの同意を得ます。
また、役所などへ必要書類の提出や申請、現在お墓のある寺院への相談などを行います。
さらに忘れがちな手続きとして石材店にお墓の撤去を頼む必要があります。
石材店はお寺によって指定されている場合もあり、希望の石材店がある場合には注意が必要です。
墓じまいの詳しい手続きについて知りたい方は▷墓じまいの手続き|実は簡単?方法やよくある疑問も解説をご覧ください。
墓じまいに必要な手続きを一つ一つ解説しているだけでなく、もしもの場合の対処法など網羅的に参考にしていただきやすい記事になっています。
詳しい手続きについて気になる方はぜひ一度、読んでみてください。
②永代供養墓へ改装先として検討していることを伝える
墓じまいを行った後に永代供養を行うお墓を決め、改装先として希望していることを伝えましょう。
この時、今あるお墓の所在する墓地からの書類を求められることがあります。
そのため、事前に用意しておきましょう。
また、永代供養には多くの形態があります。
実際に永代供養墓を訪れてみて自分の希望する形に近いか確かめるようにしましょう。
永代供養の種類についてさらに詳しく知りたい方は▷後継ぎのいない墓には永代供養が向いている?種類や特徴を解説をご覧ください。
③改葬の契約を行う
永代供養を行うお墓を正式に決めることができたら、改葬の契約を行います。
改葬の契約を行う際には、役所より発行された改葬許可証が必要になります。
そのため、改葬許可証などの書類は余裕を持って用意するようにしましょう。
特に、土日休みの期間や年末年始の休暇期間など、役所の窓口の受付時間などの問題で用意できない方がいらっしゃいます。
事前に計画性を持って行動できると良いでしょう。
④納骨
改葬先の永代供養墓へ納骨を行います。
永代供養における納骨は従来の供養とは異なり、納骨式など大きな式典を行わない場合も多いです。
また、合祀と呼ばれる、他の方のご遺骨と同じ場所で供養する場合は、従来のように墓石ではなく共同のモニュメントで故人を弔う場合が多いです。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
墓じまいをした後に永代供養をするとできるようになること
墓じまいの後に永代供養を行うとできるようになることを紹介します。
従来、お墓は代々受け継ぐものという印象を持っている方が大半でした。
ただし、近年は供養の形態が多様化しており、従来のお墓に対する印象が覆るような特徴を持つ供養も増えています。
墓じまいを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
継承者問題を解決できる
永代供養は従来のお墓とは異なり、一代限りのお墓を作る供養です。
そのため、お墓の継承者がいないといった、継承者問題を解決することができるようになります。
また、現在はお墓の後継者に困っていないとしても将来後継者が減ると予想される場合や、子や孫の世代に煩わせたくないとの思いから永代供養を選択される方もいらっしゃいます。
お墓の管理維持の必要がない
お墓の維持管理が難しいと感じて墓じまいをされる方も多いと思います。
永代供養墓は、お寺や霊園の方が故人の周りの方に変わって供養を行ってくださいます。
お寺や霊園の方は多くの方の供養をお手伝いしており、供養におけるプロと言えます。
そのため、さまざまな事情からお墓の管理や維持が難しいと感じる方でも安心してお任せすることができます。
墓じまいをした後に永代供養をする際に気をつけるべきこと
墓じまいの後に永代供養を行うとさまざまな悩みを解決できるようになります。
しかし、そんなはかじまいにも注意すべき点がいくつか存在します。
ここでは、そんな墓じまいの後に永代供養を行う注意点を紹介します。
お墓参りが難しいことがある
永代供養を行ったお墓では、従来のお墓のようにお参りをすることが難しい場合があります。
多くの永代供養では、従来のように墓石がない場合が多いです。
そのため、従来通り手を合わせてお参りすることができないお墓もあります。
特に、「合祀型」と呼ばれる他の方のご遺骨を同じ場所で供養を行う永代供養墓では、共同のモニュメントを使ってお参りを行うことがあります。
そのため、他の使用者の方と鉢合わせてしまうことや混雑時にはお参りを待つこともあります。
ただし、全ての永代供養墓で従来のようなお参りができないわけではありません。
納骨堂という種類の永代供養墓であれば、個人単位でお参りをするスペースの設けられているものや従来と同じ墓石が設置されているものもあります。
永代供養を行ってもお参りをしたいと考える方はこれらの様式の永代供養墓も検討してみましょう。
子世代が不満を感じる場合もある
お墓は代々受け継ぐものであり、自分のお墓は親から継承するものという考えが一般的でした。
そのため、新たに作らず親世代のお墓へ納骨することを想定されていた場合は不満を感じてしまうことがあります。
こうした、不満を生じさせないためには事前によく話し合っておくことが重要です。
子世代の方や周囲の方が、寝耳に水であったと感じることがないようにしましょう。
お墓に悩みがある際は墓じまいの後に永代供養を検討しよう!
墓じまいの後に永代供養を行うとお墓のさまざまな悩みを解決することができるようになります。
もしも、お墓の悩みを抱えていれば、一度永代供養を検討してみましょう。
また、現在困っていなくても今後、継承者問題や管理が難しくなると感じた場合には前もって検討しておくと良いでしょう。
早めの行動がより良い結果につながることもあります。
故人はもちろんですが、周りの方も幸せになるような供養の選択ができるようにしましょう。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。