永代供養とは?似ている単語や違いをわかりやすく解説
故人を供養する方法は様々ですが、本記事では永代供養について詳しく紹介していきます。
永代供養のメリット・デメリットを紹介していくので、ご自身にあった種類の永代供養を選ぶことが必要です。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
「永代供養」の定義
永代供養とは、お墓参りに来れない遺族・親族に代わって寺院や霊園が永代にわたって供養・管理を行うことです。
個別のお墓を代わりに管理してもらう場合もあれば、初めから合祀墓にする場合もあります。
また分骨するケースと全ての遺骨を移すケースがあります。
ここでは、永代供養について紹介していきます。
「永代=永久」ではない
永代は未来永劫という訳ではありません。
ご遺骨の安置期間には一定の期間が設けられています。
永代供養は、お寺の納骨堂、もしくは寺が所有している土地に遺骨を納めます。
どちらも寺や宗派によって種類が異なります。
永代供養墓一般的な個別供養は33回忌まで
永代供養は基本的に33回忌を期限とするところが多いです。
しかし決まりがなく、霊園や寺院によっては17回忌、50回忌を期限としているところもあります。
33回忌が終わったら合祀墓に移して合同供養になるのが一般的だといわれています。
「墓じまい」と「永代供養」の違い
墓じまいと永代供養は違いが分かりづらく、混同する方もいらっしゃると思います。
しかし、どちらにも行動と目的に違いがあります。
墓じまいとは、お墓を畳んで墓地の所有者に所有権を還すことです。
今あるお墓を片づけるのが墓じまいとされています。
故人をしっかりと弔い、維持費の軽減や、お墓の跡継ぎ問題の解消ができることがメリットとして挙げられます。
永代供養とは、ご遺骨を寺院や霊園にお願いして供養してもらうことで、一代で供養を終える為におこないます。
近年では、継承者問題やお墓の管理の難しさから墓じまいを考えている方が増えています。
新たな供養を検討する際、お墓の管理が容易で費用を抑えることを希望している方が多くみられます。
永代供養は、供養専門のお寺や霊園に供養をお任せすることができる点、墓石を設置する必要のなく費用が低い点がメリットとして挙げられます。
このことから、墓じまいを行った後に永代供養を行う方が増えています。
墓じまいや永代供養の違いについて詳しく知りたい方は墓じまいと永代供養の違い|意味や方法、注意点を解説 をご覧ください。
「無縁仏」と「永代供養」の違い
無縁仏と永代供養も違いが分かりづらい方がいらっしゃると思います。
無縁仏は、親族を含めて誰も供養する人がいない場合の仏様を指します。
墓石の管理をする親族がいないために、お墓の管理費が支払われずにお寺が負担をします。
また、お寺や霊園などにお墓があっても、誰も供養に来ていなかったり、誰がお墓を継承しているのか分からなかったりする場合も無縁仏とされています。
永代供養と無縁仏の違いとしては、お墓を継承できなくなってしまった場合に、事前に長時間の供養をお寺に依頼しているかどうか、もしくはお墓の面倒を見る人がいるかどうかという点が挙げられます。
「永代供養」と「永代使用」の違い
永代供養と似ている言葉に、永代使用という言葉があります。
どちらも言葉は似ていますが、意味が全く異なります。
永代供養はご遺骨を永代にわたって供養・管理している埋葬方法を指しています。
永代使用はお墓の土地を永代に使用する権利の事です。
墓石を建てる際にその土地の使用料として永代使用料を支払わなければなりません。
永代使用料と永代供養料の違いについて
先述した永代使用料に似て永代供養料ということ言葉があります。
ここでは違いを紹介していきたいと思います。
永代使用料が使用権を得るために支払うものであるのに対して、永代供養料はご遺骨を永代にわたって供養してもらうために支払うものになります。
お墓の維持管理を自分たちでおこなうことが難しくなった際に、代わりにお寺や霊園の管理してもらう方へ供養してもらう際に必要になるお金になります。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
多様な永代供養の方法と特徴
近年では永代供養に様々な方法があります。
合祀型・個別型だけでなく、他にも多々種類があります。
ここでは、永年供養の安置方法と施設タイプについて紹介していきます。
チェックポイント①安置方法
永年供養で代表的な安置方法として挙げられるのが合祀型・個別安置型・集合安置型の3点です。
ここでは、それぞれの特徴や注意点について解説していきます。
合祀型
合祀型とは、故人の遺骨を他の方々のご遺骨と一緒に埋葬する方法です。
永代供養の中でも、最も費用を抑えることができる傾向にあります。
ただし、一度合祀型へ供養をしてしまうと他のご遺骨と一緒になってしまうため、その後にお墓へ入れたいと思っても故人の遺骨だけを取り出すことはできないので注意しましょう。
個別安置型
一般的な個別の区画にお墓を建てるタイプが個別型安置です。
1人で入ることも可能であり、夫婦や家族が入れるものもあり、人数によって大きさや規模が異なります。
ただし、施設によっては、一定の期間が経過すると合祀される場合もある為に、事前の確認が必要です。
集合安置型
故人の遺骨や骨壺を、お寺や霊園にある共通区画内の個別スペースに納めるタイプが集合安置型です。
集合安置型は納骨堂あるいは納骨壇などによく見られます。
お墓を建てるまでの期間や、他の遺骨と分けて安置できるのが特徴です。
チェックポイント②施設タイプ
近代的な納骨堂などは屋内のタイプや墓地や霊園などの屋外のタイプに分けられます。
ここでは、屋内型と屋外型の永代供養について解説していきます。
屋内型
屋内型は一般的に納骨堂と呼ばれており、さまざまな種類があります。
種類が豊富であるため、どれにするべきか迷いが生じる方もいらっしゃると思います。
ここでは、代表的な屋内型を紹介していきます。
- ロッカー型 ご遺骨を骨壺に納めて鍵がかけられるロッカー内で供養します。 費用は他と比べて比較的抑えることができます。
- 神棚型 シンプルな棚上に骨壺を並べることができ、個別の仕切りがない神棚へ供養します。
- 自動搬送 1カ所に集められた骨壺が、お参りスペースに自動搬送されてくるものです。
- 仏壇型 1つ1つのスペースが広く、小型仏壇の下部に骨壺を納めることができる。 自宅へ仏壇を設ければ自宅で供養することができます。
屋外型
屋外型は代表的なタイプは2つあります。
- 納骨壇型
故人ごとに施設の地上の納骨室へ、ご遺骨を安置するものです。
施設は墓地や霊園等、遺族・親族の決めた場所へ安置することができます。 - 納骨塔型
墓地や霊園の地下に納骨室があり、その上に釈迦像などの仏像や仏塔、または宗教色のないモニュメントなどが載せられたタイプへ安置します。
永代供養の費用相場とその内訳
永代供養では、どのような納骨方法を選ぶかによって費用の変動があります。
合祀型と集合安置型、個別型の費用の目安を紹介していきます。
- 合祀型 3万円~30万円程度
- 集合安置型 50万円~150万円程度
- 個別型 30万円~200万円
規模・依頼する業者・時期などによって価格の違いが見られるため、複数の業者を比較しながらよく調べたり、親族等へ相談したりして、業者を決定することをおすすめします。
本記事で紹介していない供養方法に樹木葬というものがあります。
樹木葬の費用や規模について決める際の目安に是非ご覧ください樹木葬と永代供養の違いとは?樹木葬と永代供養の違いを徹底解説をご覧ください。
継続で管理費がかかる場合もあるので注意
一般的には契約時に今後の管理費を一気に払うか、場所によっては継続的な支払いが必要な場合もあります。
事前に確認しておくのが望ましいです。
永代供養のメリット
永代供養するメリットとして代表的なものとして・業者に任せることができる・宗教等を問わない・利便性が高い・他の供養に比べて費用を抑えることができるという4つが挙げられます。
ここでは、1つ1つ紹介していきます。
寺院や霊園に供養を任せることができる
供養と管理は基本的に寺や霊園が行ってくれるので、ご自身での管理が不要です。
ただし、管理先によっては供養の方法、回数や頻度が異なっているので、故人の命日等の供養の時期へ希望がある際は事前に確認をしておきましょう。
宗派・宗教を問わない
永代供養の場合は宗教や宗派を問わずに、誰でも利用することができます。
お寺によっては檀家になることが条件とされていることもあるので事前に確認することをおススメします。
利便性が高い
交通の便が良いところに建てられていることが多くあるので、お参りに通いやすいのが魅力的な点です。
多少駅から遠くても、土地が広く駐車場が完備されていることが多いのも利便性が良い点です。
費用を抑えることができる
合同墓の場合では墓石代がかからずに、墓地の使用料も安く抑えることができます。
一般的な故人墓よりも安く利用することができます。
他の供養方法に比べると、お墓の維持費も抑えることができるのも魅力的な点です。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。
永代供養のデメリット
永代供養にはメリットがたくさんありますが、デメリットもあるのでいくつか紹介していきます。
遺骨を取り出すことができない
永代供養の際に、合祀墓、合同墓タイプを選んだ場合は、他の遺骨と共に埋葬されるため、後々個別に改装することができないのは大きなデメリットだといえます。
決める前に、遺族・親族で後悔が残らないようにしっかりと話し合ってから決めることをおすすめします。
先祖と同じ墓に入れない
永代供養では、あらかじめ収蔵できる遺骨が決められているプランが多くなっており、先祖代々同じ墓に入るということが不可能になってしまいます。
また、追加で入ることも難しくなっているのもデメリットとして挙げられます。
場所が決められている
多くの寺院や霊園では、永代供養は区画が限定されていることが多くなっているので、自由に区画を選ぶことができません。
まとめ
永代供養には後継者がいなくても供養できる点、費用を抑えることができる点、遺族・親族へ適した方法を選ぶことができるメリットがあります。
しかし、遺骨を取り出すことができなかったり、方法や種類がたくさんあるが故に選ぶのに迷いが生じることのデメリットもあります。
迷った場合には、納得のいく供養をおこなうために、遺族・親族等としっかりと話し合ってから決めることをおすすめします。
ABOUT KOBO
海洋散骨0円キャンペーン実施中!
KOBO(コボ)は、お部屋のインテリアに馴染みやすいガラス製のちいさなお墓です。
現在、通常25,000円の海洋散骨が0円になるキャンペーンを実施中です。