これで失敗しない!喪主挨拶の例文や基本の内容を紹介

喪主が果たすべき葬儀における大きな役割の1つとして、葬儀の挨拶があります。

この挨拶の内容に困ったり、いつ話せばよいのかわからなかったりする方も多いと思います。

葬儀の準備等で忙しい中、いちから挨拶をいくつも考えることは簡単ではありません。

挨拶のことを考える前に基本的なポイントがいくつか存在しますので、まずはそちらから把握していきましょう。

この記事では、葬式で喪主が行う挨拶のタイミングや内容、注意点、例文を紹介します。

この記事を読み、気持ちの伝わる挨拶をしてみましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

喪主が挨拶を行うタイミングと葬儀の流れ

はじめに、葬儀の全体の流れと喪主が挨拶をするタイミングを紹介します。

葬儀の流れは通夜、告別式、精進落としの順で行っていくことが多いです。

次にそれぞれについて、いつ誰がどのような挨拶をするのかを紹介します。

通夜

通夜では、僧侶による焼香と読経が終了した後に喪主挨拶を行います。

具体的には、僧侶が退席して通夜が終了し通夜振る舞いに移行する前が喪主挨拶のベストのタイミングです。

挨拶は参列者の感謝を述べるとともに、通夜振る舞いや翌日の告別式の案内を伝えます。

告別式

告別式では、喪主挨拶のタイミングが2回あります。

1回目は一般参列者の受付よりも早めに僧侶を迎えた場合に、僧侶に向けて簡単な挨拶を行います。

また、受付をされる弔問客に対しても挨拶をしましょう。

2回目は、焼香や読経、弔辞の奉読などが終了した後は、喪主が全体に向けて挨拶をします。

内容は故人のために参加していただいた方のために、故人とのエピソードを交えつつ感謝の気持ちを伝えます。

ここでは、言葉を暗記する必要はありません。

挨拶に自信がなければメモを見ながらでも問題ありません。

大切なのは、故人のために来てくれた方への感謝の気持ちを表すことです。

精進落とし

精進落としでは、会食の始まりと終わりに喪主挨拶を行います。

参加者に対して、葬儀を無事終了できたことへの感謝を述べるとともに、今後の遺族への支援のお願いや四十九日法要の案内を伝えます。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

葬儀で喪主が挨拶するときのポイント

葬儀で喪主が挨拶を行うときには、挨拶をよりよくするためのポイントがあります。

ポイントを理解していると、何を話そうかなどの内容で困ることが少なくなります。

故人との関係性を明確にする

まずは、喪主が挨拶をするときには自己紹介から初めて故人との関係性を明確にすることが大切です。

参列者の中には、故人以外の親族を知らない方もいますので、丁寧な自己紹介と挨拶を心がけましょう。

感謝の気持ちを表す

喪主としての感謝の気持ちだけでなく、故人に代わって参列者の方々など関係者に対する感謝の意をしっかり示しましょう。

故人とのエピソードを盛り込む

喪主の挨拶では、故人のエピソードを盛り込むとさらによいでしょう。

自分の言葉で故人との思い出を語ることで、故人を追悼する気持ちをより伝えやすくなります。

しかし、故人の名誉を傷つけるような思い出やその場の雰囲気にふさわしくないような思い出はなるべく避けるようにしましょう。

喪主の挨拶の注意点

喪主の挨拶を行う際に、気を付けるべき点を紹介します。

これらを当日の挨拶でやってしまわないように、今のうちから知識を身につけておきましょう。

忌み言葉に気をつける

喪主挨拶を行う際、使わない方がよい忌み言葉というものがあります。

忌み言葉とは、死や不幸が続くことを連想させる言葉です。

日本には、言葉には不思議な力が宿っていて口にしたことが現実になるという「言霊信仰」が古くから存在します。

この言霊の考え方が根強く生き続けているため、信仰上の理由や葬儀式、告別式など特定の場面での使用を控えるのが一般的です。

忌み言葉の例を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。

直接的な表現 死ぬ,急死,生きていた間
不吉な言葉 四苦八苦,七転八倒,消える,落ちる,切れる,終わる
重ね言葉 たびたび,しばしば,ますます,どんどん,いよいよ,重々
遺族が負担になる言葉 頑張ってください,元気を出してください
よくないことが続くような言葉 また,何度も,次に,繰り返し,再び

また万が一言ってしまった場合には、「失礼しました」と一言添えるようにしましょう。

長くても3分以内に収める

喪主の挨拶は、基本的に1〜3分程度に収めるとよいとされています。

あまりにも長すぎたり、短すぎたりすることは控えましょう。

ゆっくりはっきり話す

多くの参列者の前で話す機会はあまりないため、緊張してしまう方も多いと思います。

緊張によって話すスピードが早くなってしまうことがあります。

そのようなときは、自身のメモを見ながらでも大丈夫ですので、落ち着いてゆっくり話せるようにしましょう。

参列者の方々や関係者の方も真摯な気持ちに寄り添い、見守ってくれるでしょう。

宗派の違いに気をつける

日本では多くの葬儀が仏教葬です。

しかし、宗派や地域の違いから挨拶の言葉遣いを変更する必要があります。

不安であれば、事前に葬儀会社の方などに確認をお願いしましょう。

メモを見ても問題ないか

挨拶が不安な場合はメモを見ながら話しても問題ありません。

メモを見ても失礼には当たらないので安心して、挨拶を行いましょう。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

喪主が行う挨拶の例文

喪主が行う挨拶の例文を紹介します。

挨拶の内容や形式に困っている場合は参考にしてみてください。

葬儀や告別式での挨拶

本日はお忙しい中、父○○の葬儀にご参列いただき、誠にありがとうございます。

長男の○○でございます。

遺族、親戚を代表いたしまして、ご挨拶申し上げます。

父は、○月○日、老衰のため永眠いたしました。

享年○歳でございました。

ここ数年は徐々に体力が衰え、最期は病院のベッドの上で笑顔で天国に旅立ちました。

常に威厳がある父でございまして、私が友人関係で困ったときも父なりのアドバイスをいただき本当に救われました。

何かあったときに頼りになる父でした。

父は仕事での苦労もさぞ多かったと思いますが、愚痴もこぼさずいつも信念を貫いており、私の憧れでした。

仕事を引退した後は、やっと出来た時間を農業などに割き自家製の野菜を育てておりました。

ご近所のみなさまやサークル仲間のみなさまにずいぶん気に留めていただき、代わるがわる家をのぞいてくださったとうかがっております。

また、入院中もたくさんの方にお見舞いにきていただきました。

父になり代わりましてお礼申し上げます。

本日は最後までお見送りいただきましてありがとうございました。

ご逝去に伴う連絡

例として勤務先への連絡の紹介例です。

人事部・○○○○の長男○○でございます。

父が本日午前○○時○○分に死去いたしました。

通夜は○日午後○時より、告別式は○日午後○時より、○○斎場で行いますのでお知らせ申し上げます。

加療中は皆様方にいろいろとお見舞いいただき、誠にありがとうございました。

生前のご厚情に感謝申し上げます。

みなさま方にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。

通夜式での挨拶

本日はご多忙な中、母○○の通夜にご足労いただきまして誠にありがとうございます。

生前のご厚誼、本人に代わり、厚くお礼申し上げます。

母は、○月○日正午頃、○○のためこの世を去りました。

享年○○歳でございました。

昨年ごろより入退院を繰り返しておりましたが、最期は眠るように安らかに息を引き取りました。

母は人の出会いに恵まれ、精一杯生き抜き、人生を全うしたと思います。

なお、葬儀・告別式は明日11時より執り行いますので、ご都合がよろしければ、ご会葬くださいますようお願いいたします。

ささやかではございますが、供養のためのお食事の用意をいたしました。

生前の思い出話などお聞かせいただければと思います。

本日のご列席、誠にありがとうございました。

通夜振る舞いの案内

ささやかではございますが、供養のためのお食事の用意をいたしました。

お酒など酌みを交わしながら、生前のお話など聞かせていただければと存じます。

精進落としでのご挨拶、乾杯のご挨拶

本日はお忙しい中、亡き○○の葬儀にお集まりいただきまして、誠に有難うございました。

皆様のお力添えのおかげで、無事に葬儀、告別式を終える事ができました。

ささやかではございますが、精進落しのお膳を用意させていただきましたので、お時間の許す限りおくつろぎいただければと存じます。

本日は誠にありがとうございました。

法事や法要の挨拶

本日はご多用中にもかかわらず○○の○○法要にご列席下さいまして誠にありがとうございます。

お陰様で納骨も無事に終えることが出来ました。

ご存じの通り○○はにぎやかなことが大好きな人でしたので、生前親しくして頂いた皆様方にお集まりいただき、さぞかし喜んでいることと存じます。

ささやかではございますが、供養のお席をご用意いたしました。

故人を偲びながら、ゆっくりとお過ごしいただきますようお願い申し上げます。

葬儀後の供養方法

葬儀後の供養方法として、永代供養という方法があります。

この方法は近年利用する方が増えており、注目されています。

ここからは永代供養について解説していきます。

永代供養

永代供養とはご遺族や子孫に代わって霊園や寺院などがご遺骨を管理・供養することを言います。

ご遺骨と、それにまつわる供養をすべて霊園や寺院へお任せするかたちです。

また、永代供養はお墓の継承を前提としていないので、身寄りのない方や後継ぎのない方の供養手段としてこれまで用いられてきました。

メリットとして費用面の負担が少ないことが挙げられます。

後継ぎのないお墓は供養や費用に困ることも多いと思います。

永代供養を行うことで供養のプロに任せることができ、こうした悩みを解決することができるようになります。

また、永代供養にはさまざまな種類があるため、自分に合った供養の様式を選べるようにしましょう。

KOBOLaboでは永代供養以外にも散骨や手元供養など近年注目されているさまざまな供養の方法についてわかりやすく解説しています。

永代供養だけでなく散骨や手元供養などの供養についても気になった方は▷小さなお墓KOBOをご覧ください。

まとめ

今回は喪主の挨拶の基本や内容、例文について紹介してきました。

大切な方が亡くなり精神的に辛い時期に、葬儀の準備や挨拶を行うのは大変だと思います。

しかし、基本の文構成や言ってはいけない言葉などを押さえておけば挨拶自体が難しいものではありません。

挨拶をする際、参列者の前で緊張してしまうことがあると思いますが、ゆっくりと自分のペースで話すことが大切です。

そのようにすれば、感謝の気持ちもよく伝わると思います。

ABOUT KOBO

海洋散骨0円キャンペーン実施中!

お問い合わせ導線画像

KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。

キャンペーン詳細を見る 資料ダウンロード(無料)

関連する記事